LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)

私達の毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。散歩道で発見した出来事を日常世界ふしぎ発見!でご紹介して行きます

23/5/17 【カワセミの観察】 カワセミの幼鳥は、狩猟の訓練をしています (早朝)

2023年05月17日 15時15分47秒 | 自然観察・動物・植物・生物

早朝のお散歩で; 猟をする幼鳥のチビちゃんに出会いました: 復路:一の橋から上流にて

23/5/17 【カワセミの観察】 カワセミの幼鳥は、狩猟の訓練をしています (早朝)

◆ カワセミの観察:

 さて、今年1月から野鳥観察を始めて、「空飛ぶ宝石」と呼ばれるカワセミをの美しさを見て以来、カワセミの虜になっています。そして、春分の日が過ぎた頃より、カワセミの鳴き声を聞くようになりました。

 そして、何故か、カワセミに出会った日の後は、良い出来事起こります。カワセミは私達の「瑞鳥」に思っています。

早朝のお散歩で野鳥観察して、カワセミに出会えるのが楽しみです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◆ 今朝のカワセミ: 

 エリア(1)(2)では、先週中ごろから、カワセミの狩猟場所・狩猟時間帯に来ていたカラスが来なくなっています。

カワセミの外敵のカラスがいませんでしたので、ルリオ♂一家は、安心して、いつもの狩猟場所・狩猟時間帯に来て猟が出来るようになりました。

カワセミのエリア(1): ルリオ♂のお家辺り

★★★ 今朝は、カワセミ一家のお家を発見しました。

カワセミの幼鳥君は、お家の対岸から外敵が侵入しないようにお家を警護しているようです

幼鳥くんがとっても可愛いので写真をたくさん撮りました。

幼鳥くんに最短距離:7mくらいまで接近できました

幼鳥くんは、ホバリング飛行して、獲物を探して、川面めがけてダイビングをしていました

幼鳥くんは、本当に可愛いですね!!

 今朝の早朝のお散歩では、ルリオ♂の子供の幼鳥くんに出会ました。幼鳥くんは、ホバリング飛行して、獲物を探して、川面めがけてダイビングをしていました。凄い成長の早さに驚きました。

 幼鳥のカワセミは、飛行訓練を終えて、ダイビングをして自分で獲物を捕まえる事も出来るように訓練していましたね。幼鳥くんは、もう成鳥と思いました。

 一羽で、自由飛べて、獲物の小魚を探して、狩猟して獲物を捕まえられるようになりました。そのうち家族の巣穴を出て、独立して生きて行くのです。

 もう立派な成鳥のカワセミになったのです。これからのチビちゃんは、家族と離れて、別れて、弱肉強食の生存競争の厳しい自然環境の世界の中で自立・独立の道を進んで行くのです。

幼鳥から成鳥に向かって成長した幼鳥くんへ

頑張って生き抜いて行け!! 毎朝、ボクは、キミを見守っているよ!! 

■カワセミの生態:

 カワセミの産卵期は、3月です、その後、抱卵期に入って、卵が羽化して、巣穴で雛鳥として成長して行きます。

 巣穴で雛鳥は、親鳥が獲って来たエサを食べて幼鳥へと成長して行きます。やがて、雛鳥も幼鳥として巣穴を出て外で羽ばたいて飛行訓練をします。そして、自立して生きて行けるように獲物の小魚を探して、狩猟訓練をするのです。

一羽で、自由飛べて、獲物の小魚を探して、狩猟して獲物を捕まえられるようになったら、家族の巣穴を出て、独立して生きて行くのです。

★ 今朝の観察エリア: カワセミのエリア(1)、(2): 一の橋上流 ~ 二の橋上流

 早朝からカワセミの幼鳥くんに出会って嬉しくなって、元気をもらった早朝のお散歩での野鳥観察のお散歩でした。

 ◆ 観察・調査時間帯: 04:50 ~ 05:40

 ◆観察・調査場所: 一の橋上流 ~ 二の橋上流

 記録 

 天気:  晴れ 

 最高気温(℃)[前日差]   31℃[+4] 
 最低気温(℃)[前日差] 16℃[+2]

 散歩人 

この記事についてブログを書く
« 23/5/17 レモンの小さかった... | トップ | 23/5/17 2023年ラベンダー収... »
最新の画像もっと見る

自然観察・動物・植物・生物」カテゴリの最新記事