こんばんは
お天気に恵まれた長井市です
皆様の地域では如何でしたか?
予定されたご祈祷をすべて終えて・・・
15:30・・・プチライド
R112道の駅月山湖までやってきました
外気温計は15度ですが、指先が・・・
ここでマフラーであっためます
キレイな湖面です
冬場は氷が張った銀の世界ですよ
R112に絡めて112m上がる噴水も見どころの月山湖
お天気良さ気ですが、体感温度は低いのです
今日から新メット
同じサイズですがやっぱり締まりが違います
寒いですがワンツーワンソフト
売店も開店していますよ(冬季閉鎖)
スタンダードにバニラソフト
ヘンリーにもかしぇで・・・・
ごちそう様でした
じゃ、行きますか?
今日の目的は月山への雪の壁
R112から右折するこの道を駆け上がるだけっす
ここのクネクネもいいですよ~
最初はそんなに高くもない壁・・
実は今年、忙しくて来るのが大幅に遅れちゃっています
ここは志津温泉から少し月山に入ったところ
坂道だから気をつけて停車するじょ
登るにつれてだんだん雪の壁が高くなってきます
よかった・・・
まだ残っとるやん
ぐうじお決まりポーズ、雪の壁編です
このインのRの除雪のうまさ・・・
ここの除雪隊の特集を以前TVでやっていましたが、通る人に感動を与えるような除雪をするのだと言っていまいた
いやいや・・・
すごいものです
どんどん上に行きますが・・・
ところどころ感動して停車しちゃうんですよね
ここで4mぐらいかな
はは・・・
おもしゃい、標高があがると雪壁も上がっていきます
頂上が近づきます(道の終点)
眼下にはブナの原生林の山の峰が連なります
いよいよ最大ポイントに
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
何なんですかぁWWW~♪
ここは今年最大高の13mポイント
でもかなり沈んじゃったっすね
ヘンリーを見ると雪壁のすごさがわかると思います
ここにいて・・・
自然のすごさに、そして崩れてくるかもしれないという雪壁に恐怖に似た感覚
怖いのと感動と両方
2015、今シーズンも月山の雪の壁を見ること、来ることが出来ました
今年・・・・
もう一つの壁の名所「蔵王エコーライン」は現在火山性微動とかでラインの除雪を中止しています
活動が納まりまた走れたらいいのになぁ~
因みに「西吾妻スカイバレー」は23日(先勝)に開通です
いい壁を見ることが出来ました
ちょこっとだけど、無理して時間をこしゃって走ってよかったっす
迷ったんですけどね・・・
迷う時間がもったいないので、ちゃっちゃどGO!したほうがいいですね
頂上線をグングン駆け上がり・・・・
ホイここが終点
月山大駐車場
奥に見えるのが月山ですよ
スキー場はOPENしていて、7月まで滑ることが出来ます
帰りはノンストップ
156.2km
ちょうどいい距離でした
皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ