goo blog サービス終了のお知らせ 

雨凄すぎ( ; ゜Д゜)

2015-06-17 | 雑記
水無月壱拾七日(水) 芒種・末候
    只今、17時15分


普段は、こんな感じの用水も

あっという間に



この通り

暖簾が外に出せない!

まっ!いいか!!



☆このブログに訪れて頂いた皆様が
愛と笑顔と喜びに満ち溢れますように☆




四方山話(端午の節句)(^-^)

2015-06-17 | 雑記
水無月拾六日(水) 芒種・末候


今月の六月二十日が旧暦の五月五日ですね☆
端午は旧暦五月の最初の午の日で、五月五日は「端午の節句」☆
鯉のぼり、五月人形、菖蒲湯と、男子の節句として知られていますが、もともとは女性の為の行事でした☆

旧暦の五月は梅雨にあたります☆高温多湿であるため、病気にかかりやすい季節でもあります☆

田植えで忙しくなる時期に病気が流行っては大変と云うことで、その前に穢れを祓う習慣がありました☆

又、稲を植える女性たちが田植えの前夜に「女の家」と呼ばれる家に忌籠りをして、心身清めて翌日に備えたという風習も日本の各地で見られます☆

降魔に使われる植物に共通しているのは、強い香りと薬効です☆この時期にその力をあわせ持つのが菖蒲と蓬☆

薬玉を作り、軒先に吊るし、屋根に差したりするなど地域によってその方法は色々あったようです☆

やがて、菖蒲を尚武、勝負になぞらえ男の子の成長を祝う行事として定着し、今日に至ります☆

(七十二候美味礼讚より)


☆このブログに訪れて頂いた皆様が
愛と笑顔と喜びに満ち溢れますように☆