goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

第30回ながい黒獅子まつり(土曜日編)

2019年05月22日 15時30分08秒 | お祭り

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

さてさて5月18日(土)ながい黒獅子まつり当日

めちゃ忙しがったぁ

御祈祷も多かったんです

御祈祷が終わると授与所を閉めて・・・

ダッシュでタスパークホテルまで

警護様のそろい踏みのリハーサルです

第30回ながい黒獅子まつり警護練習

五所神社獅子舞保存会の皆様、村雲さま、ありがとうございました

     

おかげで大成功に終わりました

   

ぐうじのマイクの調子が悪かったぐらいかな・・・

   反省点は

おっ!ぐうじ。映り込んでいますねぇ

         

参加いただいた各神社の警護様には衷心より御礼申し上げます

そしてお仕事で残念ながら出れなかった警護様にも本まつりでは出場頂き、ありがとうございました

このそろい踏みの前に祭りの成功祈願のご祈祷もあり、ぐうじはもうへとへとっすね

そしてその後、敬愛するTディレクターより声掛け頂いていた「おらんだラジオ」生放送解説

昨年に続き生放送で今年は2hほどお手伝いが出来ました

つたない解説でしたが、ステキなパーソナリティーさんたちにすけらっちぇ何とか放送を終えることが出来ました

生放送の目の前を行くお客さんがどんどん増えてきます

モニターを見ながら番組を進めました

その頃の總宮神社

ここから少し、總宮神社のゆかいな仲間たちのラインネットワークの画像を使用します

みんな、画像を撮っててくれてありがとう

中央十字路

ここでの警護掛かり

黒獅子まつりの初めのころは、ここが大きな見どころでした

今はその時期よりギャラリーは減りましたが、十分見ごたえのある場所

そこから錦屋十字路へ

オイオイ・・・

  コータ!

おしっさまは新来軒に馬肉ラーメンを食べに行きました 

ぐうじはここから合流

やっぱ、撮る人によってアングルが違いますね

第30回ながい黒獅子まつり

本会場を白つつじ公園に移してからここが目抜き通りでは見ごたえのあるポイントに

広すぎるっちゃ広すぎるんですけどね

それでもたくさんのギャラリーの中、獅子舞が舞われました

總宮神社の獅子舞衆はお囃子も入れると総勢4~50人

大所帯になっちゃいましたね

第30回ながい黒獅子まつり錦屋十字路

錦屋十字路を出て会場へ向かいます

とにかく道中、ご信心が多いです

なかなか前に進みませんね

長井のひとはこうやっておしっさまに畏敬の念をもって接し日々を送っています

今年の夜祭はオーラスではなく、最後から2番目の入り獅子

目抜き通りを舞う獅子舞

總宮神社のお囃子隊

会場に行くと人であふれていました

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

        (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

        (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

お天気に恵まれたおかげで大成功ですね

長井市内外からお越し頂いた方々には本当にありがとうございました

こんなにたくさんの人の前で獅子舞ができる獅子舞衆は幸せですね

さて・・・

  總宮神社の獅子舞が入ってきました

無事祭りを納め・・・

おしっさまは社務所に

宮川めし(警護さんの夕食)

腹減ったべしたねぇ

メインはてんぷら祭り

親方の採ってきてくれたこしあぶらと、タラの芽

若い衆が揚げてくれます

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

        (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

揚げがだ、じょんだなぁ

そんな感じで初日の社務所ナイトは更け行くのでした

皆様ご苦労様でした

ぐうじは途中でダウン・・

若い衆は2時半ぐらいまでいたそうです 

翌日の日曜日

元気に出社

そんな黒獅子まつりの表と裏のログなのでした

皆さまにはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30回ながい黒獅子まつり幕付け

2019年05月20日 21時23分39秒 | お祭り

こんばんは

連日残業続きのぐうじです

黒獅子祭りの前前夜・・・

昨年の祭りから獅子幕が裂けていたんです・・・

こんな大きな穴が2か所・・・

      まったく 

深夜25時まで掛かってるうさんが直してくれました

特殊な縫い付けで、しかも分厚く生地の変わり目なので

普通の縫い針では到底無理なんです。

外注せずに、頑張って跡形もなくしっかりと縫い付けてくれました。

針は2本折れてましたね。

 

そんな影の功績に支えられて2日間の祭りを無事終えることができました

前夜の幕付け神事

稽古獅子と本番出場の獅子頭を飾ってお参りします

で・・

  直会

おぼごんだ

今の時代・・・

こうやって同食することが減っていて、獅子舞のおぼごんだはこうやって大人たちとも、年代の違う子供たちとも触れ合って、自然に社会化していくんです

幕付けのごっつお

ぐうじはロック

鯖缶、贅沢です

蕨のにしん煮

えだまめ

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

メンマがめっちゃうまかったぁ

ごちそうさまでした

翌朝・・・

 お宮に来ると毎日ライダーさんがすでにいます

最近・・・

ライダーさんも高齢化が進み・・

      早起きなんですね~

いいごとです

この日の1番乗りさんは福島から

早朝に出てちょうどいい距離感ですものね

参拝ありがとうございました

続々ライダーさんがやってきます

この日はお祭りでお宮を締め切りにしておりまして大変ご迷惑をおかけしました

ぐうじは会場準備

さあ、祭りが始まります

続きはいつになるかわかりませんが後日

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30回ながい黒獅子まつり無事終了しました

2019年05月20日 12時00分16秒 | お祭り

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

きんな、埼玉から日帰りのもときさん

何もお構いできず失礼しました

コーヒーを差し入れしていただきました

ありがとうございます

きんなは忙しく出前・・・

美味しいのだけど・・・

開けたはいいですが・・・

 

    結局食べれませんでした 

 

             

ま・・・

   お参りがすごすぎるってことで 

 

まつりが終わって社務所で直会でした

獅子頭が山に入って採ってきてくれた山菜祭りでしたよ

子供たちは早上がりしますが、必ず会長に挨拶をしてから帰ります

いい習慣です

豪華オードブル

山菜はこしあぶらと、タラの芽

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

も、が揚げます

揚げ方が上手でした

うまいべしたぁ

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ランチできなかった分・・

   たっぷり頂きました

うまがったなぁ

親方、ごちそうさまでした

おひたしも出ましたよ

そんなきんなの直会なのでした

皆さまにはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30回ながい黒獅子まつり初日終了!

2019年05月18日 22時10分30秒 | お祭り

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

みなさまのちいきではいかがでしたか?

先ほど黒獅子まつりが終わりました

午前中からまったくお宮に居れなかったぁ

参加いただいた14の神社様には誠にご苦労様でした

そしてありがとうございました

実は明日もお祭りです

よく体力と精神力が持ってるな・・・

健康に感謝です

明日は・・

 

  あ・・

 

明日も、長井にはいますがお宮にはほとんど居れない日曜日となります

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津嶋神社の直会汁

2018年12月17日 11時31分06秒 | お祭り

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

きんな、長井市草岡、津嶋神社の大祓に行ってきました

毎年15日に神事を行っていたのですが、ここ数年15日に近い日曜日に行っています

神事を無事終了

重厚な扉を開けて・・・

直会(なおらい)です

神事が終わって神様と直り会うということ

とても大事な行事です

ここが津嶋神社の社務所

祭りでは獅子舞衆が使い、行事ごとにここで直会が行われます

昔はお酒しか出さなかったのですが、近年・・・

ビールが出るようになりました

バーボン迄もう一息です

田中さんの折

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

しばらくすると直会汁(なおらいじる)が運ばれてきました

鯉こくっすね

祭りに地元草岡の青木鯉商さんが奉納してくれている鯉を、神前から下げて、みんなで頂きます

神様が食べたものを人が頂くという、神人饗膳の習わしです

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

たっぷりの具材が入っています

ねぎ、ごぼう、舞茸

ごぼうがたくさん入っていておいしかったぁ

鯉は肝以外、えらやヒレ迄全部入っています

もちろん内臓も

お代わりして2杯目

本来は各神社でこんなことが出来れば理想なのですが、社務所がなかったり、料理をする人が居なかったり・・

または、その方法がわからなかったり・・

ぐうじが知っているだけで直会汁を祭り後にしているのは、總宮神社、成田八幡神社、草岡津嶋神社だけかな・・・

ありがたい、お祭りに関わったものしか頂けない、究極の贅沢です

最後にあがりうどんが出てきます

これがまた絶品

うどんは乾麺の、ひっぱりうどんを使っているようです

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

きんなのはここ数年ないぐらい美味しかったぁ

ごぼうと、鯖缶とねぎが具材

その味が超絶でした

最初は山椒が入っているのかと思って聞いてみると七味しかミックスしていないとの事

七味の中に山椒や柚子が入っていたのかもですね

追い七味をして美味しく頂きました

これも祭り関係者しか頂けない贅沢な一品

ありがたさをかみしめて年末を過ごしたいと思います

ごちそうさまでした

草岡地区の方々には平成30年、お世話になりました

また来年もどうぞよろしくお願いしたします

津嶋神社の歳旦祭は元旦9:30~です

お伺いしますねぇ

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする