goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

長井一の宮バイクミーティング(BBQ編)

2018年08月10日 19時00分37秒 | お祭り

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

先日の長井一の宮バイクミーティング前夜祭

長井水まつり、最上川大花火大会の日でもありました

関東から3人

Dekuさんワイルドです

朝日町のさとうさん

カメラの師匠です

ながい水祭り2018

他にもグルメでもあるのでさまざま情報を頂ているライダーさんです

花火を・・・

撮影するさとうさん

さとうさん、甘さん、もときさん、Dekuさん、ヒカルちゃん、となりまちのレオンさん、横浜のツインズ2号さん

そして、るぅさんというメンバーで花火を見ながらBBQでした

夕刻からまったりとした時間を過ごすことができました

そこへ昨年まで巫女さんをしてくれていたK奈ちゃん飛び入り

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

きれいになったなぁ

そんな夏の思い出なのでした

ホンビノス貝がおいしかった

花火は昨年より規模も大きく休み時間も少なめです

参加していただいたみなさん、ありがとうございました

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上大祭2018

2018年08月05日 14時47分03秒 | お祭り

こんにちは

久しぶりの雨が降った長井市

皆様の地域では如何ですか?

先日、7月7日、るぅさんと新潟県村上市「村上大祭」に行ってきました

雨祭りともいわれる村上大祭

今年は雨でした

これぐらい雨の降っている大祭は見に来て以来初めてかな

お宮の祭りにフィードバックするにもいい見学になりました

挽き手もお囃子もみんな雨合羽ですね

おしゃぎり「山車」もちゃんと雨モードがあるんですねぇ

これ一基で家が建つぐらいの経費

 

それを村上市内の19のまちで19基持っているというのだからすごい

         

車輪が大祭のイメージに用いられますが、迫力があります

     

るうさんもカッパを着て見学

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

               

その、おしゃぎりの中におぼごんだが入ってお囃子を奏でます

漆の加工でテロテロです

るぅさんも大感激です

      

ひとよりも大きな車輪

村上大祭では朝の5時~6時に羽黒神社前に19基が整列し、市内各所に分散します

           

その後15:00頃に再びここに19基が整列します

早朝の整列も見事ですが、ぐうじがお奨めはやはり夕刻

村上大祭2018

ここでは、おしゃぎり19基、荒馬、神輿3基を一気に見ることができます

しかもこんな狭い通りで、おしゃぎりがスライドします

なので雨の中ですが観光客さんでごった返します

すごい文化です

こんな感じでスライドしていきます

で、間隔があくと、こんな感じで引き回し

これも見どころ

        

乗っている人たちはすごい角度を感じるんでしょうね~

長井町さんのおしゃぎり

どーしても長井市に住んでいるので親近感が

ここから、おしゃぎりは地元の町内へ帰っていきます

まつりをする人、見る人の距離感が近いのが魅力でもありますね

そういった点ではおしっさまと近いのでしょう

スライド(すれ違い)してますね~

各町ではおしゃぎりの形も違うし、半纏も違います

半纏もおしゃれでいなせです

おしゃぎりの雨仕様

電線対処係

おぼごんだはこんな感じ

おしっさまが大きな幕にたくさんの若者を入れて町から出ていかないようにしたという歴史があるように・・

おしゃぎりも、老若男女がかかわり、子供が参加し、母が参加し・・・

すべての人が祭りにかかわることによって、地域愛、郷土愛が生まれるのでしょう

まつりの理想ですね

そんなことも垣間見える村上大祭なのです

電柱ギリギリでのスライド

これもテクニックですね

大祭は決まって7月7日

         

子供がいないと祭りができないので、平日にあたれば学校はお休みです

来年は日曜日だったかな

日曜だとぐうじは見に行けないかなぁ 

でも今年、今まで連れてこれなかったるぅさんに祭りを見てもらえたので良かった

またチャンスがあれば2人で来たいと思います

今年は雨だったので、今度はバートで来れればいいな

2人の電線担当

 

目に鮮やかな半纏

るぅさんお気に入りのおしゃぎり

メインストリートのあちこちで、おしゃぎりがスライドします

質素ですが上品な作りのおしゃぎり

トータルバランスのいい長井町

      

各町のおしゃぎりの後には、總宮でいうところの明神丸(荷物やドリンクの保管と移動)が

それまでも、見習うべき「箱」として祭りの景観を害さ無いように配慮されています

見習うところがたくさんです

これっすね↑

短時間で村上大祭を満喫するにはやっぱり夕刻のこの時間ですね

カッパのない時代はミノとか来てたのかなぁ

今の時代でもカッパをとればタイムスリップしたような時代絵巻が広がります

今年も満足

         

無理かな~~~

って、思ったけど、無理してきてみてよかった

そんな時、充実感と満足感は膨れ上がります

それは人生のどんな瞬間にも当てはまるのでしょう

この祭りは半纏も見どころ

個性があっていいです

雨の中で関係者様にはたいへんでした

村上のカブ乗り、太田さんはもうグロッキーの時間帯ですね

そうやって町が一つにまとまる・・・

村上市の熱い1日でした

お囃子ももちろん日々町内で稽古をします

そうやって祭りに向けて準備をしていくんですねぇ

長井町さんのおしゃぎりはここで提灯を外していますね

       

まつりのクライマックスと、祭りが終わってしまうノスタルジックな不思議な雰囲気が交わるこの時間

いいごど、いいごど

 安良町さんのおしゃぎり

村上市は城下町なので、役割に相応する町名が多いですよ

そんな今年の村上大祭見物でした

満足

    

たくさんのおしゃぎりを見て、刺激を受けて

また来年、健康であって、このまつりを見に来れたら幸いです

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつり月

2018年08月03日 18時43分18秒 | お祭り

こんにちは

お祭りの季節がやってきました

今日はぐうじの兼務社「慈光園八幡神社」の例祭

ぐうじの名が刻まれている記念碑

大分県の宇佐八幡宮さんからの勧請(かんじょう:御霊分け)、たいへんでした

これを皮切りに毎日が祭りの為の日々となります

今を精一杯生きよう

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月1日

2018年07月02日 21時00分59秒 | お祭り

こんばんは

總宮神社では7月1日、8月1日、9月1日は祭りの会議の日と決まっています

きんな7月1日(日)は祭典委員会議

会議は無事終了

早速懇親会です

今年の建元は高野町さん

よろしくお願いします

段取りは黒ちゃん

伝六シリーズ、初めて見ましたがコストコにあったとのこと

山形県民はカルパスやサラミが大好きだとか・・

オードブル

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

黒ちゃんに八百屋(傾けて撮影すること)をして頂きました

ありがとうございました

豪華なオードブルはうめや北店の中華バージョンとのこと

       

うめやオードブル事情に詳しすぎる黒ちゃんなのでした

そしてコストコフリークとは知らなかった・・・

この大吟醸もコストコだそうです

高野町の皆さま、祭りが終わるまでよろしくお願いします

帰ってもぞぐい

青森の16輪さんから頂戴した長尾の中華

   (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

うまがった

そんな、くたびちゃげど、ちゃんと栄養補給しったべした・・・

な、夜なのでした

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長井市の白つつじ公園

2018年05月25日 21時46分55秒 | お祭り

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

先日、もときさんと走った後に・・・

地元長井の白つつじ公園にデートです

地元だとなかなか足が向きませんが、今シーズンも一緒に来れました

満開です

長井の白つつじ公園は、その名の通り「白だけ」

樹齢100年以上の古木が並びます

見ごたえがありますよ~

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ぐるっと、1周見て回って、海外からの観光客さんが多いのにちょっとびっくり

長井市にもインバウンドの流れが来たかな?

さ、花よりたこ焼き

出店、やっぱり祭りはこれです

めっちゃビックサイズのたこ焼きをゲット

マヨタコっすね

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

バートで帰ります

積載がないのでるぅさんに持ってもらいます

帰って食べっぺね~

長井のランドマーク、タスパークホテルの前が公園ですよ

さてさて、早めの夕食

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

これも出店でゲットした焼きそば

美味しげに見えませんが、味はなかなかでしたよ

汁ものが欲しかったので・・・

郡山のもんたろうさんから頂戴したラーメン

中身はこんな感じ

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

こりゃうまいべしたぁ

麺もスープもすっきりしていて美味しいです

こういうシンプルなラーメンって、今、なかなか食べれないですからね

スープもめちゃガラっていて好みです

うまい

大変美味しいラーメンでした

もんさん、ごちそうさまでした

さてさて、日付が変わって夜食タイム

春巻きを揚げます

揚げ物・・・

大好きなんです

輸血しながら・・・

タンデムしたのでインカムと、カメラを充電

ぐうじの動画カメラはGoProじゃないですよ

安物ですが必要十分

ヘルメットも掃除してこれでまたタンデムが出来ます

こうやって日々、好きなことができるシアワセ・・

ありがたいことです

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする