“冬の北海道遍”を継続更新していたため、一週間贈れのバレンタインデーネタです。
最近、職場の異動がありましたが、想定外でチョコをいくつか頂きました。
皆様、ありがとうございます
さて、妻からは丁重に花を...何故か花を頂きました
“乙女のココロ”を見抜かれているのでしょうか(イヤイヤ...違うって)
去年は、ひどかったですから。
チョコレートは神戸に店を構えるゴンチャロ . . . 本文を読む
先週の「駅弁大会」で思わぬ収穫がありました。
日本全国のご当地レトルトカレーを発見!!
カレー好きにはたまりません!!
いつも通りに“行ったつもりで”レトルトカレーを2種類買ってみました。
まずは『なにわの牛すじ黒カレー』
イカ墨をブレンドした真っ黒なカレーソースに、じっくり煮込まれてトロトロになった牛すじが入ったスパイシーな味わいです。
(きざんだネギをトッピングす . . . 本文を読む
“行ったつもりでシリーズ”第7弾。
この“尾道ラーメン”も、当ブログ読者に頂きました。感謝、感謝です
尾道は一度だけ足を運んだことがあります。
広島県の東部、瀬戸内海に面した港町として栄えた街です。
市街は細長い形状で坂道が多く、道筋に昔ながらの家並みや由緒ある古寺が
軒を連ね、情緒ある街並みでした。
その尾道が生んだラーメンは、
新鮮な「瀬戸内海の小魚」を使って、ジックリコトコト仕 . . . 本文を読む
ヨーロッパ帰りの職場スタッフの方からイタダキものフランスはプロヴァンス地方のカリソンという、花びらのカタチをしたかわいらしいお菓子です。アーモンドプードルやマジパンをベースにした生地に、オレンジやメロンなどのフルーツの砂糖漬けを練り込んだ素朴なカンジです。(恐らく)味は独特...(妻は断念してました💦)香ばしいアーモンドの風味にマジパンの素朴な食感がよく合った味わいでした
そしてもう一つ、プロヴ . . . 本文を読む
妻は今月が誕生月とあって、色々頂いてます。
これは、『鶴屋吉信』のつばらつばら(どらやき)。
享和3年(1803)に創業した200年を超える老舗の銘菓です。
ちょっと小ぶりなんだけど、びっくりするくらい皮がしっとりして、とても上品な味です。
一般的なドラ焼きとは全く異なるドラ焼きで、別物ですね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ . . . 本文を読む
職場の異動にあたって、餞別にバナナケーキを頂きました
通常の2倍量の黒いバナナが入ってて、香り豊か
おいしく頂きましたm(_ _)m
ありがとう。
そして、ようやく明日引越です . . . 本文を読む
職場の異動が決まってから、ちょくちょく餞別を頂いてる。
こちらは北海道展から、「丘の上の菓子工房 The Sun 蔵人」の“生チョコしっとりサブレ~蔵生~”。
バター風味のサブレ生地に、ソフトなビター生チョコを挟んだ上品なオカシでした。
その食感には、おどろきました...
しっとりした味わいで、その食感はなめらか。生チョコの風味が活きてます
北海道の物産で代表的なオカシでは「白い . . . 本文を読む
妻が久しぶりに、和菓子を買ってきてくれました。
テレビ・雑誌で話題の“富久屋”の和菓子。
後々、サイトを見たところ二人とも“みたらし団子”が旨そうと騒いでたけど、
この“抹茶くず餅”もオススメ!
ちょっと苦味のある“くず餅”は、プルップルの食感。
そして大納言を添えてみると、また格別...
こちらは“生ドラ モンブラン”。
栗の風味はもちろんのこと、クリームの柔らかさが絶妙 . . . 本文を読む
“行ったつもりでシリーズ”第6弾。
この喜多方ラーメンも、当ブログ読者に頂きました。感謝、感謝です
外食での“ラーメン禁止令”が発令中なので、ウレシイです
名前は知ってたけど、これも初めて食べるラーメン。
喜多方ラーメンは福島県喜多方市周辺で作られるラーメンの総称で、
札幌ラーメン、博多ラーメンと並んで日本三大ラーメンの一つに数えられることもあるそうです。
スープは醤油味がベースみ . . . 本文を読む
“行ったつもりで”お土産シリーズ第5弾。
当初の予定では、「喜多方ラーメン」を食べるつもりでしたが、具材がなくてサッパリ系のうどんとなりました
この“さぬきうどん”は、香川出身で、当ブログ読者の方からのイタダキ物です。
ありがとうございます
一時の“さぬきうどん”ブームに乗り、本場の香川県でも食べたことがあります。
あのコシの強さと言ったら衝撃的でした...頬の筋肉が痛くなったのを . . . 本文を読む
先日の“行ったつもりで”お土産シリーズ第4弾。盛岡帰りの職場の人からもらった、もう一つの土産「盛岡名産のじゃじゃ麺」を食す!これは、思い出す限り、食べたことがない麺類。盛岡じゃじゃ麺(じゃじゃめん)は、岩手県の盛岡市で“わんこそば”、“冷麺”と並んで「盛岡三大麺」の一つらしい。歴史を遡ると、戦前の旧満州(現在の中国東北部)に移 . . . 本文を読む
お盆休みに実家の群馬に帰省しました。こっちも変わらず暑い日々。
しかし、実家はエアコンがあって涼しかった
前回の営業で差し入れにもらった焼き饅頭を覚えていたので、今回は必ず持ち帰ろうと思っていました。
地元スーパーで何とか見つけ、最後の一つ...ラッキー!
自宅に帰って、早速焼く!(焼き饅頭は日持ちしない)
地元のB級グルメと言っても、その味はあなどれない。
群馬県生産の小麦粉 . . . 本文を読む
先日の“行ったつもりで”お土産シリーズの第3弾。
盛岡に帰省していた職場の人が戻ってきた。もちろんお土産は「盛岡名産の冷麺」。
盛岡冷麺について、ちょっと調べてみた。
麺は、パスタ同様に小麦粉、片栗粉などを使った生地に強い力を加えて、麺の太さに合わせた穴から「押し出し」て作られる。
この際、麺が高温になり、アルファ化することで強いコシがもたらされる。
この「押し出し麺」という製法は . . . 本文を読む
とてもマメな職場の上司に、手作りの梅酢を頂いた!
水やソーダ水で割って飲めば、この季節にピッタリのドリンクだ。
梅酢には様々な健康効果が見込める...
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
*高血圧予防
梅酢には塩分が含まれているが、この塩分を料理の味付けに使うと、通常の塩を使うより血圧上昇を抑える効果が . . . 本文を読む