妻を含めて自分の周囲で10月生まれが多いせいか、我が家のオーブンは大忙し
先日が誕生日だった職場スタッフ用に“いつもの”を焼いたのですが、当人がなんと終日外出...
オフィスに置き去りにはできないので自宅に持ち帰ったところ、妻の餌食に(笑)
もう一本焼いたので、後日で大丈夫かな . . . 本文を読む
約一年前の部署移動で当時隣りの席だった職場スタッフが結婚式を挙げることになったので、
ひとまず御祝いがてらパウンドケーキを焼きました。
見た目の体裁と重み、作りやすさから普段通りの逸品です。
結婚オメデトウ!
シアワセな家庭を!
【カテゴリー → 定番ばかり...[ライフワーク]】
. . . 本文を読む
別れは突然やってくるもので...
本日付けで職場を退職するスタッフのために餞別としてチョコレートブラウニーズを焼きました。
長らく苦楽を共に味わって、お世話になった方だったので特別に奮発した贈り物です。
(パウンドケーキも一本添えました)
本当に残念ですが、お疲れ様でした
【過去の記事より...我が家のオーブンは大忙し!】
*[レーズン・ポピーシード・クルミのパウンドケーキ/誕生祝& . . . 本文を読む
少し気温が高い日はあっても、空気がカラっとしてきたので過ごし易くなってきましたね
さて、三連休の最終日に妻の実家へ顔を出しました
妻は大病を患った経緯があるので、元気な姿を見せてあげたいですからね。
妻は今回“取っておきのお菓子”を手土産に、自分はいつも通りに食パン(クルミ入り)一斤とシフォンケーキを焼いてワンホールをそのまま持参しました。
今回のシフォンケーキの生地には柚子ピール(緩いジャ . . . 本文を読む
健康食品は数あれど、CMを観れば観るほど不信感が募って毛嫌いしています(笑)
しかしながら、加齢と共に摂取し難かったり、体内で生成できない栄養素は何かで補わないといけません。
そこで自分が利用しているのが、青汁。
緑色をしているのに「青」汁としているのは野菜を「青菜」と表現する日本語古語での名残です。
様々なメーカーがあるので違いはあると思いますが、青汁の主成分は...
----------- . . . 本文を読む
個人的なコトで恐縮ですが...
本日でブログ開設2000日目とのこと
ここまで何とかやってきたのも一重に皆さんのおかげです。
“人の褌で相撲を取る”ようなブログは性に合わないので、
単調に感じるかもしれませんが、我が家の“美味しい”の一時を綴っていこうと思います
どうぞよろしくお願いします。
【過去の記事より...記念すべきブログ初日】
*[ライフワーク] . . . 本文を読む
最近の風潮からすると、“おから”と言えば節約・ヘルシー・ダイエットの代名詞。
裏を返せば、そういった用途だからこその食材なのかもしれません。
更に構成する栄養価も優等生
--------------------------
*高タンパク質:肉や魚に負けないアミノ酸バランスの優れたタンパク質が豊富
*リノール酸:コレステロールを低下させる効果
*ミネラル:ビタミンB群・ビタミンE・カルシウム・食 . . . 本文を読む
材料があると、ついつい焼き菓子を作ってしまうものの...そろそろオーブン料理がキツイ時期になってきました
“焼かない”焼き菓子ってあるんでしょうか(笑)
さて、パウンドケーキの材料構成と似ているマドレーヌを引き続き作っています
職場スタッフにもお裾分けしたところ、見た目の色からチョコレートもしくはココアの味を連想したようですが...
ここは“ブラックココアパウダー”を使って“美味しい色味 . . . 本文を読む
『FIFAワールドカップブラジル』グループCの最終戦が昨日行われ、ご存知のとおり惨敗。
決勝トーナメント進出も叶わず、日本代表の挑戦は終わってしまいました...
残念ですね。
試合後のインタビューを振り返ってみると...
「自分達のサッカーが出来なかった(ピッチで表現できなかった)」と口に溢す選手が多数いましたが、
出来なかったのではなく“させてもらえなかった”というのが正しい見方だと思います . . . 本文を読む
先日作ったセミドライイチゴを使ってマドレーヌを作ってみました(丸型を当ブログで紹介するのは初めてかもしれません)
フランス発祥の「マドレーヌ」は無塩バター・(バターと同量の)小麦粉・卵・砂糖・ベーキングパウダーに好みで香料(バニラエッセンスなど)や洋酒を混ぜ合わせオーブンで焼き上げたお菓子。
列挙してみるとパウンドケーキとほぼ同じ材料ですが、バターを除く材料を先に混ぜ、最後に溶かしたバターを合 . . . 本文を読む
(梅雨入り前に遡ります)
妻の職場仲間で“イチゴ狩り”があったものの、日程が合わず残念ながら参加なかったのですが...
摘み取ったイチゴをたんまりとお土産に頂きました(ありがとうございます!)
流石に本職の人が摘み取ったとあって、カタチがいい上に劣化が遅く“上質なイチゴ”が手に入りました。
そのまま食べても勿論美味しかったのですが、量が多いので悪くならないウチにチャッチャと加工して . . . 本文を読む
少し前に谷中を散策した際に買ったブドウパンというのが、昔懐かしいレーズンがギッシリ詰まったパンでした。
給食メニューの頃は大嫌いでしたが、今は不思議と食べてしまいます
(大人になりました:笑)
そんなパンをヒントにして、生地が崩れない程度まで目一杯のラムレーズンを詰めてマフィンを焼いてみました。
焼き立てはラム酒独特の甘い香りが漂い、冷蔵庫で寝かせるとシットリした味わいに。
チョコチップは必 . . . 本文を読む
晴れ間のタイミングに合わず、シャッターチャンスが中々とれなかったので久しぶりになりますが、相変わらずシフォンケーキを焼いています。
シフォンケーキは、その食感が“絹織物のように軽いことから名付けられているように、フォークを入れた時(手で千切った時)のカンジを一番のポイントにしています...
材料は至ってシンプル
--------------------
*粉類
*糖分
*ほんの少しの塩分
*水 . . . 本文を読む
先週末はシフォンケーキも焼きました
美味しさにも“色”があるので“ブラックココアパウダー”を使って真っ黒仕上げの生地に、オレンジピールの酸味でアクセント。
もう少し“黒光り”して欲しかったですが...食感はマズマズの仕上がりかと。
▲保存する瓶は煮沸消毒して、よく乾燥させてから使います
それから焼き菓子の仕込み用に残りモノのブランデーでレーズン漬けも作ってみました。
ラム酒に漬けた . . . 本文を読む
先日の東京都心は「50年に一度の積雪」と言われる程の大雪となり、パッと見たところで20センチ以上は積もっていたでしょうか...
(子供の頃と違って)大手を振って喜べないものの、一日籠城して窓から雪を眺めていたかったのですが、
妻の通院の日取りが決まっていたので出かけてところ、ものすご~く寒かったです(笑)
▲ガリガリと耳慣れない“雪掻き”の音で目が覚めました
暦の上では節分を境に段々と . . . 本文を読む