おはようございます
曇天の空、雪は降っていません
皆様の地域では如何ですか?
きんなは「ながい雪灯り」イベントが催され、ぐうじもちょこっと覗いてきました
暖冬?で雪が少なく、雪灯篭までは行きませんでしたが、個人個人で頑張っていた雪灯りだとおもいます
雪が少ないのは楽でいいのですが、雪国事情としては雪でかしぇぐ人が多く、雪が降らないと経済も回らない・・・
こりもジレンマでつね
しっとりと、いいお祭りでしたよ
気取らず、出来ることをできるだけ・・・・
長井のまつりに共通するものかもしれません・・・
「ながい黒獅子まつり」もそんな『気取らず、出来ることをできるだけ!』スタンス
経済状況がめまぐるしく変化する現代社会ではそんなまつりの趣向がいいのかもしれませんね
んでんで、同級生から呼び出され・・・
長井市栄町「酒楽」さんまで
ってか、誰も居ないし・・・・
そのまま帰ってきましたよ
今朝はいわき3兄弟おかんさまから頂いている「グルメのたれ」でいつもどおり照り焼き
あたためでセットして1分で完成です
何故かしっかりたれが絡む・・・
下味無しです
詰め込んで、長男弁当の完成です
めちゃ照り照りっす
きんなも新たに2本のグルメのたれをいただきましたが、本当にありがとうございます
後日のupです
半熟たまごも作り置きストック
主夫の知恵です
お正月に伝説を作っちゃった「ひでさん」の「業務用おとなのふりかけ」
今朝も長男は元気に登校していきましたよ
ぐうじはいつものワンディッシュ
カルパッチョサラダ
お刺身はきんなの残り物っす
バンズはきんな助っ人神主さんから頂いたコストコのディナーロール
田舎じゃ買えない一品ですね
トーストして付け合せました
コストコのベーグルもそうですが、めちゃ小麦の香りがして、バンズがジューシーで美味しいです
ぐうじは好きですよ
バージンオイルにつけパン
大好きな食べ方のひとつです
るぅさんの最後のPottage
しっかり3日間、ぐうじの胃袋をわしづかみです
ろーたすさんの「イタリアンロースト」
珍しく紙ドリップでいただきました
本来紙が多いのだけど、コストも掛かるしね・・・
こうやってゆっくり抽出
家庭で街角のコーヒーショップの味を・・・みたいな感じで・・・
1908年コーヒー好きの夫の為に努力を重ねたメリタ・ベンツの考案から始まったといわれています
だれでも美味しく抽出できる、後片付けも簡単とあって、メリタ・ベンツの考案はドイツで、ヨーロッパで瞬く間に評判になったといいます・・・
コーヒー通の人でもペーパードリップの由来を知らない方が多いですからね・・・
そんなことをふと思う朝なのでした
皆様にはステキな1日をお過ごし下さいませ