こんばんは
お天気に恵まれた長井市でした
皆さまの地域では如何でしたか?
先日の第29回ながい黒獅子まつり
冷たい雨の中、無事終了しました
ぐうじはおらんだラジオのMCを終え、總宮神社に合流
いそがしごど
やっぱり總宮は雨が降ります
しかも寒かったぁ
ここは長井市栄町
長井の祭りは、実際にこうやって道中を獅子舞が進みます
本祭りでも雨が降って中止になるなんてことはありません
台風が来ても、大雨になっても ・・
だから、当たり前に祭りが進みます
お囃子隊も増えましたよ~
地元の企業様で休憩
こうしてもてなしてくれるのは、黒獅子祭りだけじゃなく、本祭りも同じです
が・・・
寒くてホッカイロをつけながらの祭りでした
震えながら祭りをしたのは久しぶりです
企業のお祓い
お礼に獅子舞をして厄祓い
長井の人はほんと、おしっ様が大好きなんだなぁ
お休みをして再び渡御
第29回ながい黒獅子まつり總宮神社
長井市中央十字路
まさに長井市のど真ん中
獅子は四方を祓いますので、こういった場所は見せ場
雨なので人出はいまいち
お天気で大きく違いますね~
手前味噌ですが、いいおしっ様でした
おぼごんだも、としょりも一緒に獅子舞をするのが總宮神社の獅子舞
少子高齢化の中、おしっさまの大きな幕の由来・・・
幕の中にできるだけ多くの人を取り込んで、地域から出ないようにした・・
地域から出たくなくなるような魅力ある獅子舞、祭りをすることが、少子化を生き抜く術なのかもしれませんね
第29回ながい黒獅子まつり中央十字路
昨年のダイドードリンコ日本の祭りの冒頭で、エジプト考古学者の吉村作治先生が言っていました・・・
「少子化に負けず伝統文化を続けていくことが、明るい未来につながる」
伝統文化の大事さを、この黒獅子祭りは伝えてくれているのです
皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ