お正月に門松が飾られる“松の内”を「大正月」と呼ぶのに対して、今日は「小正月」。
7日までの「松の内」に忙しく働いた主婦の方々を労う意味で「女正月」という地方もあるくらいですからね、奥さんのいる家庭は仕事帰りに手土産の甘いモノをお忘れなく(笑)
さて、本日1月15日は“いち(1)ご(5)”の語呂合せで「いちごの日」(全国いちご消費拡大協議会が制定)ですが、我が家の食卓に頻繁に登場するのは、 . . . 本文を読む
この寒暖差の影響でしょうか、週末から体調を崩してしまいました。
(もう動けませんてorz...ブログ閲覧に訪問された方々には申し訳ないです)
ここ数年の天候といったら“暑いか寒いか”の二択ですからね、まだ四季を感じる時代に育った自分としてはデリケートに出来ているのかもしれません(笑)
さて、引越してから舞台(=キッチン)は整いつつあるところ、久しぶりに有り合わせで焼き菓子作り
粉類・油分・糖分、 . . . 本文を読む
本日、10月10日は“10 10”を横に倒すと眉と目の形になることから「目の愛護デー」なんだとか。
中央盲人福祉協会が1931年に「視力保存デー」と制定、戦後に厚生省(現在の厚生労働省)が「目の愛護デー」と改称。
(1963年にはアイバンクも開設されました)
スマートフォンの普及で老若男女問わず、知らず知らず目を酷使していますからね、時間を決めて目を労わる習慣をつけたいものです
さて、週末の . . . 本文を読む
今月半ばから気温20℃代が続いて幾分過ごしやすくなり、すっかり秋めいた今日この頃(暦の上では当たり前ですが:笑)
ここ最近は毎年のように猛暑の夏を経験しているだけに暑さへの耐性ばかりが強まって急激な寒さに怯むことしばしば...(色々な意味でシンドイです)
何はともあれ、年々短くなりつつある秋を堪能したいですね
さて、先日のベーカリーで少し触れた“芋系”つながりでオヤツ作り。
プリッと手頃なサイ . . . 本文を読む
ここ最近は考え事が多いせいか、寝付きが悪くて悪循環な日々
"秋の夜長に"なんてコトバがあるように、どーせ眠れないなら焼き菓子を一晩中作って甘い香りに包まれながらグッスリできるかもしれませんて。
さて、久しぶりに作ったのは新たな洋酒に漬け込んだレーズンにローストしたクルミ、そして溶けないチョコチップを生地に混ぜ込んだカトルカール(=パウンドケーキ)。
クルミとチョコチップの食感よろしく冷蔵庫で寝 . . . 本文を読む
“暑さ寒さも彼岸まで”と、この暑さも盆までと分かっていたらガンバレるのかもしれませんが...どうにもこうにも無理な気がするのは自分だけではないはず
地球規模で徐々に人間が生活しにくい環境になりつつありますが、今はまだ"その時"ではないと感じる今日この頃。
こんな悪条件でさえ適応してしまうのが人間ですからね、カラダの無理が利かない自分は"流れ"に任せようと思います
さて、週末は少しまとまった時間が . . . 本文を読む
雨。
今日は体調を崩してしまい、仕事はお休みをもらいました。
西日本を中心に豪雨が続いていますが…
カーテン越しに外に耳を傾けると、関東地方も断続的に雨が降っていたようですね。
週末も雨降り予報なので、降り続くようなら妻とノンビリ籠城でしょうか。
いつの間にか無理の利かないカラダになってしまいましたが、焦っても仕方ないですね。 . . . 本文を読む
昨日で4月が終わり...早いもので1年の3分の一が経過。
そして待ちに待った大型連休も気付けば後半に突入です...
さらに毎年のことながらゴールデンウィーク中に自分は誕生日を迎え、また一つ年を重ねるワケで...月日の流れは早いことはやいこと(笑)
で、先週末は少しまとまった時間があったので、妻と揃って「ガトーショコラ」作り。
チョコレート菓子でも材料の組合せや調理工程で様変わりしますが、その香 . . . 本文を読む
本日3月14日は「ホワイトデー」ということで、ちょうど一ヶ月前のバレンタインデーで女性からチョコレートをもらった男性が返礼のプレゼントをする日。
こういった風潮は菓子業界が昭和50年代にマシュマロやクッキー、キャンディー等を独自販売したことが事のはじまり。
その後、キャンディーの販促に結び付けようと全国飴菓子工業協同組合(全飴協)関東地区部会が「ホワイトデー」として催事化し、1978年に全飴協の . . . 本文を読む
この時季すっかり定番になった東京都内のイルミネーション。
名立たるスポットに足を運ばずとも、暗闇を彩る無数の煌きは雑居とした街の喧騒を忘れるには通勤圏内の駅前広場でも充分な一時を与えてくれます。
平日の仕事帰りなら尚の事ですが、僅かな時間さえ足を止めるのを忘れてしまう嘆かわしい今日この頃...
もう少しココロのゆとりを持ちたいですね
さて、先週末は少し時間をつくってカトルカール(パウンドケー . . . 本文を読む
組織に属していると…
右肩成長、上昇思考、前向き、前のめり、前屈み(笑)といった一方向に突き抜ける姿勢・思想が無言の圧力で襲い掛かってくるのは世の常でしょうか、帰宅して妻の顔を見てホッとするのは自分だけではないはず。
ヒトには"ちょうどいい頃合"や"この辺がいい立ち位置"といったバランスが各々あるワケで、せめて仕事を離れた際はキモチをニュートラルに戻したいところ(これをオンオフともいいますね) . . . 本文を読む
ここ最近の焼き菓子作りといったら、カトルカール(パウンドケーキ)が鳴りを潜め、
チョコレートブラウニーズが連投だったのは“いつもの焼き型”が行方不明だったからで...
それが棚上から見つかった時は思わずウォーッと唸ってしまいました(笑)
というワケで久しぶりにカトルカールを焼いてみました
粉・糖分・油分・卵とシンプルな材料構成故に、こだわる部分は十人十色。
ここはベーシックな部分なので差し控えま . . . 本文を読む
ここ最近のことですが...
妻に勧められてフィギュアスケートを題材にした「ユーリ!!! on ICE」という作品を観たところ、これが一挙見してしまうほど実に面白く、興奮冷め止まぬ今日この頃。
とある番組で一部抜粋して観た時はボーイズラブ?のような紹介でしたが(悪意がありますって:笑)...正真正銘のスポ根で、笑いあり涙ありの見応え充分な内容でした。
敢えてここで多くは語りませんが、劇中で . . . 本文を読む
雨降りだった先日から一夜明けて晴れ間が差すと思ったものの、
なんだか冬に逆戻りしたような寒さですね
今週の前半は雨風も強くなるので、
残念ながら満開だった桜の華は早々と散ってしまうかもしれません...
さて、いつものオヤツ作りはカトルカール(パウンドケーキ)の型が行方不明になって暫く経つも未だ代替品がなくて困っている今日この頃(つい買い忘れてしまいます)
苦肉の策でないですが、スクエア型を . . . 本文を読む
先日は仕事が終わって会社を出ると雷雨に襲われ、駅に到着する頃にはビショ濡れ状態...
何故このタイミングで?と愚痴る隙さえ与えてくれない雷鳴と轟きにギャー(キャー?)ッと騒ぐオバハン達の声が逆に緊張を解してくれて逆に笑ってしまう一時でした(笑)
さて、今週のオヤツは少し前に仕込んでおいたラム酒漬けのレーズンを生地に混ぜてシフォンケーキを焼きました
生地が重いので膨らむか心配でしたが...ご覧の . . . 本文を読む