goo blog サービス終了のお知らせ 

4年周期の証明 日本のサッカー大好き!

サッカーについて語るときに私の語ること サッカー大好き ジャパンフットボールで一期一会 記事上ノくーろん者。

アジア仕様の日本、ブラジルに何もできず

2022年06月06日 23時55分56秒 | 観戦記

キリンチャレンジカップ2022

2022年6月6日 19:23

日本 0 - 1 ブラジル

77分 ネイマール

国立競技場

雨/17.0℃/風 弱/全面良芝 / 水含み

63,638人


8年ぶりの国立、さらに改修後初開催となった代表戦。

雨の中客席を埋めたほとんどの観客がサムライブルーではなく、21年ぶりに来日したセレソンの活躍を目当てにチケットを取ったであろう試合。

日本は個人技で世界のトップに立つブラジル相手に、サブを含めドリブル突破が得意な選手を前線に起用して挑んだ。


案の定、日本はブラジルの個人技に慣れた守備の網にかかり決定的なシュートを打てなかった。また、ブラジルがボールを持った際には日本の選手が2人で対応し、さらに1人がカバーについても容易にかわされパスを繋がれてしまった。


試合を通してシュート数4対18、直接FK10対17と日本は数字上で容易にわかるほどブラジルに圧倒的な差を見せつけられた内容だった。


4日前にソウルで韓国を5-1で破ったブラジルの攻撃を1点に抑えたということではなく、ブラジルにそこまでしてもらえなかったと恥じるほどの試合だった。


日本が1点でも奪えればブラジルは本気をだし2点、3点を奪いに来てくれただろうが、日本が決定機を作れないためブラジルは終始ダンスのようなパスワークで日本を翻弄して終わってしまった。

それでもブラジルはネイマールのPK弾で先制すると日本に完封勝利した。


これはアジア予選で勝ち進むためだけに力を注いでしまったポイチ監督の功罪と言えるだろう。


果たしてこの試合を教訓に、残りの限られた時間の中で本戦を戦うチームに仕上げられることができるだろうか。


また、ホームゴール裏のサポーターは試合中、再三の注意も聞かず声出しチャントを行っていた。国民としてとても恥ずかしく感じた。年々ファン、サポーターが入れ替わり女性や子供が増えていく中で逆に統率が弱くなり迫力も失っていたが、さらに規則を守ることもできなくなったとはとても残念だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森山田圧勝でシーズン3冠

2022年01月11日 19時21分20秒 | 観戦記

第100回全国高校サッカー選手権大会 決勝戦
大津(熊本) 0 - 4 青森山田(青森)
37分 丸山 大和
41分 名須川 真光
55分 松木 玖生
78分 渡邊 星来
2022年01月10日 14:10
国立競技場 曇 8.9℃ 42,747人

8年ぶりの国立開催、そして新国立初となる決勝に臨むのは、熊本県勢初の決勝進出を果たした大津、対するは4年連続決勝に進み3年ぶり3度目の優勝を狙う青森山田。
プレミアリーグで結果を出しているチーム同士、さらに過去の選手権対戦結果が2戦1勝1敗と拮抗していただけに好勝負が期待された。

特に2年連続決勝で敗退している青森にとって、今年は16年ぶり2度目の総体優勝、さらにプレミアリーグEAST優勝。この勢いに乗って優勝を手にし初の3冠でシーズンを終えたかったことだろう。

試合は序盤から、猛攻を仕掛けた青森山田が主導権を握り前半に2点をリードした。
後半も、青森山田はスピーディーな展開で大津を圧倒。大津からさらに2点を奪った。

後半3分のアディショナルタイムも、青森山田はボールを失うことなく危なげない展開で4-0と圧勝した。

得点差だけでなく、シュート数12対0、コーナーキック12対2とデータ上でも大津を封じ込めた青森山田。また、特に目立ったのは体格の違いだった。大津の選手に比べ、青森山田の選手は筋肉の大きさが1.5倍ほど大きく感じた。フィジカルコンタクトや切り返しで倒れる大津の選手は目についたが、青森山田の選手が倒れるシーンはほとんどなかった。

100回目を迎えた全国高校サッカー選手権は、技術と戦術、さらに肉体までもプロに近いレベルまで引き上げた青森山田が、他を寄せ付けない強さを見せつけた大会となった。

・青森山田結果
vs大社 6-0
vs阪南大高 3-1
vs東山 2-1
vs高川学園 6-0
vs大津 4-0

【大エンディング】第100回全国高校サッカー選手権大会「明日へ。そして未来へ!!!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ここから始まる夢の舞台。」JAPAN ALL STAR 2021

2021年12月28日 20時22分06秒 | 観戦記

「ここから始まる夢の舞台。」JAPAN ALL STAR 2021
日時:2021年12月26日(日)
キックオフ:17:00~(開場:15:00~)
日産スタジアム

17時の段階で気温4度、風速4mと体感で0度という極寒の中、日産スタジアムで行われたサッカーイベント。

目玉はやはり去就が注目されている三浦知良だった。

1試合目の終了とともにカメラクルーを伴ってピッチサイドに表れたカズはベンチコートを脱ぎ、一人ユニフォーム姿でウォーミングアップを行った。2試合目と3試合目に連続フル出場し、合計50分ピッチに立ったカズ。2試合目では自身のゴールとカズダンスを披露した。

ただ、このイベント全体でみれはRED FOXチームの鄭大世が、2試合それぞれで得点を決めチームを勝利に導いたMVPと言えるだろう。

残念なのは大雑把な情報しか載せなかった大会HPとTwitter。
https://japanallstar2021.net/
https://twitter.com/JAPANALLSTAR21

グッズ情報(結局何もなし)や、詳しいチーム紹介、タイムスケジュールなどほぼ掲載がなく、試合結果はTwitterにもなし。ほとんど役に立たなかった。そのため15時の開場から入場したファンはスタジアム内で座っているか、再入場制度を使って買い物に行くくらいしかすることがなかった。また、イベントは20時終了となっていたが、実際は19時15分頃に最後の試合が終わり、特になんの告知もないため、選手のピッチ周回を待たずファンらが帰宅し始めた。
イベントとしては残念だったし、イベント試合なのだから、澤ら新旧なでしこジャパンを呼んでも良かった。

ハーフタイムなし/選手交代は無制限/アディショナルタイムなし

17:30
1試合目 20分
RED FOX 1 対 1 WINNER'S
稲本のフィードが際立っていた。

〇RED FOX
・スタメン
21 都築龍太
22 西大伍
2 栗原勇蔵
5 福森晃斗
12 初瀬亮
6 稲本潤一
13 鈴木啓太
7 郷家友太
14 佐藤寿人
18 播戸竜二
15 平山相太
・サブ
1 大迫敬介
4 中谷進之介
19 佐々木翔
3 塩谷司
8 大谷秀和
20 高橋秀人
10 山田大記
11 永井謙佑
17 豊田陽平
9 鄭大世
監督 風間八宏

〇WINNER'S
・スタメン
9 ジャイアントカズキ
11 かける
4 MAKIHIKA
42 しげ
24 しょうちゃん
18 TAKUYA
5 しょうへい
8 ウンバルンバ
14 あゆむ
7 けーご
10 たか
・サブ
2 梅ちゃん
6 ぎし
17 じゅんや
1 あきのり
15 まっすー
77あざっす
91 こーじろー
監督 那須大亮

18:05
2試合目 20分
GREEN RACCOON 2 対 0 WINNER'S
やはりカズのゴールとダンス。
相馬のドリブルも良かったが、再三のシュートチャンスでゴールを奪えずシュート精度の低さを露呈した。
〇GREEN RACCOON
・スタメン
21 山岸範宏
25 駒野友一
17 菊池流帆
5 大井健太郎
6 小川諒也
7 高嶺朋樹
10 高木善朗
8 柏木陽介
22 相馬勇紀
20 玉田圭司
11 三浦知良
・サブ
1 南雄太
2 坪井慶介
3 森重真人
4 大津祐樹
9 前田遼一
12 ハーフナーマイク
14 加地亮
18 石川直弘
19 田中達也
23 福西崇史
監督 ラモス瑠偉

〇WINNER'S
・スタメン
1 あきのり
91 こーじろー
監督 那須大亮
77あざっす
2 梅ちゃん
7 けーご
15 まっすー
5 しょうへい
6 ぎし
17 じゅんや
10 たか
・サブ
9 ジャイアントカズキ
42 しげ
4 MAKIHIKA
11 かける
8 ウンバルンバ
18 TAKUYA
24 しょうちゃん
14 あゆむ
監督 那須大亮

18:40
3試合目 30分
RED FOX 2 対 0 GREEN RACCOON
豊田、鄭大世のゴールでRED FOXが勝利。
〇RED FOX
・スタメン
1 大迫敬介
3 塩谷司
19 佐々木翔
5 福森晃斗
4 中谷進之介
20 高橋秀人
8 大谷秀和
10 山田大記
17 豊田陽平
9 鄭大世
11 永井謙佑
・サブ
21 都築龍太
12 初瀬亮
2 栗原勇蔵
7 郷家友太
6 稲本潤一
13 鈴木啓太
14 佐藤寿人
18 播戸竜二
15 平山相太
22 西大伍
監督 風間八宏

〇GREEN RACCOON
・スタメン
発表なし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最下位で2度目のJ2降格

2021年12月04日 21時33分19秒 | 観戦記

明治安田生命J1リーグ 第38節
2021年12月4日(土)14:03KO
横浜FC 0 - 1 北海道コンサドーレ札幌
6'小柏 剛
ニッパツ三ツ沢球技場 6,762人 晴 / 17.1℃

横浜FCにとって、2度目のJ1ラストゲームとなった2021シーズンリーグ最終戦。
相手は開幕戦で対戦した北海道コンサドーレ札幌。5-1で敗れた雪辱を果たすためにも、勝利してシーズンを終えたかった横浜FC。

この試合、早川監督はブローダーセン以外の外国人選手をスタメンに起用せず試合に臨んだ。

横浜FCは前半6分に失点、さらに札幌のスピーディーなパスワークに翻弄され主導権を奪われてしまった。その後もほとんど攻撃のチャンスを得られず守勢に回る展開を余儀なくされ、前半を1点ビハインドで終えた。

試合が動いたのは後半61分、横浜FCはアルトゥール シルバ、フェリペ ヴィゼウ、膝の怪我により7/11の広島戦以来、メンバー入りが途絶えていたクレーベの3人が同時に投入されると、徐々に札幌ゴールに迫るシーンが増えていった。

しかしアディショナルタイム5分も札幌からゴールを奪うことはできず、試合は0-1で終了。降格の決まった36節の神戸戦から3連敗を喫することとなった。

J1で初めて2シーズン目を迎えた横浜FCだったが勝利数はわずか6、首位川崎の1/4にも満たない白星しか上げられず14年前と同じ最下位での降格となった。さらにリーグ戦全試合を終えて残留した16位湘南との勝ち点差は10、得失点差にいたっては-40と落ちるべくして落ちた成績といえる。
 
また来季J2で戦う横浜FCにとって1年での昇格が望まれるが、今シーズンJ1から4チーム同時降格となるため厳しい昇格争いが予想される。


横浜FCは来シーズンに向け、すでに上尾COO、服部GM、前嶋コーチ、田北GKコーチ、ブローロフィジカルコーチら長くチームに大きく貢献してきた人々がチームを去ることを発表しており、クラブとして新たな道を進み始めている。
これが「吉と出るか凶と出るか」 は1年後になってみないとわからないが、まずは1年でのJ1復帰を目指して戦い抜いてほしい。

【DAZNハイライト】横浜FC vs 北海道コンサドーレ札幌 明治安田生命J1リーグ第38節

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2試合を残し、ついにJ2降格決定

2021年11月20日 21時30分26秒 | 観戦記
明治安田生命J1リーグ 第36節
2021年11月20日(土)15:03KO
横浜FC 0 - 2 ヴィッセル神戸
9'大迫 勇也
31'アンドレス イニエスタ
ニッパツ三ツ沢球技場 7,039人 晴 / 16.5℃

すでに自力残留が消滅し、最低でも残り3戦全勝が必須だった横浜FC。特にこの試合を含め残り2試合となった今シーズンのホームゲームでは勝利が欲しかった。
今節ホームに迎えたのは現在リーグ3位につく神戸。すでに天皇杯を敗退しており、来季のACL出場権を得るためにも、最終的にリーグ3位以内に入ることを目指していた。

前半、神戸に2点ビハインドとされた横浜FCは後半に入ると間延びした神戸のスペースを狙い、人とボールを動かし神戸ゴールに迫った。
0-2のまま突入した後半のアディショナルタイム5分まで、交代で入ったジャーメイン良、中村俊輔を起点に猛攻を仕掛けたが、ゴールを奪えないまま試合終了。
リーグ戦21敗目を喫した横浜FCは、他チームの結果により降格が決まった。

結果的に神戸に勝ってもほぼ降格は避けられなかった。
仮に神戸に勝っていたとしても、残り2試合で横浜FCが積み重ねられた勝点は最大36。
本日15位湘南ベルマーレと16位清水エスパルスがともに勝利し、勝点を36としたため、横浜FCが残り2試合で勝点で上回ることはできず、さらに横浜FCの得失点差は残り2試合で埋めるには絶望的な数字(湘南とは約40点差、清水とは約20点差)だった。

横浜FCは次戦、同じく降格の決まった大分トリニータとアウェイで対戦する。
単なる消化試合とすることなく、大事な一戦として臨み勝利してほしい。

また本日の試合結果により降格する4枠のうち3枠(大分トリニータ,ベガルタ仙台,横浜FC)が埋まった。残り1枠は湘南ベルマーレ(勝点36,得失点-4)、清水エスパルス(勝点36,得失点-19)、徳島ヴォルティス(勝点33,得失点-20)の何れかとなる。

【DAZNハイライト】横浜FC vs ヴィッセル神戸


HAMABLUE FILM 明治安田生命J1リーグ第36節 横浜FC vs ヴィッセル神戸
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5試合ぶりの得点0で勝利ならず

2021年11月03日 23時07分14秒 | 観戦記

明治安田生命J1リーグ 第34節
2021年11月3日(水)14:03KO
横浜FC 0 - 0 サガン鳥栖
ニッパツ三ツ沢球技場 6,424人 晴 / 23.6℃

7位に付けながらも直近5試合で2分3敗と不調な鳥栖をホームに迎えた横浜FC。
残り5試合で残留を決めるためにも何としても勝点3が欲しかった。

前半は拮抗した展開で互いにゴールに迫るも得点を奪えず0-0で終えた。

後半、先に動いたのは鳥栖。64分に2トップの小屋松知哉、酒井宣福に代え岩崎悠人、山下敬大を投入した。立て直しを図った鳥栖に横浜FCは徐々に押される展開となってしまう。

68分早川監督はようやく動いた。サウロ ミネイロに代え渡邉千真を投入、79分にはジャーメイン良、武田英二郎に代えフェリペ ヴィゼウ、高木友也、そして84分には松尾佑介、安永玲央に代え中村俊輔、アルトゥール シルバをピッチに送った。
しかし横浜FCは流れを引き寄せられないまま4分のアディショナルタイムに突入した。

アディショナルタイム終了間際、右サイドをドリブルで駆け上がった中村俊輔がクロスボールをペナルティエリア内に送った。渡邉千真が胸トラップからシュートを打ったが相手ディフェンダーに当たりこぼれ球となった。このボールを中央へ走りこんだアルトゥール シルバがシュート。しかしボールは大きく枠を反れゴールならず。
試合は0-0のまま終了した。

アルトゥール シルバをスタメン起用または後半のもっと早いタイミングで投入できないのか、また疲労が目立った松尾をもっと早く交代させることはできなかったのか。早川監督の采配に疑問が残った試合展開だった。

2試合ぶりに積み重ねた勝点はわずか1ポイント。今日行われた試合結果により15位湘南と16位清水が勝点32で並び、覆さなければならないポイントは6に留まった。しかし残りは4試合。さらに厳しい状況となったが中3日で迎えるアウェイ福岡戦でしっかり勝点3を奪って残留への勢いを掴んでほしい。

【DAZNハイライト】横浜FC vs サガン鳥栖 明治安田生命J1リーグ第34節

HAMABLUE FILM 明治安田生命J1リーグ第34節 横浜FC vs サガン鳥栖

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛恨の逆転負け、遠のく残留

2021年10月24日 12時16分58秒 | 観戦記

明治安田生命J1リーグ 第33節
2021年10月23日(土)15:03KO
湘南ベルマーレ 2 - 1 横浜FC
63'松尾 佑介(横浜)
78'大橋 祐紀(湘南)
89'山田 直輝(湘南)
レモンガススタジアム平塚 6,212人 晴 / 18.9℃

残り6試合。残留圏までの勝点差は4。
降格圏内である湘南との直接対決は負ければ勝点6ポイント差となるため絶対に勝利したかった。
ここ7試合3分4敗と勝利のなかった湘南に対し直近3試合2勝1分けと好調だった横浜FCとの一戦は横浜FCが先制しながらも湘南に逆転負けを喫し、横浜FCは残留圏に上がった湘南に勝点を6ポイント差に突き放されてしまった。

試合は序盤から湘南の勢いに押された横浜FCだが湘南の攻撃を見事に抑え込み前半を0-0で終えた。

後半先に動いたのは横浜FC、61分にマギーニョと武田英二郎に代え前嶋洋太と高木友也を投入。縦への推進力が上がった横浜FCは63分に松尾のゴールで先制に成功した。
しかし67分、横浜FCはガブリエウが負傷により韓浩康と交代、すると再び湘南に主導権を奪われてしまう。攻撃のリズムを掴めなかった横浜FCは78分、67分に投入された大橋祐紀に同点とされると、89分には75分に投入された山田直輝に逆転ゴールを許してしまった。
アディショナルタイム7分も横浜FCは決定的チャンスを作れないまま終了。

試合を通して主導権を奪えなかった展開でガブリエウのアクシデントは不運だったが、87分と遅いアルトゥール シルバの投入、さらに攻撃の起点となりうる松浦拓弥、疲労の見えたサウロミネイロの代わりとなった渡邉千真をベンチに残したまま交代枠を使わなかった早川監督の采配には疑問が残った。

この敗戦により横浜FCは再び最下位に転落。さらに残り5試合で残留圏に上がった湘南との勝点差が6となり残留はとても厳しい状況になってしまった。
また残り試合は鳥栖、福岡、神戸、大分、札幌との闘いとなるが、前半戦では福岡のみ引き分けその他のチームにはすべて敗れているだけにリベンジを果たし残留への道を繋いでほしい。

【DAZNハイライト】湘南ベルマーレvs横浜FC 明治安田生命J1リーグ第33節

HAMABLUE FILM 明治安田生命J1リーグ第33節 横浜FC vs 湘南ベルマーレ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3戦負けなし2連勝、この勢いを残留に繋げたい

2021年10月16日 23時30分52秒 | 観戦記

明治安田生命J1リーグ 第32節
2021年10月16日(土)16:03KO
横浜FC 5 - 3 徳島ヴォルティス
9'松尾 佑介(横浜)
20'サウロ ミネイロ(横浜)
35'岩尾 憲(徳島)
45+6'サウロ ミネイロ(横浜)
56'垣田 裕暉(徳島)
66'垣田 裕暉(徳島)
68'高木 友也(横浜)
90+2'渡邉 千真(横浜)
ニッパツ三ツ沢球技場 5,349人 曇のち雨 / 21.2℃

両チーム合わせて8得点が生まれた試合。激闘を制したのは横浜FCだった。

前半20分までに2点をリードした横浜FCは徳島岩尾のゴールで1点差に迫られるも前半のアディショナルタイム終了間際にサウロ ミネイロのゴールで3-1とし再び徳島を突き放した。

2点リードで迎えた後半、先に動いたのは徳島。ハーフタイムにDF石井秀典、MF浜下瑛に代えDFドゥシャンとFW宮代大聖を投入し攻勢に出た。横浜FCが後半にリズムを作れない中、残留を決めたい徳島に主導権を奪われ56分、66分と立て続けに徳島垣田にゴールを決めれ3-3と追い付かれてしまう。
しかし68分、中央の瀬古から左サイドでパスを受けた高木が左から中央へ斜めにドリブルを仕掛けペナルティエリア手前からシュート。これが見事に決まり再び横浜FCがリードを奪う。投入後わずか2分で奪ったゴールは高木自身のプロ初ゴールだった。

1点リードで逃げ切るかと思われた後半アディショナルタイム、徳島GK上福元直人のロングキックをガブリエウが胸トラップから即座に前線へフィード。徳島はDFドゥシャンとGK上福元直人が必死に寄せたが先にボールに触れたのは渡邉。渡邉は一度フェイントで後ろにボールをずらすと、無人のゴールへロングシュート。ボールはゴールマウスに転がり込み徳島から5点目を奪った。

試合は5-3のまま終了。横浜FCにとって今季初の大量5得点勝利となった。

この結果、横浜FCは3戦負けなし2連勝で16位徳島との勝点差を4に縮めた。
残り6試合、次節は17位湘南ベルマーレとの降格圏内直接対決となる。勝利すれば得失点差で順位を上回ることはできないが湘南ベルマーレと同じ勝点28に並ぶ。次節以降も厳しい戦いが続くが勝利を重ね残留を決めてほしい。

【DAZNハイライト】横浜FC vs 徳島ヴォルティス 明治安田生命J1リーグ第32節

HAMABLUE FILM 明治安田生命J1リーグ vs徳島ヴォルティス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森保ジャパン2勝目を挙げるも4位に後退

2021年10月13日 11時17分16秒 | 観戦記

2022FIFAワールドカップカタール
アジア最終予選 B組第4節
2021年10月12日 19:10 KickOff
日本 2 - 1 オーストラリア
8分 田中 碧(日)
70分 アイディン・フルスティッチ(オ)
86分 オウンゴール(日)
埼玉スタジアム2002 14,437人 曇時々雨 / 20.0℃

3試合を終え1勝2敗で3位の日本と3戦全勝で首位のオーストラリアとの一戦。
負ければ勝点差が9となり1位はおろか2位突破の可能性も絶望的となり監督交代も話題となった。

日本は序盤から不安定なオーストラリアに対し主導権を奪う展開をみせた。前半8分に田中碧のゴールで先制。
その後もオーストラリアにセカンドボールを渡さず敵陣ゴールに迫った。しかし再三チャンスを作るも追加点を奪えないまま前半を1点リードで終える。

後半、オーストラリアが安定した守備を見せるようになり日本の攻撃が停滞。
そして70分。MF守田英正が自陣ペナルティエリア手前でMFアイディン・フルスティッチをスライディングで倒してしまう。主審はPKの判定を下したがVARの結果FKに変更された。しかしこれをアイディン・フルスティッチが見事に決めて同点に追いつく。

このまま同点で終わるかと思われた86分吉田麻也のロングフィードをペナルティエリア手前で受けた浅野がペナルティエリア内左から逆の隅を狙って浮き球のシュート。GKマシュー・ライアンの手に当たりコースが変わるもDFアジズ・ベヒッチがクリアミスでゴールに蹴り込みオウンゴールとなった。

アディショナルタイム4分もリードを保った日本が逃げ切り勝利を掴んだ。

B組は4連勝となったサウジアラビアが首位。日本に敗れ初黒星となったオーストラリアは2位に後退。
勝点3を得た日本だがベトナムに勝利し勝点6で並ぶオマーンがゴール数で日本を上回り3位に浮上。日本は4位に後退した。
残り6試合で1敗または引き分けを重ねれば3位でのプレーオフ進出も厳しくなる。
もちろんプレーオフの厳しさは最終予選以上。
A組とB組の3位同士が1発勝負で大陸間プレーオフ権を賭けて戦う。大陸間プレーオフでは南米5位、北中米カリブ海4位、オセアニア代表のいずれか1チームとホーム&アウェイで2試合戦ってW杯進出が決まる。
さらに大陸間プレーオフが終了する6月から本大会の11月まで半年もない中、選手選考、壮行試合などを決めていかなくてはらず、協会としても負担が大きくなる。

残り6試合、サウジアラビア、オーストラリアとの勝点差を埋めるのはもちろん勝点で並走するオマーン突き放すため得点数も考慮して勝っていく必要がある。茨の道は続くが来月アウェイで行われる前半ラストマッチのベトナム戦と後半初戦となるオマーンとのリベンジマッチを制し上位に食い込んでほしい。

・B組順位
1位サウジアラビア(勝点12得失点5)
2位オーストラリア(勝点9得失点5)
----
3位オマーン(勝点6得失点0)
----
4位日本(勝点6得失点0)
5位中国(勝点3得失点-4)
6位ベトナム(勝点0得失点-6)

・11月試合
11/12 1:00 ベトナム(My Dinh Stadium)
11/17 1:00 オマーン(Sultan Qaboos Sports Complex)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4試合ぶりの勝点も積み上げたのはわずか1ポイント

2021年09月25日 23時35分47秒 | 観戦記

明治安田生命J1リーグ 第30節
2021年9月25日(土)18:03KO
横浜FC 2 - 2 横浜Fマリノス
38'サウロ ミネイロ(横浜FC)
62'マルコス ジュニオール(横浜FM)
77'前田 大然(横浜FM)
89'サウロ ミネイロ(横浜FC)
ニッパツ三ツ沢球技場 4,957人 曇 / 21.9℃

横浜FCが最下位という不本意な順位で2位横浜FMをホームに迎えることとなった横浜ダービー。

横浜FCは前節のDFガブリエウに続き今節も前半36分にボランチのアルトゥール シルバが負傷退場となるアクシデントが発生。
交代で入ったジャーメイン良はボランチに移った瀬古の代わりに右サイドに入った。
前半38分ジャーメイン良のアシストからサウロ ミネイロが移籍後初ゴールを決め先制点を奪うと前半を1点リードで折り返した。

後半62分、横浜FCのGKスベンド ブローダーセンがペナルティエリアに侵入した横浜FMレオ セアラをファウルで止めPKを献上。PKをマルコス ジュニオールに決められ同点とされてしまう。
後半73分、横浜FM渡辺 皓太が2枚目のイエローカードを受け退場となり数的優位となった横浜FCだったが77分に前田 大然にゴールを奪われ1-2と逆転を許してしまった。
しかしここで残留に向け勝負をあきらめない横浜FCは再びジャーメイン良のアシストとサウロ ミネイロのゴールで2-2とし試合を振り出しに戻した。

残留に向け勝点3が欲しい横浜FCはアディショナルタイム6分も果敢に攻め横浜FMゴールを脅かしたがゴールを奪えず同点で試合を終えた。

この結果リーグ戦の横浜ダービーでは初めて勝利を得られないシーズンとなった。
もちろんダービーに関わらず勝たなければいけなかった試合に変わりはない。試合後「面白い試合だった」「この勢いを持続できれば」という会話やネットでのコメントを見かけたが、そもそも「ダービー」というだけで熱をおび面白い試合になる。なにより今の横浜FCには勝点3が必要だった。面白くなくてもいい、熱を感じられなくてもいい、ただ勝って勝点3を積み重ね残留へ近づいてほしかったと切に思う。

【DAZNハイライト】横浜FCvs横浜F・マリノス 明治安田生命J1リーグ第30節

HAMABLUE FILM 明治安田生命J1リーグ第30節 vs 横浜F・マリノス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする