

今年も年末調整の季節になりました。
一年があっという間に過ぎてしまいました。
あるテレビで、「一年が過ぎるのを早く感じるのは、自分自身の動きが遅くなったから、
つまり時の流れに、自分がついていけなくなったからだとか…。」
いや、それほど早く感じなかったかな~

年末調整の書類を昨日もらったので、今日すぐに提出しようと、はりきっていたら、
住宅ローン控除の書類が未記入だったので、今日出せませんでした。
去年のコピーをとっておいたので、すぐに完成させれましたけど。
記入すると言っても、
確定申告の書類を書かなくていいだけでも、かなり楽ですが。
で、今年の年末調整で気になることが…。
子供(12歳と9歳)の扶養が 無 に

会社の説明は、「平成?年(忘れた)以降に生まれた者は 無」とだけ書かれている。
その時は、特に気にはならなかったものの、数人から質問が…。(わたくし一応、総務系の職種です。)
やはり気になり、帰宅後、少し調べてみると、
扶養親族のうち年齢16歳未満の者は、扶養控除の対象からはずれました。
~ こども手当を支給されているから
年齢16歳以上19歳未満の者の扶養控除額の上乗せ額(25万円)はなくなりました。
~ 高校の無料化
のようです。
ただ、ここで問題があるようです。
会社では、扶養しているのは変わらないので、
毎月の給料から引かれる源泉所得税が、
前年からの扶養人数で計算されていて、
毎月納める金額が少ない形になっているとか。
それで実額計算(年末調整)をすると、
扶養控除が無くなった分、税金が増えて、
控除ではなく、徴収される人が増える可能性があるそうなのです。
○主党は何がやりたいんでしょうね~

今年の年末調整は、ちょっと怖いかも

