goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

繁忙日

2019年02月24日 08時53分30秒 | 日記

おはようございます

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

東京のひでさんのクッキーを頂きわらわら出社

今日は終日ご祈祷があり、その他の対応が出来ない状態です

外祭、内祭、とお宮には居たりいなかったりの日曜日となります

って事で、既に1件のが外祭をお納めし、帰社

また、これから市内の外祭に出掛けてきます

祭壇を積んでおろしてまた積んで 

皆様にはステキな日曜日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

223

2019年02月23日 09時05分00秒 | 日記

おはようございます

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

何回目かの誕生日を迎えたぐうじですが、50を過ぎると、50何歳かなんてわがんねぐなりますね・・・

数が多すぎる 

やっとバイクが楽しめる季節が近づいてきました

ソロにタンデムに楽しんでいるぐうじです

きんなの夜食

二段さんどんぶり

袋麺はサッポロの塩がやっぱりおいしいですね

小葱だけトッピング

モゾ食いの領域か??

大満足の夜食でした

ごちそうさまでした

今朝は鳩マンションセブン

ふんわりこっぺのたまごサラダを購入して写真を撮ったのですが・・・

 

       ない!

 

      

データが壊れたようです

んでんで朝ライド

今朝も空気が気持ちいいですよ~

境内の雪

例年より全然少ないです

朝から観光客様の対応できちょぱたしている今日のぐうじです

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新で思うこと

2019年02月19日 15時30分12秒 | 日記

こんにちは

曇り空の長井市です

バートで走れるほど暖かですよ

皆様の地域では如何ですか?

きんな、出発時・・・

参道の状態はこんな感じで雨が降っていて・・・

「しょうがない、アルフォンスでいぐが・・」

しゃったがさ入ると晴れ・・・

  出発時間を遅らせれば、バートで出れたかなぁ・・・

R287で朝日町に入り町内のセブンでコーヒーを

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

なんと噂のニューマシンが導入されていました

タッチパネルです

カップセンサーでオーダー通りのものしか抽出されないとの事

どのコンビニもコーヒーには力を入れていますねぇ

味は同じです

抽出時間は若干遅い?

  そんな感じのニューマシンでした

再びR287へ

この道沿いに「道の駅あさひ」がありますよ

寒河江市を通り抜けて・・・

見えてきました交通安全センター

なんか、しょっちゅう来てないか?

以前、紛失事件もあったからなぁ

所轄の警察署でも交付してくれるのですが、手続きと講習を受けてから免許証が来るまで1週間ほどかかります

それでもいいのですが、即日交付がやはり気持ちの切り替えになり、免許センターで更新

いろんなことがわかりました・・・

準中型免許ってのが新設されたこと・・・

18歳からOKで4、5トンのいわゆる宅急便トラッククラスが乗れちゃうって事・・

これは深刻なドライバー不足から、ドライバーの確保が主な目的で生まれた免許との事。

あと・・・

とにかく高齢者が多かった・・・

交通法規や規則も高齢者のために新設されたものが多かった

これからますます、そんな時代になって行き、ぐうじもその仲間入りするんだろうなと感じる更新でした

受付でつっかえってしまうのもしょうがない事、優しく待ってあげたり、手伝ってあげたりすることが大事ですね

無事、新しい免許を頂き、また事故の無いように、違反の無いように運転してがんなねっす

今日の最上川千本桜

まもなく?

  桜の咲く季節

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニコーヒー

2019年02月16日 16時30分27秒 | 日記

こんにちは

相変わらずの雪模様・・・

皆様の地域では如何ですか?

街なかで買い出しをするとき、100円コーヒーを仕入れていくことが多いぐうじです

お宮は長井の市街地の北の端・・・

買い出しは南地域が多いので、2~3件回って用事を済ませて帰ってくると1hほど経っているときもあります

南北に市街地が長い、まさに長井市 

きんなの和屋さんでエリーゼさんとコーヒー談義

和屋さんもエリーゼさんもやはりコンビニにより好みが分かれるようです

博学なエリーゼさんは何でも知っていて、セブンのレギュラーコーヒーの豆は今まで3回は変更されていると教えてくれました

やっぱりねぇ~

合わないときがあったもの

そして、セブンのコーヒーマシンも徐々にNEWマシンに入れ替えがなるそうですが(既にNEWマシン導入の店もあり)なんと・・

今度のマシンはコップを置いた時の上にセンサーがあり、濃いコーヒーを飲もうとアイスのレギュラーを押しても抽出されないそうです

       

     

    

すべてのメニューでボタンとセンサーが一体化しているので誤操作含め、完璧にガチガチのマシンとなるそうです

      

 

    

博学博士、エリーゼさんなのです

さてさて・・

何故か買い物もしないのにゴールドカード会員になっているぐうじ

たま~に行ってみんなねなっす

きんなの夕刻、小国の住職様がご来社

恥ずかしがり屋さんのラーメン雑誌と一緒に入っていた激辛スナックと、シャトレーゼグルメはやはり住職様でした

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ってか、絶対辛いですから 

     

あ・・・

   でも、これでパスタをこしゃってみますね

いつも回っていただいて、ありがとうございます

ぐうじ家のリ

こいつはポ(ポン)

もう面倒なのでポです

きんなるうさんと病院に連れていきました

家猫の大敵、おしっこの出が良くなくて・・・

なんどもチャレンジしても出ていないと要注意ですよね

ここは撮影を許してくれるので猫たちの記録になるのでありがたい病院です

お注射して、お薬を頂いてきました

ご飯の改善と、お薬を朝晩でしばらく過ごしてみます

ぐうじも家族も病院知らずですが、猫たちは、あってはいけないのだけど、時々病院に・・・

当たり前である大切さがよっくどわかるポの診察なのでした

今朝から少しずつ改善していますよ

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

 

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北芸術工科大学卒展2019

2019年02月10日 13時05分13秒 | 日記

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

きんな、家族で山形市の東北芸術工科大学の卒展に行ってきました

ちなみに・・・

    ↑の鬼瓦は卒業生の作品です

開催は今日までかな

近年、るうさんとの恒例行事になってて、若者の感性と、この大学のスキルの高さにインスパイアされています

毎年、やはりカラーが違って、学年ごとに個性があるのが伺え、それも楽しみ

今年もすごかった

年々、メディアへの露出も多くなり、注目されている卒展

もはや卒業発表じゃなく、これって製品化されているの?

 ・・・って、完成度の高いものが多いのもこの大学の特徴

優秀作品は表彰されてやはり注目度が高いです

たくさん紹介したい作品があったのですが撮影NGなもの、場所が多く、ログとしては「核」が無いようで申し訳ございません。

ここは撮影OKなところ

絵画や版画、映像・・・

1日では回り切れない内容の展示物です

絵画などには既に「山形市買取」とラベルの張られた作品もあり、学生であり既に作家であり、社会化しているってことがスゴイ

なかなか時間がない中で、午後の到着だったので、わらわら見ていきます

学生棟の2Fで、としょりはちょっと休憩

山形市が一望できます

学食もOPENしていたのですが、終わった時間になっちゃった

ここはもちろん、一般の方も大丈夫ですよ

卒展限定メニュー

まだこんなねべ

むすめが画材を仕入れに売店に

ありとあらゆる画材がそろいます

山形一の品ぞろえですね

  だけど・・

     ハンドクリーム

    

      すごいです芸工大

お道具箱まで

 

    さ、本題に戻りましょう

ここが大学の中心で南北に展示エリアが広がります

そしてこの大学のすごいところは、社会と既につながっていること

住宅であったり、駅構内の環境であったり、既に実現化されているものがほとんど

皆さんの生活の周りにも、芸工大がらみの作品や商品や建築物があると思います

ガチャポンも学生の作品

実現化するパワーがすごいです

山形で有名な雪結晶パスタ

  これも芸工大が絡んでいます

 

      

なんと全国区のこの鯖缶のデザインも芸工大の卒業生作

これは一部

こんなことのプロデュースまで

文芸系の展示スペース

ここは撮影がOKでした

なかなかおもしゃいです

文豪ストレイドッグスっぽいですね

各卒業生の作品の一部抜粋と、キーアイテムの展示

  

この人はガンダムをモチベーションにして頑張ったんですねぇ

何故かこの文芸コーナーを毎年見るのが好きです

おもしゃがった

タペストリーが掲げられているのが受賞者

学生は美術館が無料っていいなぁ

それぞれの作品の前に行くと、製作者が懇切丁寧に説明をしてくれます

時間が無くCLOSEDの時間を迎えた17:00過ぎても、卒業生は丁寧に説明してくれました

ありがとうございました

17:00過ぎでこの明るさ

          

お宮も忙しく、様々が重なる土曜日でしたが、また卒展に来れてよかった

来年も、何事もなく、健康でここに来れますように

そんなステキな時間が過ごせました

この卒展は東京でも開催されます

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする