白樺小舎便り(しらかばごやだより)

北信濃の田舎暮らしの日々

それは きれいなルビー色

2017年11月25日 21時14分56秒 | 家庭菜園

今日はいい天気。

秋作のジャガイモ掘り。

デジマは、前回半分くらい掘っているので、今回は残りの分。

そして、アンデスレッドという初めての品種。

さて、どんな芋が採れるのだろう。

ワクワクしながら掘ってみる。

それは何ともきれいな、ルビー色。

さっそくふかしてバターと塩で食べてみた。

ホクホクして甘い。

この芋は煮崩れしやすいので、コロッケや、ポテトサラダに向いている。

多分、この辺りのスーパーでは売っていないと思うので、珍しい芋だと思う。

1キロか2キロくらいの種芋だったので、そんなにたくさんは採れなかった。

来年はもう少し多く作付けして、友人たちにもおすそ分けするとしよう。

 

話変わって。

先日降った雪の中で、1台のバイクが停めてある。

これでも、一応はバイク乗り。

セローというヤマハの名車。

この秋、バッテリーを替え、点火プラグを替え、エアーフイルターも交換した。

交換前のエアーフィルターはボロボロで、ほとんどフィルターの役目を果たしていなかった。

新しくして、オイルフィルターなので、オイルも浸みこませた。

ところが、エンジンの掛かりが悪くなった。

特に寒い朝など、素直には掛かってくれない。

空気の流入量が減って、燃料が濃くなってしまっているのだろう。

キャブの調整を重ねて、やっと順調に掛かるようになった。

だが、残念なことには、この地ではもはや、雪の季節で、ツーリングのできる状態ではない。

もう少し家の周りを片付けて、本格的な雪の時期には、屋根の下に入れてやりたい。

これに乗って、北海道ツーリングに出かけるのが、長い間の夢なのだ。

 

 

 


稲核菜(いねこきな)とニンニクが順調に育っている

2015年10月10日 22時25分57秒 | 家庭菜園

めっきり涼しくなって秋冬野菜が育っている。

大根、ホウレンソウ、白菜、セロリも涼しさを喜ぶように育っている。

80日型のもろこしもちょうど今時分が収穫時。

寒さが厳しくなってきたので多分ギリギリのタイミングなのだろう。

茎は細かったが実はしっかりと付いていた。

さっそく茹でて食べてみた。

夏の最盛期に較べると少し劣るが、それでも十分に旨い。

『とうもろこしの焼けるにおいよ』

啄木の詩の一節を何気なく思い起こしながら、焼きモロコシにしたいなと思うがそんな手間もない。

久々の休みで仕事がたくさんたまっている。

冬に備えてやることは山ほどある。

 

11月、かみさんは沖縄に行く。


種播き

2015年09月05日 23時11分50秒 | 家庭菜園

雨模様の日々が続いた。

畑の土は水分を含んで、かき回すとぬかるんでしまう。

今日は朝から太陽が顔を出した。

この機を逃してはならない。

で、朝から畑仕事。

草を豆トラでかき回し、鶏糞を撒いて畝を立てる。

取り敢えず、戸隠大根、いいづな大根、たたら辛味大根、小田切赤首大根、稲核菜(いねこきな)の種を播いた。

この地では、寒さが早く来るのでこの辺りが最終期限なのだろう。

大きくなる前に成長が止まってしまう。

 

これからホウレンソウ、春菊、雪菜等を播く予定。

8月下旬に播いたモロコシは雄花を付け始めた。

予定では十月上旬に収穫予定だが、これもギリギリ寒さがきて成長が止まる前に間に合うかどうか。

 

9月になって決意も新たに4km、4.3km、18.5km、5.8km、4km、4.3km、計40.9km走った。

痛めていた左足の腫れもだいぶ引いた。

季節は巡り、秋は深まってやがて冬が来る。どうしても体を動かす機会が少なくなり、体のあちこちが錆びついてしまう。

冬が来る前に出来るだけ走り込んでおこう。

 


安全を守る

2015年06月08日 21時55分40秒 | 家庭菜園

アメリカの戦争の手伝いをすることが国民の安全を守る、ということなのか。

原発を動かす事が安全を守ることなのか。

城を黒と言いくるめるこの国の首相は、狂っているとしか思えない。

 

我が身の安全を守ること。

出来るだけ自給自足で無農薬、有機栽培の野菜を食べることもそのひとつ。

2月、北信濃は深い雪の中。

リビングを温室代わりにキャベツの種を播いた。

春になり、庭先の菜園に苗を植えた。

そして、とうとう収穫の時が来た。

 

このキャベツは消毒をしていない。

少し青虫が穴をあけているが、気にしない。

安全であることの証。

この菜園の土は生ゴミや草、落葉を入れて有機質たっぷりの土に作り変えている途中。

近くに春菊やレタスを植えて、コンパニオンプランツとして虫除けをした。

まだまだ工夫次第でいい野菜が採れるのだろう。

少し遠くに借りている畑は面積が広いので、とても土作りが追いつかない。

それでも化学肥料や消毒は嫌なのでコツコツと土作りをしながら野菜を育てている。

手を入れた庭先菜園とは較べる術もないが、昨年よりは良くなるようにと、ほとんど毎日畑に通っている。

この地方は今日梅雨入りしたとみられるとの発表があった。

何しろ雨が少なくて畑は乾ききっていたので、これで潤ってくれるだろう。

 

収穫したキャベツはニンニクと玉ねぎを加えて味噌風味の野菜炒めにした。

取り立てのキャベツの甘さと香ばしさが堪らない。

これだから菜園は止められない。

 

 


我が菜園はモグラが傍若無人に

2015年06月07日 06時56分17秒 | 家庭菜園

菜園では今ジャガイモの花が咲き誇っている。

   

 

   

 

イモの種類により、花の色もさまざま。

男爵、キタアカリ、メ―クィーン、とうや。

昨年までは男爵のみだったが、今年は色々食べ比べてみたい。

何よりジャガイモは保存がきくのがよい。

ただ、困ったことに、ナス科の野菜なので連作を嫌う。

栽培する野菜はジャガイモ、ナス、トマト、ピーマン。これはみんなナス科の野菜。

3年くらい同じ場所に作れないので、ナス科の野菜は菜園の4分の1しか割り当てられない。

実際は菜園の6割以上がナス科の野菜が占めている。

来年は接ぎ木苗を使うとか工夫しなければならない。

このジャガイモ畑をモグラがトンネル工事をしている。

そこで、モグラに有効だという不確かな噂に基づいてペットボトル風車を作ってみた。

 

畑の中で風車は気持ちよく回っている。

この振動と音が、地面に腹を付けているモグラが嫌うのだという。

中には自虐的なモグラがいて、それを心地よく感じるひねくれ者がいないことを願うばかり。

 

 

今日の一枚

ナナカマドの下でひっそりと咲くオダマキ。

何とも優しい色合いの、たおやかで柔らかい感じがとてもいい。