自前で焼き菓子を作っては妻と少し味見...
残りを職場スタッフにお裾分けするのが、常日頃
スタッフ全員に行き届くだけの量は毎回作れないので、
御無沙汰な方たちは「待ってました!」と言わんばかりの面持ちで嬉しい限り。
しかしながら、流行の“糖質制限ダイエット”を始めた方からは
急にNGを喰らって若干気分が落ち込むこともありました。
が...それも束の間。(逆に燃えました:笑 )
何か食べられる . . . 本文を読む
先月に次いで、パウンドケーキを作ってほしいとの依頼が妻のお母さんからあったので先週末に納品してきました。
いつの間にか、お義母さんがお菓子の注文の窓口です(笑)
今回は前回の“全部入り”3本ともう一種類、ココア風味のパウンドケーキがお望みとのこと。
通常のココアパウダーだとチープなカンジがするので、オレオクッキーのような黒々しさを“ブラックココアパウダー”で演出。
チョコチップとタ . . . 本文を読む
ママレード&シュガーソング(ママレードにシュガーソング)
ピーナッツ&ビターステップ(ピーナッツサンド効かせて)
甘くて苦くて目が回りそうです
最近は、こんなフレーズの曲を毎朝聴いてゴキゲンな通勤時間を送っている今日この頃。※早口なので( )のようにも聞こえます:笑
こういった境地に陥るお菓子に巡り合ってみたいものです
さて、5月に連続“真夏日”の記録更新をした関東地方、6月はジメジメす . . . 本文を読む
ひょんな事から妻のお母さんから頼まれたパウンドケーキ
焼き菓子作りは我が家にとって日常茶飯事ですが、いざ改めて頼まれると緊張するものです。
今回は“お試し”ということですが...
抜かりなく出し惜しみせずに、出来る限りの全部乗せならぬ“全部入り”のパウンドケーキ。
洋酒に漬け込んだレーズン・オレンジピール・レモンピール、そしてケシの実とクルミも混ぜています。
全体的に比重がグンと増してしま . . . 本文を読む
今年は幾度となく、妻の実家に足を運んでいるような気がします...
妻は両親と話をしてリフレッシュ出来て、自分としては自前の菓子を手土産に、
何だかんだと美味しい夕飯を一緒にゴチソウになる“食事処”に向かう感覚で出かけています(笑)
連休中は、チョコレートブラウニーズを焼いて持参。
先月のお義父さんの誕生日に手作り菓子を贈ることができなかったので、ちょっと奮発しました。
ラム酒に浸けたレーズンだ . . . 本文を読む
仕事で苦楽を共にする関連会社の男性2名が結婚するということで...
御祝いがてらパウンドケーキを焼きました。
(男同士ではありません:笑)
昨今の“晩婚化”の要因たる“一人の寂しさを紛らしてくれる様々の受け皿”が散在する世の中にあって、
結婚に至ったということは、キチンとヒトと向き合った結果でしょう
結婚をするしないは個人の自由ですが...
人として生まれてきた以上は大量少なかれ、
自分ともう . . . 本文を読む
チョコレートの菓子といったら...やっぱり、ナッツが入った四角い“チョコレートブラウニーズ”。
誰に頼まれることなく、材料があれば作ってしまいます(笑)
いつもと見た目は同じですが...
ラム酒に浸け込んだレーズンを加えて、ほろ苦さにホンノリ香る大人のブラウニーズに。
寝かせることで“シットリ食感”でイタダキきました。
【過去の記事より...つい最近作ったばかりですが】
*[今年も逆 . . . 本文を読む
フライパンとフライ返し、鍋と御玉など料理に欠かせない調理器具の他、
“使い勝手のよい便利なキッチン家電”は日々の生活を豊かに彩ってくれるもの...
我が家が今年購入した「Vitantonio」製のワッフル&ホットサンドベーカーは手探りですが、鋭意活躍中です。
ワッフルに次いで、ピッツェルを焼いてみました。
あまり聞き慣れないコトバですが、“薄焼き”のクッキーもしくは煎餅のようなお菓子です。
. . . 本文を読む
先日に次いで、キッチンに籠もってオーブンと睨めっこしていた話
日々の業務で様々な人達と連携をとる中で自分が作る焼き菓子が浸透してきたのか、
“誕生日”をアピールする方が増えたような気がします(笑)
先週も仕事の電話で、そんなヤリトリがあったので無碍にすることもできず...
お祝いの品を焼いていました。
最近は酸味を効かせたのが多かったので、ちょっと円やさとコクを際立てるようメイプルシロップの . . . 本文を読む
約二年前の部署移動で当時若手だった職場スタッフが入籍ということで...
御祝いがてらパウンドケーキを焼きました。
若気の至り?なのか、当たり前のように焼き菓子を要求してきたので(笑)
そんな若手をイメージして“ブラックココアパウダー”で真っ黒仕上げです...
何はともあれ、結婚オメデトウ!
【過去の記事より → [レーズン・ポピーシード・クルミのパウンドケーキ/結婚祝い]】
. . . 本文を読む
本日2月4日は一年間で最も寒いと言われる「立春」。
立春から立夏までを『春』と呼び、文字通り“春が始まった第1日目”を意味しています。
因みに昨日は「節分」で豆巻きをしたり、恵方巻を食べる日でしたね。
▲焼き上がると中央が低く窪んで表面にヒビが入るのも、このケーキの特徴
で、暦の上では「立春 = 春の始まり」と言ったところで、逆に寒くなっきた今日この頃
こういった時期は暖かいココア . . . 本文を読む
先週の金曜日、東京はこの冬初めての積雪(3cm)となるも、路肩の凍結が溶け始めたホッとしたのも束の間。
また今週中ごろには再び雪の予報になっています
東京に雪が降る日数は一冬に平年10日程度ですが、2月が[4日間]と一番多く、
数えて雪日数(みぞれも雪としてカウント)は6日らしいので、天気予報に注視して雪には注意したいですね
さて、久しぶりに“カヌレ”を焼きました。
今やブームが去 . . . 本文を読む
日に日に気温が下がり、寒さ厳しい毎日ですが...
そんな冬だからこそシアワセな気分にしてくれる焼き菓子が、“アツアツ”のアップルパイ。
久しぶりにアップルパイをホール型で焼いてみました
▲2種類のリンゴが合計6玉...
というのも...
イタダキ物が重なる時は重なるもので、職場スタッフから妻共々にリンゴを計6玉もらい、
この数を“どう料理するか”が昨今の課題だったのです。
傷むのが心 . . . 本文を読む
2015年。
新年を迎えて皆さま如何お過ごしでしょうか。
正月恒例の行事と言えば...初詣。
今年も混雑時を避けて少し遅めですが、先日行って参りました
例年通り、周囲は“他力本願”の方々で埋め尽くされ、自分は多くの願い事などありませんが...
年に一度は境内で手を合わせておきたいもの(必ず自分の名前と住所を添えて下さいね)
そこでチャリン!チャリン!と投げ入れられるお賽 . . . 本文を読む
見た目はいつも一緒!?のパウンドケーキを焼いて、年始は挨拶周りに出かけました。
もう本数を数えるのを止めましたが、自分の身近な人たちに“甘~い一時”をどれだけ届けられるか、今年はかカウントしてみようと思います...
一先ず新年一発目は4本。
そろそろケーキ型が草臥れてきましたが、頑張ってもらいます
今日から仕事始めの方が多いのではないでしょうか
分かっちゃいますが...正月気分を . . . 本文を読む