goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

さんろくまる

2017年02月17日 10時42分49秒 | グルメ

こんにちは

雨模様の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日、るぅさんと山形市七日町「さんろくまる」さんまで行ってきました

ここは昼夜ともに予約が必要です

今まで何度も通っていた道ですが、気づかなかった・・・

外観は海外にでもいるかのようなモダンな店構え

おしゃれです

店内に入るなり「あべさまですか?」と。

  welcomeなステキなもてなしで席に座ります

店内は無駄を省いたシンプルモダンなつくり

オープンキッチンなのにそこまで生活感が無いです

潔のいいつくりですが、寒々しいかというと、暖かさをかんじます

最初はテーブル席でしたが、「並んで食べる」というと「カウンターでどうですか?」と、嬉しい声をかけて頂きました

目の前でシェフが調理するのを見ながら、ららランチタイムの開始です

「さんろくまる」さんは「dashi薫るコースランチ」を開始したばかり

このウォーターグラス・・・

   唇をあてるフィット感が超絶です

 



          薄さがめっちゃステキですよ

 

 

こんなグラスさえ、こだわりなのです

 

   お手元が置かれました

上品な箸です

食後にシェフから「持ち帰っていいですよ」と、言われることになるんですけどね

予約時に「あべ様って、漢字はどう書きますか?」と言われて、なんでだろうと思っていましたが、メニューを見てわかりました

 

 

名前入りのメニューでした・・・

 

 

すごいおもてなしです

 

  オーナー様のこだわりなのでしょう

コースメニューはスイーツをプラスする事もできるのですが、この日はランチだけにしました

ランチもディナーも和テイストにワインを合わせる、しかも山形県の地場産ワインを合わせるのが、さんろくまるさん

そして、長らく日本料理に携わったシェフがこだわる「だし」がうり

ぐ「なんで『さんろくまる』なんですか?」

シェフ「なんだと思います?」

ぐ「山形市七日町360番地」

シェフ「ハハ・・256じゃないんですから・・」

シェフ「360度のつながりを広めて、絆をふかめる・・みたいな意味です」

そんな会話から1品目

一品目

  【県産地鶏れんこんつみれ唐草豆腐牛蒡すり流し】

だしの香りが立ち上がってきます

甘く、上品なフレバーが幸せを感じます

唐草豆腐

こちらもだしが香ります

だしにこだわるので前菜より先にだし物を供するのだそうです

ハートを鷲づかみですね

前菜

【あん肝酒蒸し 自家製ポン酢ジュレ 上山産干し紅柿サワークリーム寄せ】

手前

 【菜の花芥子和え 鰆の西京焼】

これがすごかった・・・

  【燻りがっこゴルゴンゾーラムース】

燻りがっことチーズを合わせてくるとは・・・

ここで「ノンアルコールワイン」をサービスで出してくれました

ありがとうございました

美味しくてあっという間無くなってしまった 

焼き物

【寒鰤レアグリル 春野菜 焼き醤油ドレッシング】

春野菜

 新鮮でおいしいです

この鰤(ぶり)・・・

目の前でシェフがさばき、目の前で炙ります

このカウンターもこだわりがありオールフラット

蛇口すら出ていません

シンクの右端に洗剤の頭が出ているのがわかりますか?

これすら、フラット面から出ないようになっています

ドレッシングがありますが、最初はこのままでいただきます

たたき面が香ばしくおいしいです

その出来立ての鰤に焼き醤油ドレッシングをかけて頂きました

肉厚にカットされているので、ぐうじ的にもう少し量が少なくてもいいです

揚げ物

 【県産ハーブ鶏 竜田揚げ 自家製タルタルソース】

シェフがきびきび動く姿を見ながら、仕込みの様子を見ながらいただける幸せ

最上の空間ですね

地鶏は噛みごたえのあるお肉でした

とかく、おいしい肉というと柔らかさを連想しますが、本来のお肉の食感というのはそうなのかもしれません

ラディッシュのカットの仕方が勉強になります

タルタルは優しい味付けで、ベースの醤油ソースとも相性がいいですね

2人で行くとシェアしてそれそれのお料理を頂けるのでうれしいことです

こちらの一品も、女性には量が多いかもしれません

蒸物

【海老豆富しゅうまい 生海苔あんかけ】

これもだしが香っておいしかったぁ

なかなか本格的なだしの効いた日本料理を頂くことが無いので、新鮮です

生海苔のあんかけにあとからしょうがを加えるとまた美味しい蒸し物なのでした

ただ、これも、つみれの大きさが半分でいいと思えるボリューミーな一品でした

香の物

【おみ漬け あつみかぶ 南高梅】

三つ葉とあられは、ご飯ものの後半でだしご飯にするんです

それぞれに違ったメニューを一品ずつオーダー

固形燃料だけで炊きあげ、炊きあげて3分蒸らします

飯物

【天然真鯛 つや姫釜飯】

【山形地鶏五目つや姫釜飯】

天然真鯛が、これでもかっ!って感じで贅沢に入っています

これは贅沢です

ご飯はつや姫

ピッカピカです

最高の炊き加減でした

ご飯だけ食べても鯛のだしがしみこんで香ってきます

最初はこのままでいただいて

後はザクザクにしゃもじでかき混ぜて頂きました

これはうまい

シェフがタイミングを見計らってだしを熱々でポットに入れて用意してくれました

茶漬けならぬ「dashiかけご飯」・・・

かんなりうまいです

シェフにはたくさん話をして頂いてありがとうございました

なんだか立ち入った話までお互いにかわすことになってしまって、楽しいひと時でした

お客さんのあしょらい方が上手な、シャイなシェフでした

ごちそうさまでした

久しぶりにおいしいご飯を頂きました

そんな間にもシェフは夜の仕込みを続けれられていて、その一挙手一投足が勉強になりますねぇ

さすがにるぅさんは、ご飯は食べきれなかったのですが・・・

シェフ「持ち帰ります?」

・・・

    こんなステキな「さんろくまる」さんで持ち帰りができるの・・

 

シェフ「量が多いですからね~、今包みますからね」

 

    ありがたいことです

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

しかもシェフ・・・

「箸も持っていきます?」

  シェフ「もったいないですものね~」

まったく、何から何まで行き届く「さんろくまる」さんです

皆様も行かれた際は釜飯、量が多いですので遠慮なく申し付けてみてくださいね

シェフの前にあるのが、タッパーに入った五目御飯が入った手提げ袋

そして、帰りの際にはスタッフ総出で玄関まで出てきて頂き、見送り頂きました

最初から最後まで、お客さんを大事にするあったかく、おいしいグルメスポット「さんろくまる」さんでした

心もおなかもいっぱいです

また予約して行ってみます

シェフさん、スタッフの皆さんありがとうございました

そんな、とある1日のららランチなのでした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

 

<p><a href="https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/6008545/?tb_id=tabelog_70ed2c86d368624f32ca84c8ae187f7af64ebac0">ワイン&ダシ場 さんろくまる</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC2102/">ダイニングバー</a> / <a href="https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/R10245/rstLst/">山形駅</a>、<a href="https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060101/R3223/rstLst/">北山形駅</a>)
  <br />昼総合点<span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.0
</p>


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おむすびカフェ | トップ |   箸 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

グルメ」カテゴリの最新記事