白樺小舎便り(しらかばごやだより)

北信濃の田舎暮らしの日々

ハックルベリージャムの伝道師

2020年10月24日 21時32分48秒 | 日記
ハックルベリーといえば、ハックルベリー フィン。
トムソーヤーの友達。
それくらいしか知らなかった。
昨年、知り合いからブルーベリーに似た実を3キロほど貰った。
それがハックルベリーだった。


ナス科の植物で、緑色の未熟のものは毒を含んでいて食べられない。ブルーベリーと違うところだ。
熟しても灰汁が強くてそのままでは食べられない。
ジャムにするしかない。このジャムが、アントシアニンを多量に含んでいて目に良いという。
そこでジャムにしてみた。


実に美味しそうではないか。




ラベルも作ってみた。
左側のはバランスが悪い。名刺用の紙を使用したので仕方がない。

既に注文もいただいているのだが、非売品なので。

畑にはまだ大量のハックリベリーが収穫されずにある。
そこで、ジャムを作りそうな人をピックアップしてアタックをかけている。
レシピと試食品を添えて10人くらいに広めただろうか。
既に作った人もいて、『感動だった』という感想や『おいしく出来た』という声が届いている。
我家では毎朝ヨーグルトに入れて食べている。

作るうえで大変なのは灰汁抜きで、重曹を入れて煮る。数度水洗いをする。
砂糖、レモン汁、塩を混ぜて煮込む。
以上なのだが、前にやってみてうまくいかなかったという人が居て、このやり方で作ってみたらうまくいったとメールが届いた。どうやら灰汁抜きをしっかりやらなかったらしい。
しばらくハックルベリーの伝道師が続く。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しそう! (pp)
2020-11-01 21:33:27
ハックルベリー…どこかで聞いたことがあると思ったら、トムソーヤの冒険だったんですね~。
作るのはアロニアより大変そうだけど、見るからに美味しそうです。
ネット販売待ってます!!
実際のところ (nob)
2020-11-02 13:27:48
この連休に息子家族がやって来た。手打ちそばをたくさん食べてくれた。3歳の孫も蕎麦が大好きだ。良かった!かつて調理師だった息子に前に送ったハックルベリージャムの感想を聞いてみた。もう少し甘さ控えめ、酸味が欲しいとのこと。実は、その後、もう少し砂糖を控え、レモン汁の量を増やしたものを作っていた。それを一瓶渡した。どんな感想が来るか楽しみだ。ジャムとはいっても材料のバランスの調整が無限にある。最良のものを探り当てるまでは販売できない。”こだわり”の爺さんです。
実際のところ、食品衛生管理者の資格とか保健所の許可とか、色々めんどうなことがありそうです。”職人”には苦手な分野です。なかなか商人にはなれません。

コメントを投稿