
元祖SDガンダムワールド 0008 機甲神エルガイヤー
もうすぐ新版のエルガイヤーも発送。というわけで、今回は旧版のエルガイヤーです。
93年、機甲神伝説展開時に発売された商品…なんですけど、この記事のはちょっと事情が違って、
(おそらく)機甲神伝説終了後しばらく経って海外で発売された海外版です。
日本版とはさほど違いはないのですが、プラの質感や一部パーツ等に違いがあります。


箱
他の機甲神は名前部分が中国語表記だったりするみたいですが、エルガイヤーは日本版との差が見られない箱。

箱のベロイラスト


説明書
これは日本版との違いがわかりやすいです。
日本版をスキャンして、それに中国語?をあてた感じの説明書。女王ニナの部分など、日本版ままのところも。
かなり海賊版ぽさを感じる説明書ですが、ちゃんと正規品だと思います…多分…。

シール




機甲神エルガイヤー
機甲神伝説の主役機体。
全高約12cm程。機甲神以降の機兵系の標準サイズ。
日本版に比べて赤色が多少褪せた印象。あと、白成型色がクリーム色ぽく。
とはいえもう日本版についてはだいぶうろ覚えな部分もあるかも。


顔
軟質パーツのツノパーツ。軟質パーツも日本版よりペラくなった感じ。
ツノの5色の宝玉は、シールを貼ってその上にクリアパーツを被せる方式。
首可動は固定。可動しません。ギミックの関係で上向かせられますが、中が丸見えになります。

体
胸左右のパーツが、箱写真等と違う、出っ張りの付いたパーツになってます。
これは、黄金神話時にエルガイヤー流用で発売されたロードエルガイヤーがこのようなパーツだったようです。
つまり、ロードエルガイヤー時に金型改修されて、それがそのままこの海外版エルガイヤーの生産に使われたと言う事になるんでしょうかね?
本来は黒いシールを貼るのですが、付属のシールは形状が合わないので貼れませんでした。

可動
脚はリアルタイプガンプラのような横向きの接続軸。ボールジョイントで腰の形状もあってか結構動きます。
腕は丸軸可動。多少腕を広げることが出来ます。あとは手首に回転軸。

エルガイヤーの搭乗ギミック。
頭を上げて、腰部分を手前に引き出すとギアで連動して胸が開きコクピット部分が出てきます。
シンプル構造でもよく練られた楽しいギミック。何度もカシャカシャ遊びたくなります。



神秘騎士ネオガンダム
ミニサイズのネオガンダムが付属。


ネオとエルガイヤー

武器
赤燐光剣とレイディフェンサー

剣と盾の合体。
ポーズいろいろ









軽装形態…なんてのを昔は勝手にでっち上げて遊んでたものです。

二ヶ月ぐらい前に、機甲神一式とオーキスのセットがジャンク扱いで売ってたので買いました。今回のエルガイヤーもその中の一体。
手前の小さいのもセット。元祖はみんな海外版です。カオスガイヤーはないのがちょっと残念(贅沢)。
袋から見た感じだとシール貼ってないし部品も全然足りてなさそうだったので、「まあ雰囲気味わう程度なら…」ぐらいの気持ちで買ったのですが、
実際買ってみると全部揃ってたので驚きでした。
新版ガンジェネシス発売までには他の機甲神達も記事にしたいです。ゲート処理してパーツ全部洗ってシール貼って…と結構手間かかる。
久しぶりに元祖SDエルガイヤーで遊びましたが、やっぱり良いですね。コクピット開閉が気持ち良いです。
イラストとかと比べるとやはり頭部等、色の足りない部分もあるのですが、この真っ赤なのも似合うというか記憶の中では
この赤一色の印象の方が強かったりします。
今月の新版も楽しみです。コクピットギミックも更に進化したものになっているようだし。
過去記事 元祖SDガンダム(新元祖0088以前)
元祖SDガンダム 鳳凰頑駄無
元祖SDガンダム 雷頑駄無
元祖SDガンダム 新荒烈駆主
元祖SDガンダム 武者江須
元祖SDガンダム アイアンボルト
amazon
もうすぐ新版のエルガイヤーも発送。というわけで、今回は旧版のエルガイヤーです。
93年、機甲神伝説展開時に発売された商品…なんですけど、この記事のはちょっと事情が違って、
(おそらく)機甲神伝説終了後しばらく経って海外で発売された海外版です。
日本版とはさほど違いはないのですが、プラの質感や一部パーツ等に違いがあります。


箱
他の機甲神は名前部分が中国語表記だったりするみたいですが、エルガイヤーは日本版との差が見られない箱。

箱のベロイラスト


説明書
これは日本版との違いがわかりやすいです。
日本版をスキャンして、それに中国語?をあてた感じの説明書。女王ニナの部分など、日本版ままのところも。
かなり海賊版ぽさを感じる説明書ですが、ちゃんと正規品だと思います…多分…。

シール




機甲神エルガイヤー
機甲神伝説の主役機体。
全高約12cm程。機甲神以降の機兵系の標準サイズ。
日本版に比べて赤色が多少褪せた印象。あと、白成型色がクリーム色ぽく。
とはいえもう日本版についてはだいぶうろ覚えな部分もあるかも。


顔
軟質パーツのツノパーツ。軟質パーツも日本版よりペラくなった感じ。
ツノの5色の宝玉は、シールを貼ってその上にクリアパーツを被せる方式。
首可動は固定。可動しません。ギミックの関係で上向かせられますが、中が丸見えになります。

体
胸左右のパーツが、箱写真等と違う、出っ張りの付いたパーツになってます。
これは、黄金神話時にエルガイヤー流用で発売されたロードエルガイヤーがこのようなパーツだったようです。
つまり、ロードエルガイヤー時に金型改修されて、それがそのままこの海外版エルガイヤーの生産に使われたと言う事になるんでしょうかね?
本来は黒いシールを貼るのですが、付属のシールは形状が合わないので貼れませんでした。

可動
脚はリアルタイプガンプラのような横向きの接続軸。ボールジョイントで腰の形状もあってか結構動きます。
腕は丸軸可動。多少腕を広げることが出来ます。あとは手首に回転軸。

エルガイヤーの搭乗ギミック。
頭を上げて、腰部分を手前に引き出すとギアで連動して胸が開きコクピット部分が出てきます。
シンプル構造でもよく練られた楽しいギミック。何度もカシャカシャ遊びたくなります。



神秘騎士ネオガンダム
ミニサイズのネオガンダムが付属。


ネオとエルガイヤー

武器
赤燐光剣とレイディフェンサー

剣と盾の合体。
ポーズいろいろ









軽装形態…なんてのを昔は勝手にでっち上げて遊んでたものです。

二ヶ月ぐらい前に、機甲神一式とオーキスのセットがジャンク扱いで売ってたので買いました。今回のエルガイヤーもその中の一体。
手前の小さいのもセット。元祖はみんな海外版です。カオスガイヤーはないのがちょっと残念(贅沢)。
袋から見た感じだとシール貼ってないし部品も全然足りてなさそうだったので、「まあ雰囲気味わう程度なら…」ぐらいの気持ちで買ったのですが、
実際買ってみると全部揃ってたので驚きでした。
新版ガンジェネシス発売までには他の機甲神達も記事にしたいです。ゲート処理してパーツ全部洗ってシール貼って…と結構手間かかる。
久しぶりに元祖SDエルガイヤーで遊びましたが、やっぱり良いですね。コクピット開閉が気持ち良いです。
イラストとかと比べるとやはり頭部等、色の足りない部分もあるのですが、この真っ赤なのも似合うというか記憶の中では
この赤一色の印象の方が強かったりします。
今月の新版も楽しみです。コクピットギミックも更に進化したものになっているようだし。
過去記事 元祖SDガンダム(新元祖0088以前)
元祖SDガンダム 鳳凰頑駄無
元祖SDガンダム 雷頑駄無
元祖SDガンダム 新荒烈駆主
元祖SDガンダム 武者江須
元祖SDガンダム アイアンボルト
amazon
![]() | 新装版 SDガンダム外伝 騎士ガンダム 機甲神伝説・上 (KCデラックス) |
クリエーター情報なし | |
講談社 |
![]() | 新装版 SDガンダム外伝 騎士ガンダム 機甲神伝説・下 (KCデラックス) |
クリエーター情報なし | |
講談社 |
ガンジェネシスは合体剣が不安定でイマイチでしたが、新版ではしっかりしていると良いですね。
超機甲神はBB戦士もあったり、意外と商品がありますが、新は今だからできる後付設定をどこまで再現してくれるかも期待です。
しかし、ガシャポン戦士でもいいから仲間の騎士や敵側の商品も欲しいですね。大きなジークジオンマブーゼを並べたい
ニナは彼女にしたら面倒くさそうなヒロインの1位になりましたよ。それはカテジナだろー。
主人公ではアムロ1位で知名度疑惑がわいてきた、アムロ好きだからヤなランキング1位は微妙だ。
小説版1stのレヴューサイト巡りでパケットが大変だ!
メッキ3大機兵の組み済みジャンク破損品なら1万で見たけど破損品はちょっと…で買わなかったの思い出した
まあどっちにしろガンプラと仕様が違うので再販はされなかったと思いますが。
たまに中古屋で組済の元祖見ると欲しくなりますが、やっぱり買うには至らないというか…
でもロードドラグーンは見つけたら買いたいなあ
>Nanashikiさん
ジェネシスブレードはもう、すぐ外れたりしますね。
国内版はわからないのですが、海外版は軟質パーツが柔らかい分尚更なのかな。
新版ガンジェネシスはやはりファイナルver.やGガンジェネシスも出来るようになってて欲しいですね。
砂塵騎士クラスターが主役っぽいビジュアルで好きなんですけど、商品化に恵まれないのが残念…。
>キセキさん
外伝だとアムロとシャア共闘して終わりますしね。
ニナは外伝でもダバードから撤退することになったりして結構アレですね(笑)。
>Unknownさん
自分も最初見た時目を疑いました。普通に中古屋の棚に並んでて…。
たまたま運が良かったんだと思います。
3大機兵セット、魅力的なセットですよね。主役3体メッキて。
発売当時は、ガンレックス以外通常版持ってたので損した気持ちになったりもしたけど…(笑)。
自分が中古屋で見たら、何故か一体欠けてる事が多かったです。
>ドーガさん
元祖の金型も現在どうなってるんでしょうね。
アニメのDVDBOXの件のように、やっぱり簡単には使えない状況なのだろうか…。
今だと商品現物からデータ作って新たに金型起こすなんてのは出来ないのかな?なんて思ったりします。
元祖のドラグーン系、特にロードは凄い値段になってたりしますね。
自分は最初のドラグーンが欲しいです。色々思い出深いブツです。