こんばんは
吹き返しの風が吹く長井市
皆様の地域では如何ですか?

さてさて9月15日(土)總宮大祭の前夜祭
実家から差し入れの茶わん蒸し

おでんをつまんで・・・
ほんと、差し入れが助かる

ちゃんと菌活してお宮に
雨です・・・


ま・・・

雨が降ると神様が来るといわれる總宮のお祭りらしいですね

建元さんと開催を悩みましたが、子供神輿決行

雨の中、6町の子供たちが集まりました

意外に迷わず決行を決めてよかったかもしれません

各町内の神輿がお宮を一回りしてまちに繰り出します

時間は午前
10時

まさかこの天候からはれになるとはこの時、思いもしませんでした

ず~~~っと雨だべなぁ・・・
って、感じでしたね

おぼごんだ、風邪などひがねがったべが?

子供も少なくなりましたが、何とか祭りをやっていける・・・

人口減少の波にのまれないように工夫をして祭りをしていかなければなりませんね

そんな中・・・
雨なのに・・・

仙台からライダーさんたち

スンマセン

普段は雨除けのテントを張っているのですが、お祭り期間は撤去しているんです

いや~、わりごどしたなぁ

なんとか繁忙の中、お守りを渡すことは出来ました

写真も皆さん撮影できたようですね

そんな仙台ライダーさんが写真を撮る中・・・
移動

分刻みです

ながい百秋湖

この奥には三淵神社があり、そこの龍神を招く神事「神迎え」

祝詞を挙げて玉ぐしをささげ、「神様、祭りが始まりますので下ってください」と祈ります

ここは竜神大橋の黒獅子トンネル側

直会して祭りの成功を祈願します

ここで提灯につけた御神火でを本殿に持ち帰る重要なミッションもあるんですよ

雨が降り・・・

山々の霧が幻想的で神々しいですね

里に下りここは化粧坂観音堂

ここでも祝詞をあげて、化粧直しをしてもらいます

總宮神社まですぐの距離にある化粧坂観音堂

おしっさまはいよいよ化粧直しを終えてお宮にたどり着くのです

稲穂はたわわにそよぎます

そしてお宮に

祭りが始まっていました

祭りと行ったら焼き鳥っすね

おぼごんだが手伝っていましたよ

さ、前夜祭の神事です

すでに身体がつかちぇだな・・・

でも身代わりがいないので気を張って乗り切るしかないっすね

式典開始1h前

御神火を本殿に灯し、準備は整いました
皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ