goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

あぶくま洞へ(本編)

2019年05月24日 18時59分28秒 | バイク

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

水曜、るうさんとあぶくま洞迄

見所がたくさんあってたへんです 

まずは入場しましょう

 

16:00頃だったか・・・

閑散としていますね

 

券売所まで徒歩で

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

  ソフトもあります

ここでチケットを購入しますが、券売機もあります

券売所の前で・・

小鳥と少女

ここでもぎってもらって入場

景色がいいです

延々と下っていきます

こんなんだったかなぁ・・

以前来たのは小学生の時なので、記憶が 

やっと入り口到着

洞内の温度は9℃

比較的最近、発見されたんですねぇ

さ・・・

  入ります

最初から見せ場の連続ですね

スゲー

なんか・・・

  エイリアンの世界

ここから発見されたんですねぇ

それぞれに名前があり。見どころになっています

洞内はこんな感じです

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

        (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

洞内は狭いところと大空洞とが混在しています

お皿に水が・・・

おどろおどろしいですね 

記念撮影

うひゃ~

   怖い怖い 

大空間に来ました

地球のすごさですよねぇ

何万年もかけて作り上げられたキセキです

        

ここが一番大きな空間

青ジャケットの方は係員です

当たり前ですが同じ形が無く、それもすごい事です

こんな大空間に自然が産みなすキセキ

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

        (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

久しぶりに来れてよかったぁ

自分の目で見るって大事ですからね

ちょっとピンボケが多くてスミマセン

スマホなので照度が足らんのですねぇ

なんか、今にも天井から落っこちてきそうで怖かったっす

ここもアジア系の観光客さんがいましたよ

螺旋階段を上って別ワールドに移動

順路は狭いところのほうが多いです

けっこう体力いるかも 

以前、るうさんと大谷石発掘場に行きましたが、その時とはまた違った地底の世界

空間の大きさは大谷石の方が実感できますね

       

るうさんは、初めてのあぶくま洞

しぇでこらっちぇいがった

順路には・・・

危険もたくさんあります

螺旋階段を下ります

途中でも・・・

こんなに狭い所はざら

すごい光景を見る対価ですね

温度が安定しているのでワインを保管していました

樹氷だそうで・・

    

こっちはクリスマスツリー

天井の突然の突起物

  エイリアンだ

さ・・・

   先を急ぎましょう

     

オイオイ・・ 

これら・・

  触れます

 

キレイなのと不思議なのと、普段の世界では見れない光景に少し戸惑いますね

とにかくすごかったぁ

ライティングが明るい所のほうがきれいに見えました

最後のポイントに移動します

これまた狭い道を進みます

足元は舗装されていて平たんになっています

ここでも記念撮影

途中・・・

これもキセキの造形ですね

世界遺産のどっかの光景と似ています

少し進むと~

ライトアップされていました

ここにも貯蔵庫

うまいんだべが?

ここが一番きれいだったかもです

10秒単位でライティングが変わるんですね

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

白の世界

最初に見た人は感動したろうなぁ

最後の見せ場、とってもよかった

一瞬ライティングが途切れ・・・

再び違った色で演出が始まります

見事でした

外に出ます

空洞が鍾乳洞に続いているのでしょう

じゃ、撮影

で、ワンツーワンソフト

どれにすっかなぁ

アイスは券売機で

ラブリーミニソフトにしました

 

 

    見ますか?

 

 

     ラブリー、見ますか?

 

 

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

        (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

        (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

たいへんおいしゅうございました

帰りますか?

そんなあぶくま洞ツーなのでした

無事、無事故無違反無転倒で到着しています

また2人でいろんな土地や景色を探しに行ってみます

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぶくま洞へ(ライダーズピットべスパン編)

2019年05月24日 17時19分51秒 | バイク

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

水曜日、須賀川のライダーズピットべスパンさん迄

    

クッチーナから数分で到着

マルクは初めての来店

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

やってますやってます

べスパンさんの横には・・・

  本業より広いガレージスペース

たくさんのライダーさんが訪れ、足跡を残していますね

なんか・・・

  どこかのお宮と同じような風景なんですけど 

敬愛するご夫妻が出迎えてくれました

くさまゆもお仕事途中に急きょ駆けつけてくれました

ありがとうね

店内

本業はこっち

べスパンさんのべスパンが食べたくて、来れてよかったぁ

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

無事ゲット

  

久しぶりにジャムおじさんとお話が出来てよかった

          

なかなかレアなバイク界の芸能人みたいなもんだから 

ジャムおじさんに感化されているライダーさんはたくさんいると思います

マルクにもマタガリーノして頂きましたが、似合うねぇ

きっと、バイクで似合わないのは無いかもです

カブからハーレー、アドベンチャー系迄なんでも乗るからなぁ

くさまゆ、ちっちゃいな(笑)

ありがとうございました~

お忙しい中、みしぇの外まで出てきて頂いて恐縮です

そんな水曜の昼下がりの須賀川べスパンなのでした

さ、出発

と~ちゃ~~~く

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cucina(クッチーナ)で、ららランチ♪

2019年05月24日 12時00分11秒 | ららランチ

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日のあぶくま洞ツー

旅先でのグルメ情報はなかなか難しいものがあり、地元郡山の六ちゃんにるうさんがライン・・・

る「どこかおいしいところない?」

  六「日本料理なら〇〇・・・」

 

   る「イタリアンは?」

 

   六「須賀川のクッチーナ(Cucina)がおいしいですよ」

       

須賀川でCucina

須賀川市役所の近くで、べスパンさんまで800m

早速須賀川市まで

  ライダー繋がり、ありがたいです

 

     六ちゃん、ありがとうございました

郡山の六ちゃんが、あえて須賀川を進めるのだから楽しみです

住宅街にひっそりと佇むクッチーナさん

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

店内はこんな感じ

カウンターとテーブル席

メニューはこんな感じ

パスタの種類が豊富です

夜の部もステキでしょうねぇ

ランチにはサラダとドリンクがつきます

クッチーナ特製スープスパゲッティとシシリアンをオーダー

お水と・・・

最初にドリンク

塩こしょうの容器がちゃっこくてめんごいです

一瞬コーラかと思いますがアイスコーヒーです

サラダはなんと、鰹節が振りかけられています

この鰹節がまたおいしかった

花鰹ですねぇ

ひょっとしたら、オーナーが擦っているのかもです

ドレッシングもおいしく、るうさん大絶賛でした

2種類のパスタがやってきました

こっちはシシリアン

初めて食べるパスタです

クリームベースのパスタなんですね

味が深く濃く、おいしいです

カルボナーラ的に見えますが、味はそれとは違います

ごちそうさまでした

一方、特製スープスパゲッティ

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

すごいスープ皿にたっぷりのスープ

なむなむです

具材は最初、シメジなどキノコだけかと思ったら・・・

   あさりも入っています

それがめっちゃ深みを出してるんですねぇ

大満足

六ちゃんありがとう

須賀川来たらまだこんなねな

さて・・

   移動します

  ・・・と、14:00ちょうどに何故か号砲が

 

    なになに?

      何かあるのか?

そこへシェフが出てきてくれて・・・

  「まもなく通行止めになるから、早く出たほうがいいですよ

 

      「そこの通りはバイクなら押していけば大丈夫かも」

 

       ありがとうございます

 

めちゃフレンドリーな店主さんです

早速バイクを押して進むと・・・

    

パトさん?

 

   るうさんがえんどうの人に話を聞くと・・・

 「市内の鼓笛隊をやっている学校全部がパレードするのだとか」

シェフのおかけでこの道を渡り・・・

べスパンIN

そんな、ライダーさんに助けられて、ステキなランチが出来たツーリングなのでした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べスパンモーニング

2019年05月24日 08時35分44秒 | お弁当

おはようございます

お天気に恵まれた長井市です

・・・・

 皆様の地域では如何ですか?

弁当こしゃいの朝

とり釜めしの素とゆかり

2種のおにぎり

大葉でバランはるうさんのアイデア

週末なので結構・・・

  突っ込め系お弁当

たまご焼きも大活躍な1週間でした

シルキーですねぇ

鶏唐揚げ

コーンコロッケにグラタン

今朝はこれに・・・

実家からの差し入れをプラス

ふきの煮物

小鉢に入れて付け合わせ

バンダナで包みます

東京のデクさんから頂戴したバイク弁当バンダナ

そして〆

飽きたといわれましたが、最後のパンで最後のクラブサンド

半分にカットして・・・

無事に登校していきました

やっとぐうじ飯

いつもの目玉焼き

今朝のサラダ

リンゴのサラダです

リンゴのサラダって、んんまいよねっす

オリジナルドレッシングで頂きました

ザコザコサラダっす

ごちそうさまでした

連投の大根の味噌汁

うまいごでぇ

チーズをつまみながら・・・

べスパンを出して・・・

じゃ豆さんの豆を出して・・・

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

        (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

蒸らして・・・

今朝のメインはじゃ豆さんのコーヒーとべスパンのミニべスパン

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

        (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

贅沢な朝になりました

パンは500Wで27秒

今朝の菌活

そして出社

気持ちのいい朝です

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぶくま洞へ(プロローグ)

2019年05月23日 22時26分31秒 | バイク

こんばんは

さむぐなってきた夜です

日中気温が上がるって事は朝晩冷えますものね

 

ベスパン店主のジャムおじとバイク乗りのママくさまゆとぐうじの3人

撮影はるうさん

なかなか1日走る時間が無いですが、半日なら

須賀川の敬愛するご夫妻の営むべスパンさんにも立ち寄る事が出来ました

お仕事途中にお迎えしてくれた、くさまゆ!ありがとうです

あと、ランチ編で紹介しますが郡山のタイガー乗りの六ちゃん!

迅速なランチスポットのサポート

かなりビンゴです

   ありがとうございました

べスパンさんからはK54~磐越自動車道~R349~K301~K19であぶくま洞到着

        そしてエクスプローラー

めちゃ洞窟探検でした(詳細は後日)

で、帰ります

出発正午、帰宅18:10

半日320km

撮影はベスパンママ

マルクの高速走行能力をがっつり実感した、るうさんとの半日タンデムツーでした

バートより疲れないし、高速走行が安定してます・・・

これが真のツアラー、アドベンチャーの魅力なんでしょうね

それがよく分かったステキな水曜日なのでした

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする