みんな、自分の心に響くものに沿って生きてるよね。
それが趣味嗜好につながる。
アニメーションで言えば、わしはスタジオジブリの技術はスゴイと思いつつ、
シンプルなのに内容が濃いヨーロッパの作品が心に響く。
響くと言えば『音』もある。
長男の通う小学校の運動会では、応援で太鼓演奏がある。
次男の通う保育園でも、夏祭りで年長クラスの太鼓演奏がある。
実はわし、太鼓の音が苦手
が出そうな雰囲気、内臓に響くあの感じ、
たまりまへん。
特に小学校のなんか、校庭の谷間に音が響き渡って恐いのなんのって

でもこれを、『日本の心』とか『伝統』とか『大和魂』とか感じる人もいる訳で。
その音の響きが心に響いた人たちが、自分も参加したいと思うんでしょうな
先週の土曜日は、父が関係する施設の夏祭りに出かけたんだけど、そこでも太鼓演奏があった。
大人に混じってこどもも数人演奏してて、その中の小5くらいの男の子の叩きっぷりに目がとまった。
(この子、ホ~ントに、太鼓演奏が好きなんだな
)
他の子にはない
オーラ
が出とったもん。演奏よりも、その子の姿が心に響いた。
それぞれが、自分の持ってるい~ものを響かせれば、世の中もっと
キラキラ
するよね~
それが趣味嗜好につながる。
アニメーションで言えば、わしはスタジオジブリの技術はスゴイと思いつつ、
シンプルなのに内容が濃いヨーロッパの作品が心に響く。
響くと言えば『音』もある。
長男の通う小学校の運動会では、応援で太鼓演奏がある。
次男の通う保育園でも、夏祭りで年長クラスの太鼓演奏がある。
実はわし、太鼓の音が苦手





特に小学校のなんか、校庭の谷間に音が響き渡って恐いのなんのって


でもこれを、『日本の心』とか『伝統』とか『大和魂』とか感じる人もいる訳で。
その音の響きが心に響いた人たちが、自分も参加したいと思うんでしょうな

先週の土曜日は、父が関係する施設の夏祭りに出かけたんだけど、そこでも太鼓演奏があった。
大人に混じってこどもも数人演奏してて、その中の小5くらいの男の子の叩きっぷりに目がとまった。







他の子にはない


それぞれが、自分の持ってるい~ものを響かせれば、世の中もっと


