goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

コロナウイルスと復活の日と・・

2020年01月31日 20時30分39秒 | 映画

こんばんは

コロナウイルスが嫌というほど日々のニュースになっている令和2年・・・

見えないものは怖いですねぇ

るうさんと毎日1本映画を観ることにしているぐうじ家

ほとんど全てがCSの映画チャンネルやスターチャンネル、WOWOWを録画したもの

偶然にも小松左京原作の「復活の日」を撮っていたので、3日かけて観てみました

多分ぐうじが小学校6年生の時、近くの風間書店さんにお願いして取り寄せて頂き↑の本を読みました

よくもまあ、こんな難しく、なんが~い小説を小6で読んだもんだ

そして数年後、山形の映画館まで観に行きましたねぇ~

それ以来40年ぶりってことか・・・

謎のウイルスにより45億人の人類が死滅し、氷に閉ざされた南極大陸に残された探検隊の863人を除いて― 滅亡寸前まで追いこまれた人類は、地球は生き残ることができるのだろうかという映画・・・

まさに今のコロナがこれだったらと思うとゾッとしますよ   

今までもいろんなウイルス系の映画がありました・・・

復活の日

エボラ出血熱ウイルスを題材にした映画では『アウトブレイク』(1995年)、細菌学者が持ち出した殺人ウイルスが原因で、人類滅亡寸前になってしまった未来から過去を取り戻す『12 モンキーズ』(同じく1995年)・・

怖かったっすねぇ 

コロナの比じゃないですね

世界では「コロナウイルス」って言ってますが・・・

復活の日の劇中でも「イタリア風邪」なんて真っ赤なウソ!

   実態はMM-88っていう細菌兵器でした

コロナウイルスの死者数なんて・・・

 

     MM-88に比べれば・・

 

でも、コロナがもし、何も知らない私達にとって「細菌兵器」だったら・・

国が・・・

 

   地球が死滅していきます

小松左京や深作欣二・・・

   スゴイです

が・・・

  映画自体はめちゃ出来が良すぎです

 

  邦画なのに(日米合作)字幕がほとんどです

1980年代はCGなんて無いから実際のロケ地に行くし、チリ海軍から、モノほんの潜水艦借りてくるし

予算は300億円を超えたとか・・・

以来、深作監督は小予算を肝に銘じたそうです

イギリス陸軍細菌戦研究所で試験中だった猛毒の新型ウイルス「MM-88」が職業スパイによって持ち出されることから「コト」が始まります

スパイの乗った小型飛行機は吹雪に遭ってアルプス山中に墜落し、ウイルス保管容器は砕け散る・・

春が訪れて気温が上昇するとMM-88は大気中で増殖を始め、全世界に広まったというストーリー

すんごい、お金がかかった映画で、今観てもまったく違和感が無いです

↑はホワイトハウス大統領執務室

こんなロケまでしています

現在過去未来・・

  ここまでした日本映画は「復活の日」だけです

この撮影・・・

  たいへんだったべなぁ

当初は家畜の疫病や新型インフルエンザと思われましたが(今と同じっすね)、心臓発作による謎の突然死が相次ぎ、おびただしい犠牲者を出してなお病原体や対抗策は見つからず、人間社会は壊滅状態に陥ります

半年後、夏の終わりには35億人の人類を含む地球上の爬虫類・両生類・魚類・円口類を除く脊椎動物が、ほとんど絶滅してしまいます・・

 

絶望的ですね

コロナもこれから季節が暖かくなっていって、ウイルスが活発に・・・

 

生き残ったのは、南極大陸に滞在していた各国の観測隊員約1万人と、海中を航行していたために感染を免れた原潜]ネーレイド号やT-232号の乗組員たちでした・・

原潜って・・

食料さえあれば浮いてこなくてもいいですからね(永久燃料)

過酷な極寒の世界がウイルスの活動を妨げ、そこに暮らす人々を護っていたのです

日米合作の映画はアメリカでも配給されています

ポスターにもなった有名なシーン・・・

  これを深作欣二監督がとったなんて・・

こんなロケ地で・・

何故かマチュピチュにまで主演の草刈正雄さんが行っています

んでも、若かりし草刈正雄・・・

   めちゃかっこいいです

『仁義なき闘い』で大成功をおさめていた深作欣二監督がメガホンを取り、草刈正雄、緒形拳、渡瀬恒彦、夏八木勲、多岐川由美、森田健作、丘みつ子と、みなさんきっとご存知の有名俳優が登場です

 米国俳優では、『大空港』でおなじみのジョージ・ケネディ、テレビシリーズ『特攻野郎 Aチーム』のロバート・ヴォーン、布施明の元妻、『ロミオとジュリエット』の主演女優オリヴィア・ハッセー、『ギルダ』のグレン・フォード、『帰って来たガンマン』のヘンリー・シルヴァ 、『華麗なるヒコーキ野郎』のボー・スヴェンソン、『大いなる西部』のチャック・コナーズ、の超超豪華な面々が並びます
 変わりどころでは、80年代~90年代によくコメディ映画に出ていたエドワード・ジェームス・オルモスも出演しています

 

  やっぱ、お金かかるべ

 

 

今のコロナウイルス・・・

時間のある方は、この長編の「復活の日」を観て頂きたい

そんな3日間のムービーシアター、ぐうじ家なのでした

 

メディアに惑わされず・・・

 

    Way of  Thinking

 

イキル道は自分で探しましょう

 

皆様には健康で健やかな夜をお過ごし下さいませ

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンチョとバーボンと差し入れと

2020年01月31日 18時23分02秒 | バーボン

こんばんは

雪は降っていますが積雪していない長井市です

皆様の地域では如何ですか?

きんなの晩・・・

実家からの差し入れです

こーいうのこしゃわねがら、本当にありがたいです

アテにもなるしねぇ

実家のナポリタン

冷凍の茄子を入れて味に深みを出しています

フツーにおいしいです

あやうく、全部食っちまうところでした 

メインの2つ

タッパーは・・・

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

       (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

マカロニサラダっす

実家のマカロニサラダには必ずといっていいほどカニカマときゅうりが入ります

ごちそうさまでした

そしてもう一つは、何時ものお重

ごま塩迄つけてくれる、気遣い

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

       (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

今朝頂いた赤飯です

きんなの晩は炊き立てでお重も暖かでした

炊き立ての赤飯を頂けるなんて、ほんと幸せなことです

ごちそうさまでした

ぐうじはその後「和屋(なごみや)」さんの切り落としチャーシュー

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

       (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ふつーはありつけない、有名店のチャーシューをアテに夜を過ごせる贅沢

その脇で「リ」

何時も通りです

そんなちょっとした夜の時間のぐうじ家なのでした

和屋さん、ごちそうさまでした

それにしても、時間が足りないっすね 

 1日はあっという間だし、夜なんてあっという間です

きんなはぐうじは輸血、るうさんはホンチョ

健康に感謝する夜ですね

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男といわきの食文化

2020年01月31日 12時00分28秒 | グルメ

こんにちは

雪模様の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日、自炊ランチ

何やらいわきから投下されました

   

いわきのバイク乗り、3兄弟の長男坊さんからです

ずっしりとおもだい袋・・・

  何を投下すんなやぁ

大川魚店さんの箱です

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

       (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

なんとお重です

同封されたチラシには・・・

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

       (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

まさかこれが入っているわけじゃないよなぁ

お重の蓋を取るとこんな感じ

なんと、粕漬けの布蓋でおおわれています

   

保存食でもあるのか・・・

 

 

   中身は・・・

 

 

     見ますか?

 

 

     見ますか?

 

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

       (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

  何なんですか、これは・・・

ハマグリに山盛りにされたウニ

   

圧倒的贅沢盛りです

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

       (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

すじこ・・・

  たらこ・・・

    すべて麹漬けっぽくなっています

あわび

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

       (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

   

巨大エビ

昆布までおいしいです

これでこの日はららランチ

この、ウニの盛り付けがすごいんです

   

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

       (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

なんともはや、贅沢です

   

何時も通りサラダ

何時も通りが一番ですね

新発田のWAKOさんから頂戴したドレッシング

いわきの名産はありますが、野菜も取ってバランスよくです

サラダはるうさんとシェア

冬は野菜を摂取するのがなかなか難しいですからね

ごちそうさまでした

頂きものの粕漬け

漬け方がめちゃ上手っす

シエラさんから頂いた出汁で・・・

白菜の味噌汁

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

       (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

おいしいです

 

   んでんでメインは~

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

       (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

すごいうに丼に名ちゃいました

 

  あらら・・・

 

   うに丼?

 

     食べっちゃぐなりました?

 

      

 

      

しっかし、これはすごかった

     

お重の中にはハマグリに入ったウニが2つあったのですが・・・

巨大ハマグリなのがわかります?

 

    それだけじゃなく・・・

貝いっぱいにウニがびっしりと詰め込まれています

こんなの見たことない

贅沢なららランチとなりました

いわきの長男さん、おかん、ありがとうございました

次男坊、三男坊さんにもヨロシコです

そしてお宮にわらわらもどる、海辺の食文化を堪能したららランチなのでした

食文化ってすごいですよね~

 しゃねごどがまだまだ全国にはたくさんあるのでしょう

いわきのお重セットのすじこやたらこは冷凍保存しました

ちょこっとづつ、頂きます

皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月積雪0でした♪

2020年01月31日 08時38分15秒 | 朝食だじょ

おはようございます

晴れていますが雪模様の長井市です

外気温計は2℃・・・

皆様の地域では如何ですか?

何時も通り目玉焼き

何時ものサラダ

メインは小松菜

仕込んだ野菜をたっぷり

ブロッコリーやアスパラはカットするだけにしておきます

4種のビーンズ

ひじきもちょこっと混ぜ混ぜ

今朝はほとんど調理もせず・・・

実家からの差し入れ

こっちも実家からの差し入れ

麩と白菜と豚バラの煮物

ごちそうさまでした

赤飯も実家からの差し入れ

味噌汁は大根

赤飯・・・

もち米の配分が超絶です

小豆もおいしく頂きました

ごちそうさまでした

菌活をして・・・・

今朝もホンチョで健康生活・・・

ホンチョ・・・

飲み始めてから、おな〇がよく出るように

腸が快活になっているようです

じゃ豆のぐうスぺ

ごちそうさまでした

こんなに晴れているようですが、雪が舞う境内です

明日、2月1日は總宮神社の厄祓い祭

9:00~16:00迄予約なしで御祈願を受け付けております

皆様にはステキな1日をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする