
BB戦士 384 HI-νガンダム
BB戦士の7月の新作。ノーマルSDのHI-νガンダムです。
フィン・ファンネルの着脱やエフェクトパーツを使ったディスプレイが可能です。

箱

A1・A2ランナー

Bランナー

Cランナー・SV1ランナー
Cランナーはグレーではなく銀色のパーツ。
これまでも時々付属していたスタンド用のランナーが今回付属しています。

シール
普通のシールと、透明のマーキングシールがあります。
今回も、目のシールだけ貼っています。




HI-νガンダム
「逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン」登場のMS。近年のリファイン版デザインをSD化。
キットは、おおまかなカラーリングはパチ組状態でも再現されています。各部のグレー等細かい部分は塗装が必要です。


頭
カメラアイの色はオレンジ色。
目のシールは左右に分割されています。なので、うまく貼らないと真ん中の部分に隙間が出来ます。自分のは実際にちょっと隙間が出来てしまいました。
シールを貼る前に予め、目のパーツを黒く塗っといたら良いかも。

頭の分割
ヘルメットタイプの頭部ですが、AGE系やデルタプラスのような坊主頭にはなっていません。

ヘルメット内部のポリパーツに、顔パーツから出ているピンを差し込みます。
最初の内はなかなかヘルメットが外しにくいですが、何度か抜き差ししている内に程良く外せるようになりました。

目パーツを差し替えで瞳無しの目に。
こちらの目は、下側に隈取の造形があります。

体

胴体

前後の白いパーツを外した所
組んでる最中は、隙間がえらく目立つので少し不安になりましたが、白いパーツが隙間にピッタリフィットしてきちんと隙間を埋まってくれます。

バックパック
左右3つずつに分かれたフィン・ファンネル、更にプロペラントタンクやスタビライザーらしきパーツもあり、νガンダムとはかなり印象が違う部分です。
これらのパーツは、全て背中に埋めこんだ球状ポリキャップで接続。
バックパックのパーツが大きいのでHI-νの重心も結構後ろ寄りになりますが、プロペラントタンクが支え棒の役割となります。

スタビライザーの可動。

フィンファンネルは、左右それぞれ一番上の物のみ、脱着・変形が可能です。
下二枚のファンネルは繋がっており、着脱も困難ですが解決する方法があります。それは後述。
外したフィンファンネルはエフェクトパーツを取り付けて、ディスプレイ出来ます。

エフェクトパーツは着脱用のピンが4つあるので、色々な向きに取り付けられます。

フィンファンネル部分を分解した所。
前述のように、一体化された真ん中と下のファンネルですが、ラック部とは別パーツ化されており一番上のファンネル同様にピンでの接続となっています。
なので、ファンネルを一枚ずつに分解してしまえばラックからの着脱も可能となります。
幸いにもこのファンネル同士を繋げている三角形の部分はスジボリが深くなっており、切り落とすのも比較的容易そうな作りとなっています。
ちなみに、キットをあと2体買って、全部変形可能なファンネルに変更…。なんてことも出来そう。

武器
ビームライフル

シールド
シールドの白青の色分けもバッチリ。

ジョイントの向きを変えると、シールドの取り付け位置が変えられます。

バズーカ
大きめサイズのバズーカ。
2パーツ貼り合わせで、肉抜き穴も無くて良いです。

ビームサーベル
柄の反対側からも小さくビームが出てます。

スタンド
一般的な股間部分の下向きの接続穴の他に、腰部分にも後ろ向きの接続穴があります。
ポーズ









Gジェネのνガンダムと
肉体改造ビフォーアフター?

BB384版サザビーと
さすがにピッタリの大きさ。


HI-νvsサザビー
色分けも良好、可動も現在水準と、普通に優秀なキットです。重心バランス的に後ろ寄りなので、スタンドもきっちり付けてくれてる所もそつがない。
個人的には、新設定のHI-νはカラーリングがクールすぎる感があるので、青い部分の色をもう少し紫っぽい青にしてみたいです。旧設定に近いような色。
他には、νガンダムカラーもやってみたいなぁ。
コミックワールドを見ると、クスィーガンダムもBBで出て欲しくなります。
過去記事 パチ組み ノーマルBB戦士
パチ組み BB戦士 サザビー
パチ組み BB戦士 バンシィ
パチ組み BB戦士 デルタプラス
パチ組み BB戦士 ガンダムAGE-FX
パチ組み BB戦士 ガンダムレギルス
パチ組み BB戦士 シャイニングガンダム
パチ組み BB戦士 ガンダムAGE-3 フォートレス・オービタル編
パチ組み BB戦士 ガンダムAGE-3 ノーマル編
パチ組み BB戦士 ガンダムAGE-2 その2
パチ組み BB戦士 ガンダムAGE-2 その1
パチ組み BB戦士 ガンダムAGE-1
パチ組み BB戦士 ウイングガンダム EW
amazon
BB戦士の7月の新作。ノーマルSDのHI-νガンダムです。
フィン・ファンネルの着脱やエフェクトパーツを使ったディスプレイが可能です。

箱

A1・A2ランナー

Bランナー

Cランナー・SV1ランナー
Cランナーはグレーではなく銀色のパーツ。
これまでも時々付属していたスタンド用のランナーが今回付属しています。

シール
普通のシールと、透明のマーキングシールがあります。
今回も、目のシールだけ貼っています。




HI-νガンダム
「逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン」登場のMS。近年のリファイン版デザインをSD化。
キットは、おおまかなカラーリングはパチ組状態でも再現されています。各部のグレー等細かい部分は塗装が必要です。


頭
カメラアイの色はオレンジ色。
目のシールは左右に分割されています。なので、うまく貼らないと真ん中の部分に隙間が出来ます。自分のは実際にちょっと隙間が出来てしまいました。
シールを貼る前に予め、目のパーツを黒く塗っといたら良いかも。

頭の分割
ヘルメットタイプの頭部ですが、AGE系やデルタプラスのような坊主頭にはなっていません。

ヘルメット内部のポリパーツに、顔パーツから出ているピンを差し込みます。
最初の内はなかなかヘルメットが外しにくいですが、何度か抜き差ししている内に程良く外せるようになりました。

目パーツを差し替えで瞳無しの目に。
こちらの目は、下側に隈取の造形があります。

体

胴体

前後の白いパーツを外した所
組んでる最中は、隙間がえらく目立つので少し不安になりましたが、白いパーツが隙間にピッタリフィットしてきちんと隙間を埋まってくれます。

バックパック
左右3つずつに分かれたフィン・ファンネル、更にプロペラントタンクやスタビライザーらしきパーツもあり、νガンダムとはかなり印象が違う部分です。
これらのパーツは、全て背中に埋めこんだ球状ポリキャップで接続。
バックパックのパーツが大きいのでHI-νの重心も結構後ろ寄りになりますが、プロペラントタンクが支え棒の役割となります。

スタビライザーの可動。

フィンファンネルは、左右それぞれ一番上の物のみ、脱着・変形が可能です。
下二枚のファンネルは繋がっており、着脱も困難ですが解決する方法があります。それは後述。
外したフィンファンネルはエフェクトパーツを取り付けて、ディスプレイ出来ます。

エフェクトパーツは着脱用のピンが4つあるので、色々な向きに取り付けられます。

フィンファンネル部分を分解した所。
前述のように、一体化された真ん中と下のファンネルですが、ラック部とは別パーツ化されており一番上のファンネル同様にピンでの接続となっています。
なので、ファンネルを一枚ずつに分解してしまえばラックからの着脱も可能となります。
幸いにもこのファンネル同士を繋げている三角形の部分はスジボリが深くなっており、切り落とすのも比較的容易そうな作りとなっています。
ちなみに、キットをあと2体買って、全部変形可能なファンネルに変更…。なんてことも出来そう。

武器
ビームライフル

シールド
シールドの白青の色分けもバッチリ。

ジョイントの向きを変えると、シールドの取り付け位置が変えられます。

バズーカ
大きめサイズのバズーカ。
2パーツ貼り合わせで、肉抜き穴も無くて良いです。

ビームサーベル
柄の反対側からも小さくビームが出てます。

スタンド
一般的な股間部分の下向きの接続穴の他に、腰部分にも後ろ向きの接続穴があります。
ポーズ









Gジェネのνガンダムと
肉体改造ビフォーアフター?

BB384版サザビーと
さすがにピッタリの大きさ。


HI-νvsサザビー
色分けも良好、可動も現在水準と、普通に優秀なキットです。重心バランス的に後ろ寄りなので、スタンドもきっちり付けてくれてる所もそつがない。
個人的には、新設定のHI-νはカラーリングがクールすぎる感があるので、青い部分の色をもう少し紫っぽい青にしてみたいです。旧設定に近いような色。
他には、νガンダムカラーもやってみたいなぁ。
コミックワールドを見ると、クスィーガンダムもBBで出て欲しくなります。
過去記事 パチ組み ノーマルBB戦士
パチ組み BB戦士 サザビー
パチ組み BB戦士 バンシィ
パチ組み BB戦士 デルタプラス
パチ組み BB戦士 ガンダムAGE-FX
パチ組み BB戦士 ガンダムレギルス
パチ組み BB戦士 シャイニングガンダム
パチ組み BB戦士 ガンダムAGE-3 フォートレス・オービタル編
パチ組み BB戦士 ガンダムAGE-3 ノーマル編
パチ組み BB戦士 ガンダムAGE-2 その2
パチ組み BB戦士 ガンダムAGE-2 その1
パチ組み BB戦士 ガンダムAGE-1
パチ組み BB戦士 ウイングガンダム EW
amazon
![]() | BB戦士 No.384 RX-93-v2 Hi-v ガンダム |
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) | |
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) |
流石にそれは無理ですね。
それとガンプラ並びにGFT情報、
8月3日よりガンダムフロント東京
(ダイバーシティ東京 プラザ7F)の
有料ゾーン内にあるDOME-Gの映像内容が
完全リニューアルされます。
そのリニューアル映像に登場する新型MS、
ユニコーンガンダム3号機『フェネクス』を
キット化したガンダムフロント東京限定
ガンプラ「HGUC 1/144 ユニコーンガンダム3号機
フェネクス(デストロイモード)Ver.GFT」の
発売が決定しました。
価格2500円、発売日8/3です。
スタンド良いな、ハイニューはガシャでもそろそろ八月で発売ですね
ガトーさんの言ってる新型MSカッコいいな
公式の画像http://www.gundam.info/popup/t/9026#name4
これが公式だと・・・!?
絶対悪ノリして決めた感が凄い!(´・ω・`)
>ガトーさん
ナイチンゲール、ボリュームありますからね~。
BBで出たら快挙なんですけども。3000円ぐらいでは…無理かな?
GFT情報ありがとうございます。
今のDOME-Gの映像って、BB382の元になったサザビーが出ているやつでしたっけ。結局見れなかったなぁ。
フェネクスって何ぞ?と思ったら悪魔のフェニックスをフェネクスと呼ぶんですね。
>ザクさん
確かに、眼の色が赤系なので悪ガンダムっぽくも見えますね。HI-νの目がオレンジだったとは、意外でした。
付属のスタンドは便利ですが、このタイプのスタンドは角度が変えられないのがちょっと難でしょうか。
フェネクスの色、凄いな~。
色とツインテールのおかげで、アルヴァアロンの印象が頭から離れません
HGUCνとニコイチすればHIじゃないνにもできそう。SDAGEー1のときはビームサーベルついてなかったので自作しました。
次なにかな~F91、ヘビーガン、Gセイバーあとアストレイゴールド天(完全新規)、ストライクVan2出て~
バックパックがBB戦士と思えないボリュームですね
早く組みてえー
ファンネルは部品注文という禁じ手もありますが、あれ下手すると本体買うより高くつくんだよなあ…
>運命さん
HI-ν、HGもファンネルは2個しか変形しないんですか!
HGのνは持ってて、こちらのファンネルは全部変形出来てたので、てっきりHI-νも全部変形できるものだと思ってました。
F91のリメイクはやって欲しいですね~。BB200番台で主役ガンダムがリメイクされてた時期でもF91はリメイクされ無かったし…。そろそろ。
あと今後としては、ガンダムBFの改造MSがBBで出たりもするのかな?
>ドーガさん
バックパックはボリュームありますね。
本体から切り離してバックパックだけで見てると、なんとなく孔明νの爆鳳扇の印象が。さすがにモチーフ元だけの事はあります。
HI-νなら、ファンネルは5パーツ構成なので、部品注文でもキット丸ごとより安上がりなのですが…。
まあ部品注文は壊したり無くしたりした時の救済措置ですからねぇ。悪用してはダメですね。
にせガンダムでした。
プレバン限定のガシャポン戦士NEXTプレミア02の
価格は税込み4935円です。
情報ありがとうございます。
にせガンダム~!! 凄いツボな所、ついてくるなぁ
NEXTだから、シスクードと並べるなんて事もできますね。
プレバンのNEXTは、じわじわと値段が上がっていってますね。まあその分新規率が増えるんなら…。
プレミアもキハールとディアス(変形できる)がボリュームあって、あと2つは一体何が来るのか31日が待ち遠しいです。値段上がった分大型が増えると良いんですけど・・・
ということでやっと組みました
ヘルメットがちょっとずれやすいこと以外不満ないです
かっこいいです
サザビーと違って上向けるのでポーズ決め易いのもいいですね