goo blog サービス終了のお知らせ 

モノヅクリ~そちこちの小部屋

そちこちと申します
40代・専業主婦・子ども2人
モノヅクリ楽しんでます♪

幼稚園お弁当

2005年07月15日 | ・おべんとう

今日で1学期の正規分のお弁当は終了です。
ヒーローを5人そろえるとかいってたのに、昨日の夜になってキャンセルでました。

『じゃ、どうするよ?』

。。。と、あちこちのお弁当サイトをのぞいてはすごさに感心したりすごいけどおかし~と涙流して笑ったり。
結局決まらないまま寝てしまった。
朝、コウチャンがおきるのを待って指示出してもらいました。

結果は↓コレです。

  ◎お友達おにぎり
    マル・四角・三角のおにぎり
    海苔と梅干でお絵かき
  ◎かぼちゃコロッケ
  ◎ポテトのチーズ焼き
  ◎冷凍ミニゼリー
  ◎ハートマカロニ・・・オリーブオイルとバジルで味付け
  ◎タコさんウインナー


この変な顔↓コウチャンが海苔はりました。



『マル・四角・三角のおにぎりに顔付けよ~♪』
『マルはオレつける~!!!』

きっとこの変な顔はコウチャンなのね。
クールでオヤジっぽくて、でもみんなに受けたい気持ちはたくさんで・・・
仲良しのこはニコニコがお。
ちょっといじわるしてくるこは三角おにぎり。

幼稚園って本当にいろんなこがいますね。
役員会・手芸部どちらの食事会でも、先生や園児の話しが出るからいろいろ聞いてきました。

マイペースな子・いつも楽しそうな子・いつも泣いちゃう子
休みがちな子・元気いっぱいな子・やんちゃな子・・・・・

どうしても乱暴になってしまう子もいるようで、入園以来やられっぱなしだという子のお母さんは悩んでる様子。
子供って、見たときすぐに注意しなくちゃいけないから、親と先生だけじゃ限界があるんじゃないかな?
その時その場にいる人がひと言いってあげなくちゃね。

子供たちもいやなことはいやだとはっきりいえるようになってもらわないと。
まだ4歳や5歳だもん難しいけど、今やらないと小学生になって1人でどこでも行くようになったら困るもの。


今日やっと免許の更新へいってきました。
昔は自分の誕生日前の1ヶ月間だったけど、いつのまにか誕生日の前後1ヶ月ずつ・合計2ヶ月間も期間があるんですね~。

もちろんゴールドで~す♪
今日はSDカードも申し込んできちゃったもんね~。
コレもきっとゴールドよ~。

30分間の講習を受けただけだけど、帰り道はちょっと運転が違ったね(笑)
これからも安全運転心がけまショー!

・・・前回はコウチャンが生まれてすぐだった・・・
・・・それが今では5歳児の年中さんよ・・・
・・・次は平成22年だって・・・
・・・ソッチが中2でコウチャンが小4?・・・
・・・あぁ・・確実に年をとっていくのね・・・

森のモリゾー弁当

2005年06月10日 | ・おべんとう

今日のお弁当。
毎朝6時に起きてくるコウチャンが、台所でアイデア出してくれました。
森のモリゾー弁当。
サブタイトルは≪モーリ・モリ・モリーゾー≫です。

◎ご飯
  青海苔&地面はふりかけ
  モリゾーキッコロかまぼこ
  木⇒のり&ほうれん草にケチャップ
  太陽⇒黄身だけ薄焼きに海苔
◎ハムとチーズの重ね抜き(お花型)
◎エビ寄せフライ
◎ウインナー
◎ちくわキュウリ
◎白たま・黄たま&のりぐるぐる
◎しましまリンゴ



『うちに青のりある?』
『モリゾーかまぼこは?』
朝からそんなこといってる5歳児ってどうよ。



レイアウトも細かく指定され、かまぼこの切り方も横でチェックしてました。

ピックが刺さってるおかず。
たまごを白身と黄身に分けて薄焼きにして使った残り・・
しかも海苔のあまったとこももったいなかったので、巻きまきして刺した。
マジレンジャーピックがあれば、こんなのでも喜ぶおかずになるから幼稚園児ってまだかわいい♪


 ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・  ・ 

今日は年中役員で、PTA講演会の依頼へいってきました。
今回は消防署の方に救急法の講習をしていただくことになったので、消防署まで。
子供の骨折とか出血の時の対処法をメインにした応急処置の講習をお願いしてきました。

いつもですが、日にちを調整したり関係各所と調整したり・・・
記念品の購入から当日の参加人数その他まで。
忙しいのよね。

でも、今回の年中役員さんはみんなお友達なので、遠慮なく言い合えて楽しいです。
帰りは久しぶりにお昼食べてきました。
そんなこともたまにあるので、意外と役員さんも楽しいよね。

コウチャンは園バスじゃなくて、今日はお迎え。
担任の先生に今日は1日元気だったと聞けてホッ♪
弁当も完食でした。


コウチャン弁当6/2

2005年06月02日 | ・おべんとう

今日は何も考えないまま朝になってしまいましたね~。

◎ふりかけご飯
  ふりかけ3色
  +お茶漬けの袋からヒーローかまぼことりました
◎ひと口カツ
◎たまごやき 
  カニかま・ねぎ・ほうれん草入り
◎チーズちくわ
◎カニさんウインナー
◎うさリンゴ





いつもとふりかけのかけ方変えてみよっかな~とやって、わおねおさんが前にやってたようにお茶漬けにはいってる戦隊をのせてみた。
なんか熊五郎みたいですね・・・って誰だろう?
それとも南伸介?
若い人はもう知らないか・・・

リンゴは小さいです。
自分で切ってて笑っちゃいました。
でも、ちゃんとうさリンゴになってますね~。

さ~って!
明日もお弁当ですよ。
ネタ切れですね。

これから役員会だから、他のお母さんたちにネタ提供してもらおっかな。


5/26のお弁当

2005年05月26日 | ・おべんとう

今日は普通。
ナニを入れても完食してくる子供なので、ホントはコレでいいのだ。



 ◎ふりかけご飯
   さけ・たまご・ごま の3色
 ◎マジレンジャーウインナー
 ◎ハンバーグ
 ◎きゅうりちくわ
 ◎のり巻きチーズ
 ◎カニかま入りたまごやき

お弁当の日は牛乳代60円を財布に入れて持っていくことになっててね。
今日も手芸部で忘れたら水飲むんだよね~とかいってた。

今日の園バスの当番は担任の先生で、コウチャンが降りる時にこういわれてしまいました。
『お母さん、牛乳代はいってませんでした~!
 コウチャンはいつも元気一杯に飲み干してるので、園長先生と相談して飲ませました。
 明日の分と合わせて120円持たせてくださいね♪』

あらら~忘れたのは私だったのね~。
でも、園長先生たちも私の性格わかってくださってるようで。。。
たぶん入れ忘れだよね、またって感じだったんじゃないでしょうかね。
明日は2日分だから忘れないように、今から入れちゃいましたよ~。


モリゾーべんとう?

2005年05月13日 | ・おべんとう

コウチャンのお弁当。
今日はのり弁。
頭の中でいろいろ考えてたけど、朝弁当箱見たらのり弁入れてくれ!!と弁当箱がいった気がして・・・(笑)

◎のり弁
  ご飯+小さくちぎった海苔に醤油つけたのを2段に
  モリゾーかまぼこ
◎エビ寄せフライ
◎カニかま入り卵焼
◎ブロッコリー
◎ハムとチーズの重ね抜き
  車&飛行機

私はのり弁好きなんだけど、子供達ってどうなんだろ?


本当はキッコロも入れようと思ってたのに、コウチャンが拒否。



理由は?
『だって、目がマルすぎるから』
・・・・ったく!これだから幼稚園児は・・・

スライスハム&スライスチーズを重ねたものをクッキー型で抜くだけなんだけど、どの形にしようか迷ってた。
『愛知万博へお出かけするつもりで車にしたら?』
とソッチが言ってくれたので、車と飛行機に決定!

『行きたいの?』って聞いたら即答で
『別に行きたくない』だって・・・
母は思い出作りに行きたいのだよ。

こっちの理由は?
『函館のおじいちゃんがあんなとこ子供のいくとこじゃないって言ってたもん』
・・・・???
確かに父の行った日は学校やらなにやらの団体が一度にきていて、大変な目にあったって言ってたけどね。

ソッチはTDLへ行きたがってるから、行くならこっちかな。
でもミッキーさんたちには興味ない子供たちなのに何度もいきたがるんだから、TDLの魅力ってすごいよね。

 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●
ALL ABOUT JAPANで、お弁当や電子レンジ料理をぶらぶら見てたら≪e-お弁当作っちゃいました!≫というすごいサイトさんにたどり着きました。
お絵描き弁当の決定版といった感じ。
絶対マネは出来ないけど、つい口開けてみてしまいました。。。

今日のコウチャン弁当

2005年05月06日 | ・おべんとう

連休おわったぁ~!!!
・・・と思ったら、今日は幼稚園はお弁当&学校は短縮授業で家庭訪問・・・
金曜日なので、明日あさってとまた休みだよ・・・


連休のあいだにコウチャンがどうしてもと欲しがって買ったお弁当グッズ。
マジレンジャーのバランとピック。
それにマジレンジャーウインナーとマジレンジャーふりかけでニコニコ☆


◎ご飯
  星のせ(ハム&海苔)+のりたまふりかけ
◎ハンバーグ
◎のり巻きチーズ
◎マジレンジャーウインナー
◎ひと口ゼリー
ピーマンたまご

ピーマンの輪切りに卵焼き流して焼くだけで、結構かわいい。
ウチの子はピーマン好きだからよろこぶの。
ニガテな子もこれなら食べられるかも。
うずらの卵を落としてもいいらしいけど、それだと大きくなっちゃうからわたしは朝のたまごやきからちょこっともらって焼いちゃう。

 ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ●

家庭訪問無事終了。
この春転任されてきた先生。
まじめを絵に描いたような若い先生。
イマドキの人ではないなぁ。
学生時代ちゃんと遊びました?って心配になっちゃうかんじ・・・

ソッチはというと・・・
勉強は心配なし!
いろんなことに興味があって、細かく掘り下げたりしていろんな知識が身についてる。

・・・でも、まとめや仕上げが雑・・・

字を丁寧にかけない。
フルネームが長いのか、下の名前しか書かない。
ルールや決まりを守りたい性格なので、はずれたことしたやつは許せない。
それを注意する時は必ず怒ってしまう。

ええ、そうです。
先生まだひと月ちょっとなのによく見てくださってる。
ホントそのとおり。
私もそれで悩んでるんですよ。

うまく声かけられたらいいんですけどね。

15穀米弁当

2005年04月22日 | ・おべんとう

今日はおやじ弁当というかなんというか・・・
コウチャンのリクエストでして。
『マジレンジャーふりかけ持っていく!!』というつよい希望を尊重しました。
(母はラクチ~ン♪)


春休み頃からたまに食べてる15穀米。
いつもは5穀米なんだけどね。
給食ではなくて私の食事で3食っていうのが心配で・・・

今日は久しぶりにたいてみました。

でもおかずがすごいですね~。
こんな手抜きでいいのでしょうか?
好きなものばかりだからいいんだけどさ。
ウチのコウチャン、フルーツとか入れなくてもいいタイプなのでね。


◎15穀米
  しいたけのバター焼き☆型抜き
  マジレンジャーふりかけつき
◎コーンコロッケ
◎かにカマまきたまごやき
◎マジレンジャーウインナー
◎チーズののり巻き

お弁当。次は来週の木曜日で~す。

明日は幼稚園の図書室の日。
よみ聞かせや、貸し出しがあります。
幼稚園としても初めての試み。
初回はぜひ行って見ましょう!!
ウチの子供たち、本ダイスキですから♪

久しぶりのパパ弁

2005年03月27日 | ・おべんとう

ウチのパパさん。
今日は休日出勤です。
お昼が出ないということでお弁当。


昨日も消防団の総会とかで遅かったし、会計も引き受けてしまってるし、バンドもはじめそうだし・・・
いろいろ忙しいのに、日曜日も会社。

久しぶりのお弁当。
幼稚園弁当から開放されてほっとしてたから油断したよ~。

ま、いい天気に仕事なんてかわいそうだからね。
好きなものだけ入れてやるか。


◎おにぎり2個
  梅&ツナマヨ
◎とり肉竜田揚げ
◎エビ寄せフライ
◎ソーセージ
◎たまごやき
  のり&ねぎ入り
◎プチトマト
◎ほうれん草胡麻和え

ソッチもカブスカウトでお弁当。
でも、カブではおにぎりだけなんだって。
中は竜田揚げとツナマヨにしてあげました。
(せめてもの母心?)
もっと暖かくなったら梅じゃないとだめだろうね、山梨暑いから。


Mr.T。
あさ出かけるとき忘れていきました・・・

お弁当を手に持って玄関へむかいながら
「何か忘れてるな・・」
「ヘルメットもってないじゃん」
「あ、そっか。」

で、弁当を台所においてヘルメットを取りに・・
「いってきま~す」
「いってらっしゃ~い」

しばらくしてコーヒーでも飲もうと台所へ。
なんで弁当がある?
速攻メールしたらすっ飛んでかえってきました。

お金持ち歩かない人なので、忘れるとアウトなんですよね。
会社、間にあったのかな?

コウチャンごめんね弁当

2005年03月16日 | ・おべんとう

朝起きれませんでした・・
6時に携帯が震えるようになってるんだけど、軽くとめては5分後にまた鳴っての繰り返し。
気がついたら45分もたってました。



で、今日はこんな感じ。
ふりかけは自分でかけたいといったので、絵柄を選んでもらったよ。
◎白ご飯
◎エビ寄せフライ
◎チーズちくわ
◎かぼちゃハムまき焼き
マジレンジャーウインナー

このマジレンジャーウインナーね。
好きな絵がちゃんと入ってるのってそうないんですよ。
皮にダー!っと印刷して、中見つめてキュッてひねってあるんだろうけど。
好きな絵も頭がねじれてとっがってたり、ピンクやブルーといった女の子ばかり入ってたりね。

袋の中から1番好きなのを選んでつかってみたよ。
マジキング&マジレッド。
コレとふりかけで大喜びのコウチャン。
・・そっか・・ツボはここなのね・・



今日は役員さんが集まって、退職される先生へ贈る絵をまとめます。
クラスみんなに画用紙配ってあって、それぞれ子供たちに絵を書いてもらって。
裏にはお母さんたちからの言葉お入れてもらったり、写真をはってもらったり・・・
その子らしくその家庭らしく、自由にやってもらいました。

それをファイルにまとめて離任式の日に贈る予定なの。

私は買い物の時も2人の子供連れてっちゃってお役に立たなかったし。
ただのファイルに表紙を作るって言うのもおきははさんが引き受けてくれて。
画像集め1つにしたって時間のかかる仕事なのに・・・

本当、今年の役員は楽しかった。
良い人に恵まれた1年でした。

お楽しみ会弁当

2005年03月15日 | ・おべんとう

今日は幼稚園のお楽しみ会。
年少さんもエプロンつけてサンドイッチを作るそうで。
響鬼のエプロンするってうれしそうに登園しました。

無理して全部食べなくてもいいよ~
だから、お弁当はすくなめ。

コウチャンは指先でちっこいマル作って、
「お弁当は少なめだよ!」って言いました・・
あんた・・それは少なすぎ・・
見た目は普通だけど、実はちょこっとしか入ってないのよ、今日は。
けっこう食べる子なので、一応もたせておかないと・・



◎星型おむすび
  ふりかけ&のり弁
◎ナゲット
◎リンゴ
◎涙目ブロッコリーくん
お花ウインナー
 割り箸でウインナーはさんで5ミリ間隔で切り込み。
 1/4まわして切り込みのあいだにもまた切り込み。
 そうすると丸めてもきり離れない。
 丸くなるように爪楊枝でとめて、焼きながら卵を流す。
 焼けたら爪楊枝はずしてもきれいな花形になってます。
赤いウインナーはカニ・タコ・お花につかいます かいじゅうというよりは涙目くん・・


そのコウチャンですが、昨日小児科いったら
「肌の状態から見て花粉症かもしれないから血液検査しましょうね」
・・・がぁ~ん!!!!・・・
私じゃなくてコウチャンのほうが花粉症発症してたの?

検査結果は1週間後。

さて、どうでしょう?

ピヨちゃん弁当

2005年03月10日 | ・おべんとう

なんだか毎日忙しいです。
昨日も夜更かししてしまいました。
パンを焼きながらくまを縫いながら深夜のTV映画を見てしまった。
で、2時半です。おきるのはいつもといっしょ6時です。テンションあがりません。

ピヨちゃんもおはよ~♪ピヨちゃんの周りを手抜きおかずが囲んでる・・・

本当はドラえもんとブタさんを持っていくとか言ってたコウチャン。
出来が悪かったのか、写真とる前に朝食に食べられてしまいました。
四葉のクローバーと何もないパンを選んで・・・

でも、おかずがピヨちゃん卵だったので、全体のバランスとしては正解じゃない?センスいいじゃん♪なんて、親ばかしちゃいました。
(親ばかはいいけどバカ親にはなりたくないと思っています・・・)

  ◎幸せの四葉パン
   中はこしあん
  ◎2色のピーマンソテー
  ◎マジレンジャーウインナー
  ◎ナゲット
  ◎チーズ入りちくわ
  ◎ピヨちゃん卵
    目・・黒ごま
    口・・アーモンドダイス

ピヨちゃん卵はうずらのゆで卵ですねー。
ギザギザと包丁を刺していくとスポッと上が取れます。
コレ、難しいと思ってたんですよ。
いっしょに役員したお母さんたちにも、会報誌作りながら絶対できないっていってたの。
みんなにもそういわれてたし~・・

でも、ギザギザッ☆ってさすだけで取れたから「ヘ?」って感じでした。
くちばしはにんじんでつけたり何でもいいと思う。
私はパン用に買っておいたアーモンドダイスがそれらしかったので使ってみました。




私、今日のパンの配合スキです。
卵はいってないの。
粉量300gあるんだけど、砂糖が10~15gと少ないし。
生地が真っ白できれいなのよね~♪
やわらかくってモッチリしてて、コレだけでも絶対おいしいと思う。
リッチな感じはないけど、素朴なふんわり感?

節約生活の一部としてはじめたパン作りだから独学だし、本も図書館の。
でも、唯一買ったのがコレ!!
↓↓↓

おいしい手作りパンの基本―はじめてさんでも大丈夫 先生とシェフに教わる

世界文化社

このアイテムの詳細を見る


ホントはスティックにしたかったけどこっちがいいんだって
この中の≪ごま食パン≫って言うレシピの生地です。
ごま抜けばシンプルなパンになる。

この生地でまたショコラロールを焼いてみました。
ソッチがどうしてもってリクエストしてくれた♪
コレってうれしい!

前回のは卵もバター砂糖もたっぷりだったけど、こっちの方がチョコの味が出ておいしかったなぁ。

いつも作るアンパンマンは、この本のかぼちゃパンレシピ。
かぼちゃだと黄色くなってしまうので、ジャガイモマッシュにかえて作っています。

この本でまだ失敗したレシピってない。
よかった。
無駄遣いじゃなかったよね。

コウチャンのマークは☆ほし

2005年01月21日 | ・おべんとう

コウチャンは幼稚園年少さん。
もちろんまだ字は読めません。
だけど、幼稚園ではお友達の持ち物と自分の持ち物を区別しなくてはいけない。
先生達は、1人1人の目印を、靴箱やかばんをかける場所・お手ふきタオルをかけるところなどに付けてくれてる。
青い車・黄色い車・チューリップ・飛行機・星・・・
コウチャンは、黄色いお星様でした。
(緑の星って言うのもあるけど、黄色っていいじゃん♪)
上履きもみんなおそろいだから名前かくんだけど、やっぱ読めないから黄色いペンで星かいてあげてる。

最近文字覚えたがって困ってるんだよねぇ。
目で見る文字って、出来れば覚えるの遅くていいと思ってるのに・・・
文字を知らない時期ってほんのわずか。
1度知ってしまえば、聞いてても目で確認したくなる。
だから知らないこの時期は、耳から聞き取る力をつけさせたいんだよね。
1人でなんか書いてるし、数字はもう読めちゃってるし・・・
なんかやだな。
Mr.Tとソッチはコウチャンと一緒にトランプできるようになったから楽しいみたいだけど。
あ!でもわたしも家族deビンゴのときに、コウチャンのビンゴカード見てあげなくてよくなってから楽チンしちゃったけど・・





今日のお弁当のテーマは☆ほし☆になりました。
っていうか、顔作ったりとかかわいいのできないんだもん(涙)

やっぱ次から普通に詰めたのにしよ~っと。
だって、これじゃコウチャンには少ないみたいだからね。