
機動戦士ガンダム アサルトキングダム3
食玩のアサルトキングダム第3弾。今回はSEED系3体と、0083よりGP-03というラインナップ。
恒例の台座合体ギミックは、空中戦闘用台座とミーティア風武装の2パターンに組めます。

箱


09 ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム
結構好みの体型。
関節部分がきちんと金色に塗られています。特に手が綺麗。肘・膝関節は一部分しか塗られていません。
腰の細長いレール砲は軟質パーツで結構曲がりやすいです。このレール砲は前には向けられません。

アップ


背中のウイング。
二枚重ねで、付け根はボールジョイントで可動。
ドラグーンの展開は不可。

ウイングの展開も可能。

高エネルギービームライフル
2丁付属。連結は出来ません。

ビームサーベル
1本付属。




ビームサーベルはインフィニットジャスティスと同型なので、こちらに持ってくれば二刀流も。


10 ZGMF-X19A インフィニットジャスティスガンダム
ファトゥム-01があるのでボリューミーな一体。まあストフリもボリューム面ではなかなかですが。

アップ
今回買った4体の中では、顔の塗り分けが一番良かった。
軟質パーツのツノやトサカに、ちょっと曲がりグセが付いてました。

ファトゥム-01

ウイングの展開が可能。

差し替えて、向きを変えることも出来ます。

ジョイントがちょっと目立つ。

分離も出来ますが機首部分は本体と一体化しているので展開できません。

上に乗せた所。

高エネルギービームライフルとシールド

ビームサーベル
ストフリと同型のが一本付属。

2本あるとこういうふうにも持てます。






11 MBF-P02 ガンダムアストレイ レッドフレーム
今回一番楽しみにしていた機体。何でか素立ちが決まりにくかったです。
塗り分けはそれなりに良い感じ。

アップ
アンテナと一体化したひさし部分がちょっと違和感あるかも。

足首アーマーがないので、軸部分が結構目立ってます。
その分、可動はかなり良いです。

腰につけたガーベラ・ストレート
これは鞘に収納した状態。

武器はこのガーベラ・ストレートのみ付属。
手に持たせた時は鞘も非収納時のものに取り替えます。
刀や鞘は硬質パーツ。刀は刃紋もモールドされていて良い感じ。









12 RX-78GP03S ガンダムGP03S
今弾唯一の宇宙世紀ガンダム。商品はもちろんステイメンのみで、デンドロビウムは付いていません。
こちらも塗り分けはなかなか。

アップ
目の緑がはみ出ていたり、ちょっと汚なかった。
側頭部の小さいアンテナも二本、ちゃんと造形されています。

テールバインダー
ボリュームのあるパーツ。基部がボールジョイントで可動します。

腰を台座に接続する際もさほど邪魔にならない。

ビームライフルとシールド。

シールドの表面はこんな感じ。

フォールディング・バズーカは1本付属。
持たせる時は専用の手首(ちょっと角度が付いてる)に交換します。専用手首は右手のみ付属。


別に専用手首でなくとも、バズーカは持たせることは一応は可能。



全4種の台座を集めて合体させると、空中戦闘用台座に。
これだけだと何かオブジェみたいな。

MSを取り付け
MSを宙に浮いてるように見せられるのは上部の2つのジョイントのみ。

まあ空中戦ぽくはなるかな?


台座のもう一つの形態。ミーティア型武装。前後の長さは約13cmあるので、迫力十分。
中央部分のパーツが足らなかったり、あくまで「ミーティアっぽい」装備。
MSの腰の穴に差し込んで固定します。
地面に置く時は後部にある柱パーツで倒れないように支えます。また、魂STAGEと同型のジョイント径なので、これらを
使えば宙に浮いたディスプレイも可能。




ストフリ以外のMSも装備可能。
GP03はテールバインダーを外したほうが取り付けやすいです。
アサキンのようなアクション性重視のシリーズは、プレーンな印象のレッドフレームにはよく合ってると
思います。いろんなアクションポーズを取らせたくなります。
はたまた他の3体は背中や腰などに大きめのパーツを装備しており、これもまた魅力的。台座も含めて
あの小さめサイズの箱の中にパンパンに詰まってます。
ミーティア型武装は、様々なMSに装備できるのが楽しい。これは腰に共通の穴を持っているこのシリーズならではの利点ですね。
これほど武装然としたパーツだと、組み替えでも色々役立ちそう。


アサキン関連で
こないだ、トミカのスカイアーマーを入手したのですが、アサキンを乗せるとサブフライトシステムみたいになってなかなか良かったです。
過去記事 機動戦士ガンダム アサルトキングダム
機動戦士ガンダム アサルトキングダムEX02 高機動型ザクⅡ
機動戦士ガンダム アサルトキングダム2
機動戦士ガンダム アサルトキングダムEX01 クシャトリヤ
機動戦士ガンダム アサルトキングダム バンシィ・ノルン(ユニコーンモード)
機動戦士ガンダム アサルトキングダム
食玩のアサルトキングダム第3弾。今回はSEED系3体と、0083よりGP-03というラインナップ。
恒例の台座合体ギミックは、空中戦闘用台座とミーティア風武装の2パターンに組めます。

箱




09 ZGMF-X20A ストライクフリーダムガンダム
結構好みの体型。
関節部分がきちんと金色に塗られています。特に手が綺麗。肘・膝関節は一部分しか塗られていません。
腰の細長いレール砲は軟質パーツで結構曲がりやすいです。このレール砲は前には向けられません。

アップ


背中のウイング。
二枚重ねで、付け根はボールジョイントで可動。
ドラグーンの展開は不可。

ウイングの展開も可能。

高エネルギービームライフル
2丁付属。連結は出来ません。

ビームサーベル
1本付属。




ビームサーベルはインフィニットジャスティスと同型なので、こちらに持ってくれば二刀流も。




10 ZGMF-X19A インフィニットジャスティスガンダム
ファトゥム-01があるのでボリューミーな一体。まあストフリもボリューム面ではなかなかですが。

アップ
今回買った4体の中では、顔の塗り分けが一番良かった。
軟質パーツのツノやトサカに、ちょっと曲がりグセが付いてました。

ファトゥム-01

ウイングの展開が可能。

差し替えて、向きを変えることも出来ます。

ジョイントがちょっと目立つ。

分離も出来ますが機首部分は本体と一体化しているので展開できません。

上に乗せた所。

高エネルギービームライフルとシールド

ビームサーベル
ストフリと同型のが一本付属。

2本あるとこういうふうにも持てます。








11 MBF-P02 ガンダムアストレイ レッドフレーム
今回一番楽しみにしていた機体。何でか素立ちが決まりにくかったです。
塗り分けはそれなりに良い感じ。

アップ
アンテナと一体化したひさし部分がちょっと違和感あるかも。

足首アーマーがないので、軸部分が結構目立ってます。
その分、可動はかなり良いです。

腰につけたガーベラ・ストレート
これは鞘に収納した状態。

武器はこのガーベラ・ストレートのみ付属。
手に持たせた時は鞘も非収納時のものに取り替えます。
刀や鞘は硬質パーツ。刀は刃紋もモールドされていて良い感じ。











12 RX-78GP03S ガンダムGP03S
今弾唯一の宇宙世紀ガンダム。商品はもちろんステイメンのみで、デンドロビウムは付いていません。
こちらも塗り分けはなかなか。

アップ
目の緑がはみ出ていたり、ちょっと汚なかった。
側頭部の小さいアンテナも二本、ちゃんと造形されています。

テールバインダー
ボリュームのあるパーツ。基部がボールジョイントで可動します。

腰を台座に接続する際もさほど邪魔にならない。

ビームライフルとシールド。

シールドの表面はこんな感じ。

フォールディング・バズーカは1本付属。
持たせる時は専用の手首(ちょっと角度が付いてる)に交換します。専用手首は右手のみ付属。


別に専用手首でなくとも、バズーカは持たせることは一応は可能。



全4種の台座を集めて合体させると、空中戦闘用台座に。
これだけだと何かオブジェみたいな。

MSを取り付け
MSを宙に浮いてるように見せられるのは上部の2つのジョイントのみ。

まあ空中戦ぽくはなるかな?


台座のもう一つの形態。ミーティア型武装。前後の長さは約13cmあるので、迫力十分。
中央部分のパーツが足らなかったり、あくまで「ミーティアっぽい」装備。
MSの腰の穴に差し込んで固定します。
地面に置く時は後部にある柱パーツで倒れないように支えます。また、魂STAGEと同型のジョイント径なので、これらを
使えば宙に浮いたディスプレイも可能。




ストフリ以外のMSも装備可能。
GP03はテールバインダーを外したほうが取り付けやすいです。
アサキンのようなアクション性重視のシリーズは、プレーンな印象のレッドフレームにはよく合ってると
思います。いろんなアクションポーズを取らせたくなります。
はたまた他の3体は背中や腰などに大きめのパーツを装備しており、これもまた魅力的。台座も含めて
あの小さめサイズの箱の中にパンパンに詰まってます。
ミーティア型武装は、様々なMSに装備できるのが楽しい。これは腰に共通の穴を持っているこのシリーズならではの利点ですね。
これほど武装然としたパーツだと、組み替えでも色々役立ちそう。


アサキン関連で
こないだ、トミカのスカイアーマーを入手したのですが、アサキンを乗せるとサブフライトシステムみたいになってなかなか良かったです。
過去記事 機動戦士ガンダム アサルトキングダム
機動戦士ガンダム アサルトキングダムEX02 高機動型ザクⅡ
機動戦士ガンダム アサルトキングダム2
機動戦士ガンダム アサルトキングダムEX01 クシャトリヤ
機動戦士ガンダム アサルトキングダム バンシィ・ノルン(ユニコーンモード)
機動戦士ガンダム アサルトキングダム
プレバン限定でASSAULT KINGDOMサザビー出ます!
http://soraoasis.blog.fc2.com/blog-entry-62.html
凄くかっこいいな!
ステイメンの眉毛つながってるなぁ。
あと、先日コメントしていました
新食玩の全容が明らかになりました。
世界初!スマホを使って楽しむ、
驚愕の映像エンターテイメント食玩。
「3Dプロジェクションマッピング」や「3Dホログラム」の
映像が手のひらで楽しめる食玩ハコビジョン始動!
第1弾「東京ミチテラス2012 TOKYO HIKARI VISION」
「東京国立博物館 KARAKURI」
来年1月27日発売予定 525円(税込)
※第2弾商品は「ガンダム」を採用した企画開発が
進行中で、来春以降発売予定です。
http://www.bandai.co.jp/candy/hakovision/
>ざくさん
サザビー限定版、アサキン4弾のMS用のオプションパーツが付いているのもポイント高いですね。
サザビー本体は、HCMであったみたいな全身メタリック塗装かと思いきや、関節部のみっぽいですね。
もう、4弾とサザビーのセットを注文しちゃいました
でもこれ、ひょっとしたら4弾の入手は一般売りより後になっちゃうのかな。
>ガトーさん
新食玩発表されましたね~。
こういう映像を手元で再現できる食玩とは、なるほど世界初。
500円ぐらいなら、試しに一個ぐらい買ってみたいですね。
>第2弾商品は「ガンダム」
前にイベントで、1/60程の真っ白なガンダムに映像を投影して普通のガンダムや
リアルタイプなどに色を変えていく…なんて展示があったのですが、
それに近い感じになりそう…?
もうちょっと塗装してほしかったなぁ...
第1弾の時の事を考えてしまうと、やっぱりクオリティは第1弾には及ばないようですね...
ステイメンはスミイレと軽い塗装でなかなか良くなりそうですね!
アストレイの足首の改修は悩みどころですね...
可動をとるか、見た目にこだわるか...
とりあえずストフリとジャスティスを。
自分が行った店には2boxに1個も欠けることなくおいてあったけど・・。
レッドフレームとGP03が売り切れてないか心配・・・
それとジャスティスの右足ボールジョイントが開けたあとすごくユルユルだったんですけど、2時間ぐらいしたらガッチガチになってたんですけどなぜなんでしょうかね?
>Ξさん
インジャも胴体部分の塗装がちょっと寂しいですしね。
1弾の時は、RX-78やストライクの塗り分けや、シナンジュの金モール等、塗装も
力入ってましたよね。
アストレイの足首、見た目重視の場合だとHGみたいに足首側に軸隠しの囲いを作ってみるとかもありそう。
>tt1022さん
今弾、店で見た感じだとレッドフレームとGP03が人気っぽいので、要注意かも…。
逆にストフリはアソート多いのか、わりかし残ってる店が多かったです。
>ジャスティスの右足ボールジョイント
不思議ですねぇ。逆パターンはよく遭遇しますが。
ちょっと動かすことで関節が馴染んだ…とか?