goo blog サービス終了のお知らせ 

Pinch of Spice ~from spice kitchen~

rincoとchico姉妹のマイペースブログ♪お互いジャンルは違いますが「食」の道を進んでいます。

イノダコーヒで散財?

2015-08-22 21:40:12 | 京都ネタ
こんにちは
京都に来て約5ヶ月、なかなか大丸京都店周辺から遠くに行けないrincoです
イノダコーヒ本店へ行きました
コーヒーはとても美味しいのですが、フードもなかなか美味しそうで前から気になっていました。
そして、今回とうとうフードもいただくことに

イタリアン(ナポリタンと同じです)♪860円。太麺でとっても美味しかった
けっこうこちらをご注文の方が多くて人気なんだなあと思っていましたが納得でした


ビーフカツサンド♪まさかの(?)1880円
これを注文する人がいるのかしらと思うくらいの値段だと思うのですが、私が払うわけではないので
もちろんもう二度と注文することもないと思い、久々の集中力で味わいました
とにかく美味しかったです
上のベーコンもとってもおいしくて最初から満足感
そして、ビーフカツ、本当に美味しくてパンも美味しくて、値段は高いのですがそれなりの価値があると思いました。いや、やっぱり高いかな
お写真はありませんが、ミックスサンド(驚きの960円)もいただいたのですが、これがまたパンも具も美味しくて
上質な素材をしっかり調理してあるのがわかる由緒あるフードたちでした
喫茶店にしては支払いの額が多すぎましたがとっても満足度の高いランチタイムになりました


ではでは良い週末をお過ごしくださいね


いつもありがとうございます励みになりますのでよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ

今から行かなくちゃ!梅小路蒸気機関車館♪

2015-08-17 09:05:51 | 京都ネタ
こんにちは
rincoです

昨日、京都水族館近くの「梅小路蒸気機関車館」にいってきました
息子が電車が大好きで、もちろん機関車トーマスも大好き
水族館に行く途中に見える電車の展示などでかなりこの建物にも興味を示していたので早く行かなくちゃということで、昨日行きました。
8月30日に閉館して来年の春「京都鉄道博物館」に建て替えられるそうで、今の状態のレトロな雰囲気はあと数日です。
1972年から開館しているこの蒸気機関車館、ものすごく昭和
懐かしい気持ちになりました


機関車の頭出しですが、圧巻です


左上のハガキサイズのものに記念切手的なものが貼ってあり、これを入館の時にいただけます

来場者も多くてかなり混み合っていますし暑いしで、かなり体力を奪われましたが、もう二度と見られない景色かと思うと、全く乗り物に興味がない私も色々見ておきたいなということで、息子と一緒に色々見て回りましたと言うか、息子の後を小走りでついて回りました
館内を回る蒸気機関車に乗ることも出来るのですが、チケットを買ったり並んだりしないといけなくて、それは諦めましたが、初めて蒸気機関車の発車の音を聞くことが出来た事は本当に良かったです。息子も初めて耳にする音でしたのでびっくりしたのか、ボ~っとした様子で見ていました
さすがに怖いのか乗りたいとは言いませんでした

ほとんど室外におりましたので、暑さでバテてしまい、息子が「お魚見に行きたい」と水族館に行きたがったので、「行こうね~」とササっとベビーカーに乗せて、
駐車場に猛ダッシュしてそのまま退散しました

新しい建物ができたら一度は行ってみたいなあと思っています。
今回は息子のおかげで貴重な体験ができました、が、水族館に行くふりをして家に連れ帰った私を許してね


グラタンを作りました

ではでは今日の良い1日でありますように


いつもありがとうございます励みになりますのでよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ





「豆八」さんで優しいランチ@先斗町♪

2015-08-07 08:49:17 | 京都ネタ
こんにちは
昨夜8時半に寝た息子が、夜中の1時に起きて遊び出し(何で)、時々「ママ~ママ~見て~」と自作のオモチャを見せられていた寝不足すぎるrincoです

京都で「豆腐料理」と検索すれば出てくる豆腐料理とおばんざいのお店「豆八」さんのランチに行ってきました

11時過ぎの先斗町です♪ガランとしてます。

ランチは11時半からでしたが、すでに観光客の女性グループがお待ちでした
ランチは3種類あるのですが、オススメだという「豆八ランチ」2000円を注文ました

まずは、季節の白和え♪アスパラが入っていてとっても美味しかったです


豆八籠盛り♪色々入っていて女性なら誰でも好きなはず食べる順番としては、赤いお皿の嶺岡豆腐は甘いので最後の方がいいそうです。
そして、鶏肉の焼き物が何だかとっても美味しくて実はこの中で一番印象に残っています
っていうか、この籠盛りだけを10枚くらい食べたいと思ったりして・・・と思う女性は多いはず

ぶぶ豆腐♪ぶぶ豆腐とはこちらのお店オリジナルだそうです。お茶漬けのようなお豆腐という事らしです
このアイディア、お家でやれば洒落た一品になります。温かいお豆腐と温かい豆乳を合わせて、お好みで出汁醤油でいただきます


本日のおばんざい♪トマトやナスの炊き合わせです。好みの味付けで美味しくいただきました



ご飯とお漬物♪ご飯の量を訊かれますが、「普通で」と言ったのでおすが案外お腹いっぱいで、少なめにすれば良かったかな~


デザートの豆乳プリン♪最後にお口がさっぱりしました

お店は奥に掘りごたつの個室があり、お子様も一緒に入店できますので、ご家族連れにもオススメです
先斗町にあるのですが、鴨川沿いと反対側ですので、お店の中に入ってしまうと京都感にかけるのと、豆腐料理で「梅の花」をご存知な方からすれば
お得感が劣るところが少し残念です。が、ここは世界の京都の先斗町敷居が高い印象もなく、女性一人でも
お豆腐料理とおばんざいが一緒にいただけるのは嬉しい事ですし、板前さんは寡黙な感じ(でも、絶対にお料理好きなお客様思いの良い人だと思います)ですが、店員さんはテキパキと優しい笑顔でとても感じが良かったです
お子様連れにもお一人様にも優しい空間でした


今日も良い1日をお過ごし下さい


いつもありがとうございます励みになりますのでよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ







楽しかった♡京都水族館♪

2015-08-04 20:26:27 | 京都ネタ
こんにちは
「あっちいって」と言われて2回目の rincoです
息子、どんどん厳しい言葉を覚えてきますなのに「どの色が好き?」みたいな質問は言葉が分からないようで、「くらげ~」とか意味不明な言葉を言っています
さてさて、そんな息子のお気に入りの場所が「京都水族館」です
もちろん私たち親にも人気ですなんせ、涼しい
それにこの京都水族館は2012年にできたということでとっても綺麗なんです

オットセイがいたり、ペンギンがいたり、イルカもいるのでイルカショーなどの時間もあります♪


大きな水槽です♪息子もこんなに大きくなりました


ぱっと見はいい親子関係


イワシの群れが美しい曲線を作っています(時々バラバラになったりしていました)♪


お魚も息子も可愛いです


これを見ていた子供のほとんどは「ニモだ~」と言っていました。もちろんうちの息子も「ニモニモニモ~」って

とにかく新しい印象の水族館でした
館内にはスロープ&エレベーター完備でベビーカーや車椅子の方でも楽しめます
私たちは夜のイルカショーに行ったのですが、電気の光や音楽など凝っていて、もちろんイルカさんたちが楽しそうで本当に良かったです
イルカのインストラクターのお兄さんが「イルカたちにとってショーの成功など関係なく、楽しいかどうかが重要なんです」とおっしゃっていて、妙にこの言葉に感激しました
見ていて「あ~イルカちゃんたち、すごく楽しく遊んでるんだな~」とイルカのお母さんになったような気持ちでしたアホなの?私
そして、水族館は大きすぎずちょうどいいサイズ感でした。息子はまだ小さいので、大きなお魚よりも、小さな怖くない大きさの魚に興味があるので、小さな水槽の方ばかりに行っていました。
でも、帰りもずっと「お魚さん、楽しかったね~」と言っておりましたので、満足してくれたのだと思います
近くには公園があり、息子くらいの小さな子供にはちょうどいい大きさと遊具で、息子もかなり楽しんで走り回っていました
私は日焼けが怖くてM君に息子を任せて、遠くの木陰におりましたが、時々息子が滑り台の順番を待てなかったり、人として良くない行動を取ろうとした時は遠くからでも「こら~順番守りなさ~い」と叫んだりしてとっても怖いおばさん状態でした・・・
そして、男の子に嬉しい「梅小路蒸気機関車館」(8月末閉館予定→平成28年春「京都鉄道博物館」に生まれ変わるそうです)という、蒸気機関車が展示してある会場もあり、今度はそちらにも行ってみたいと思っています

ちなみに、我が家、年間パスポートを買いました
入場時迷ったら、当日であれば見て回った後でも(当日券が必要)差額を払って年間パスポートに変更可能です。我が家もゆっくり見た後に買いました。
これからは息子を連れていく場所に困ったら迷わず京都水族館へ行きたいと思います
夏の水族館、本当にオススメですよ

あ、そうそう、飲食できるお店は何軒があるのですが、飲み物の自動販売機は、ペンギンエリア入り口にしかありませんので、覚えておいたほうがいいですよ。
息子に麦茶を飲ませたかったのですが、そこまで買いに戻らないといけなかったので面倒でしたので・・・・。


いつもありがとうございます励みになりますのでよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ



行きつけにしたいイタリアン「Italiana SAGRA(サグラ)」@先斗町♪

2015-07-30 10:47:00 | 京都ネタ
こんにちは
rincoです
先日一人で先斗町へ出向き、一人でイタリアンのコースを食べてきました
先斗町の鴨川側にある「イタリアーナサグラ」さん
そちらのお店、とっても気に入りましたので気持ちを込めてご紹介させていただきます
今回は私一人でしたので、2階の鴨川を眺められるカウンター席へ通していただきました。
他のお一人さまはこちらの席に通されていましたが、一人でも鴨川の景色を眺めていればいいので全然大丈夫
お店の方も適度に距離感を保たれていて、内装は当然ですがかなり心地よい空間です
ではではお写真いきましょう。

こういう景色を眺めながら♪


こういうテーブルセッティング♪
ランチョンマット中央のメニューカードをいただけますが、全種類ではないそうですが毎日変わるそうで驚きですよね


シェフのご挨拶の一品♪オリーブの中にミートソースが詰めてありフライにしてあるもので、イタリアの家庭料理だそうです。
右手はムースのような美味しいもの(すみませんこの説明)


自家製パン。どれも美味しかったです♪


前菜は真鱈のスモーク ジャガイモのクレマ(写真が暗くてすみません)♪
真鱈の塩気と優しいジャガイモのお味が一緒に食べると調和されて丁度いい塩加減に


真鯛のカルパッチョ 甘夏みかんソース♪
期待通りの爽やかなソースに時々岩塩が効いてます


牛肩肉のラグー♪
見た目通りの美味しいさ。この麺の太さがかなりいい


豚フィレのロースト ロースマリー風味のお米ソース♪
このローストの火入れがかなり感動ものでしたこれは本当に素晴らしい技だと誰もが思うはず。
そして、最初はローズマリーを強く感じるソースも、食べ進めていくといい感じですし、このソース、お米だと言われなければ気づかないくらいです。
ちなみにイタリアのカルナローリ米だそうです
もうここまででかなりお腹いっぱいなのですが、さらにデザートで完全な別腹が登場するわけです


デザートは、サクサクとしたシュー生地にカルダモンの効いたジェラートに暖かいチョコレートソースをかけていただく、食感・香り・温度差で楽しむ女性なら誰もがおかわりしたくなる美味しさでしたカルダモンの風味にミルクチョコの丸さがベストマッチで、美味しい、単純に美味しすぎてもっと食べたいと思いました


そして、駄目押しの焼き菓子たち&コーヒー♪これも、女性にはたまらないこちらも全部美味しくて幸せ。最後に食べたチョコレートはミントチョコでしたが、これでお口の中が一気にスッキリしましたので、もしも同じ焼き菓子だったら最後にミントチョコを食べることをぜひオススメしたいです


と、このボリュームで2800円もうひとつ上の4500円のコースがあり、どちらかを選びます。でも、2800円でも税やサービス等で3000円は超えてしまいますが、本当に大満足で、欠点を挙げることができないほどでした。1Fの奥には鴨川沿いの川床があり、外でもお食事が楽しめます
お写真見てわかる通り、かなり今風のお料理ですシェフはとてもお若い印象でした。イタリアに5年お住まいだったとか。

ちなみにこちらはお子様NGだそうです。なので、また当分私も伺えませんが、今からでも行きたい気分です
特に食材が京都産ということもなさそうなので、京都っぽくないかもしれませんが、先斗町で鴨川を眺めながらのお食事ができるので、ご旅行の際にもいいのではないでしょうか

ふ~今夜は歯医者さんへ行きます
昨夜遅くに奥歯の詰め物が取れまして、M君に今夜早く帰ってきてもらい行くわけですが・・・・。心から怖いです
本当に歯医者が苦手で、神奈川で神歯医者さんを見つけてからその先生以外の治療は初めてで、新しい土地での初めての歯医者さん・・・・。
一応予約はしたものの、「本当にこの病院でいいのか」と今でも葛藤しています。口コミ情報も少なすぎて
という感じで今日は1日憂鬱になりそうですが、皆さんは良い1日をお過ごし下さい



いつもありがとうございます励みになりますのでよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ