goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

鳥居ケ丘

2019年03月30日 15時25分56秒 | 観光

こんにちは

先日、山形市鳥居ケ丘に

なんと、長井市では水草さえ販売してるところが無く・・ 

アミーゴまで

魚から鳥類、犬猫、ハムスターやウサギ、カブトムシやクワガタ、ちょっとした動物園です

何かのついでにじゃないと、とんでもなく高上りな水草になってしまいますね

で、アミーゴに車を置きっぱで歩きます

なんと平安時代に建てられたという石の鳥居があります

すごい存在感というか不思議オーラが出ています

ここは道沿いにあり、車もバイクも駐停車が難しい場所なので、じっくり見るなら近隣の駐車場にお車を停めて歩きで来るのがお奨めです

何度もメディアに取り上げられた鳥居・・

この鳥居があることからこの地を「鳥居ケ丘」といいます

うんちくはこんな感じ

国指定の重文ですが、養生されているわけじゃないので風雪にさらされ劣化が激しいです・・

が、平安時代って言ったら1000年以上前ですので、1000年ここに建っていたわけだからしょうがない。

保存活動と事故の無いように周知事業と並行して行っています

亀裂が広がると定規が開くシステム

貫通していないそうです

両袖から貫を突き刺しているんですね

重機などの無い平安時代、よくぞこんな鳥居を建てたものです

信仰の力ですねぇ

説明看板にも合ったように竜山仏教が盛んな時代に建てられたとか・・・

山形市は蔵王のすそ野に展開する街・・・

鳥居正面方向に竜山はありませんが、竜山を見据えて建立されたのでしょう

平安時代・・・

中央でもない東北のこの場所に、こんな鳥居を建てたこと・・・

竜山仏教で鳥居ということは神仏習合であったこと・・

そんな数多くの歴史の重みが積み重なって現代に至っています

3.11でもよく耐えたなぁ

帰りにコストコに

新発売のあまおうミックスソフト

量が半端ないです 

一人で食べたらお腹を壊しそうです 

るうさんとシェアして頂きましたよ

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年度末の自家製麺KEN | トップ | 青森の16輪さん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

観光」カテゴリの最新記事