こんばんは
お天気に恵まれた長井市でした
皆様の地域では如何でしたか?
水曜、るうさんとあぶくま洞迄
見所がたくさんあってたへんです
まずは入場しましょう
16:00頃だったか・・・
閑散としていますね
券売所まで徒歩で
ふふふふ・・・
フフフ・・・
ソフトもあります
ここでチケットを購入しますが、券売機もあります
券売所の前で・・
小鳥と少女
ここでもぎってもらって入場
景色がいいです
延々と下っていきます
こんなんだったかなぁ・・
以前来たのは小学生の時なので、記憶が
やっと入り口到着
洞内の温度は9℃
比較的最近、発見されたんですねぇ
さ・・・
入ります
最初から見せ場の連続ですね
スゲー
なんか・・・
エイリアンの世界
ここから発見されたんですねぇ
それぞれに名前があり。見どころになっています
洞内はこんな感じです
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
洞内は狭いところと大空洞とが混在しています
お皿に水が・・・
おどろおどろしいですね
記念撮影
うひゃ~
怖い怖い
大空間に来ました
地球のすごさですよねぇ
何万年もかけて作り上げられたキセキです
ここが一番大きな空間
青ジャケットの方は係員です
当たり前ですが同じ形が無く、それもすごい事です
こんな大空間に自然が産みなすキセキ
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
久しぶりに来れてよかったぁ
自分の目で見るって大事ですからね
ちょっとピンボケが多くてスミマセン
スマホなので照度が足らんのですねぇ
なんか、今にも天井から落っこちてきそうで怖かったっす
ここもアジア系の観光客さんがいましたよ
螺旋階段を上って別ワールドに移動
順路は狭いところのほうが多いです
けっこう体力いるかも
以前、るうさんと大谷石発掘場に行きましたが、その時とはまた違った地底の世界
空間の大きさは大谷石の方が実感できますね
るうさんは、初めてのあぶくま洞
しぇでこらっちぇいがった
順路には・・・
危険もたくさんあります
螺旋階段を下ります
途中でも・・・
こんなに狭い所はざら
すごい光景を見る対価ですね
温度が安定しているのでワインを保管していました
樹氷だそうで・・
こっちはクリスマスツリー
天井の突然の突起物
エイリアンだ
さ・・・
先を急ぎましょう
オイオイ・・
これら・・
触れます
キレイなのと不思議なのと、普段の世界では見れない光景に少し戸惑いますね
とにかくすごかったぁ
ライティングが明るい所のほうがきれいに見えました
最後のポイントに移動します
これまた狭い道を進みます
足元は舗装されていて平たんになっています
ここでも記念撮影
途中・・・
これもキセキの造形ですね
世界遺産のどっかの光景と似ています
少し進むと~
ライトアップされていました
ここにも貯蔵庫
うまいんだべが?
ここが一番きれいだったかもです
10秒単位でライティングが変わるんですね
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
白の世界
最初に見た人は感動したろうなぁ
最後の見せ場、とってもよかった
一瞬ライティングが途切れ・・・
再び違った色で演出が始まります
見事でした
外に出ます
空洞が鍾乳洞に続いているのでしょう
じゃ、撮影
で、ワンツーワンソフト
どれにすっかなぁ
アイスは券売機で
ラブリーミニソフトにしました
見ますか?
ラブリー、見ますか?
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
たいへんおいしゅうございました
帰りますか?
そんなあぶくま洞ツーなのでした
無事、無事故無違反無転倒で到着しています
また2人でいろんな土地や景色を探しに行ってみます
皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ