城西ドンガルドン

趣味が偏り気味な?玩具ブログ。
現在は、https://johsai-dgdn.com/で更新中です。

パチ組み BB戦士 轟天頑駄無

2020-10-07 22:29:26 | SDガンダム パチ組み
 SDガンダム BB戦士 110 轟天頑駄無
 1993年に展開された、新SD戦国伝 伝説の大将軍編に登場する轟天頑駄無のキットです。
 三烈神の鎧が全身に付き、別売りの烈光頑駄無・烈破頑駄無・烈空頑駄無との鎧交換遊びが可能となっています。
 今月発送のレジェンドBB烈光頑駄無でもその連動要素はあるらしいので、ぜひとも備えておきたい一体。

 
 

 
 箱
 1500円の大型キット。
 
 
 側面にもアピールされているように、クリアや蓄光など多種の特殊パーツ・シールが使われています。

 
 ランナー
 Aランナー。多色成型のカラフルランナー。クリアと蓄光が同じランナーになってます。
 今回のキットは、タグによると2008年1月生産のものです。この時に買って、ずっと死蔵していたのをこの度やっと組みました。
 
 
 轟天のクリアパーツ、クリアブルーのパーツは緑色に変色しやすく、このキットでもそうなってました。
 クリスマスカラー。

 
 日に干せば元通りに戻るので、この夏に2日間ベランダに干してました。
 綺麗に戻ってる。
 クリアレッドも一緒に干してたんですけど、これはあまり意味なかったですね。

 
 
 Bランナー
 B1・B2ランナーはランナーロックタイプ。ランナー状態でパーツを組み合わせられるという、この頃よく見られたタイプのランナー。

 
 Cランナー
 
 
 Dランナー
 メッキのランナーも最初は青色で成型して、それにメッキ加工を施しているようです。
 D1・D2ランナーもランナーロック。

 
 ポリキャップとバネ
 ポリキャップはPC-3ランナー。ボールジョイントは使わずすべて丸軸のポリです。

 
 シール
 通常シールとクリアシールの二枚。
 目のシールは通常の他ホログラムタイプの二枚があり、どちらかを好みで貼ります。



 

 
 軽装タイプ
 通常サイズのBB戦士より巨大なサイズで、軽装時でも約8cmほどの全高。

 
 頭部
 額に小さな飾りが付きます。
 顔には立派なお髭が。
 
 
 飾りなし

 
 可動
 前腕内部にポリキャップを埋めこむので、肘と手首が可動できます。
 ただし、肘は思ったほど深くは動きません。

 
 上下のポリキャップが密着しているので、上のポリキャップの下側を短くするとより動くようになるかも…?


 

 

 

 

 
 轟天頑駄無
 大将軍不在の天宮で最も信頼を集める英雄。悪無覇域無山での修行中、結晶鳳凰から三烈神の鎧を授かった。
 モチーフはプロトタイプガンダムのようです。
 デザイン的には、兜の形状や円柱形の肩など、これまでの武者にはあまりいなかった雰囲気のキャラですね。

 鎧装着時、轟天本体は兜を被り、左右の肩と背中に三烈神の鎧をそれぞれ取り付けます。
 鎧を付けても意外と可動は妨げられないです。
 また、腰には剣の鞘を取り付け。
 パチ組みではやはり設定通りのカラーリングには程遠いですね。特に胴体は黒一色ですし。
 とはいえ、三烈神の鎧もあって組んだだけでも結構カラフル。
 
 

 

 
 頭部
 特徴的な兜。上部分に板状に跳ね上がった形をしています。何かモデルがあるのか気になる形をしていますね。
 昔の冠の巾子のようにも思える?

 大きな金メッキのツノが格好良いですね。

 
 体
 軽装時に額に付いていたパーツはこの状態では胸に付きます。
 肩には丸い蓄光パーツを埋め込みます。

 
 蓄光パーツ、明るいところから暗いところに持っていくとボウっと光る。
 かなりキレイに光ってますね。

 
 こちらは烈破の鎧。

 

 
 両肩と背中に装着した三烈神の鎧。
 烈光・烈破・烈空が「天来変幻」の呪文を唱えると、ここから転送され各々に装着される鎧。鎧を返すときには「天来返照」と唱える。
 体に鎧3つ付けてるだけでも大変そうなのに、それが自分の意図せぬタイミングで付いたり離れたりするのって轟天自体は相当しんどそうですが(笑)、
 それをものともしないのが轟天の凄いところなんでしょうね、多分。

 鎧はそれぞれ台座に取り付けた状態で轟天に取り付けます。轟天側にはポリキャップを埋め込むのでガタツキなどもなくしっかり取り付けられます。
 腰から伸びたパーツのおかげで後ろに倒れにくいようになっています。

 
 
 三烈神の鎧。
 まずは烈光の鎧。
 二色のクリアパーツを使った鎧。ツノの他、吹返しにもメッキパーツがあります。
 コの字型の穴に差し込むからか、台座から手甲のパーツが外れやすいです。

 烈光は後で装着状態もやります。

 
 烈破の鎧
 蓄光パーツを使った鎧。暗いところで光る忍びっていうのもどうかと思いますが、これが意外と忍者っぽくも思えるので不思議。
 後頭部が伸びた形状の兜。忍者繋がりで百鬼丸を思わせますね。

 
 烈空の鎧
 他2つと違い、特に特殊なパーツの使われていない鎧…。まぁ額のメッキパーツが他のより大きめかな…?
 とはいえ肩鎧に翼が付き、ボリュームがある鎧です。翼は可動します。
 
 この鎧のみ、台座は白いパーツ。
 


 
 
 
 鎧を外して、台座のみを装着した状態。
 この姿のイラストもあるので、こういうのもあり得るんでしょうね。



 
 武器
 轟雷剣。
 刀ではなく、諸刃の剣を持ちます。

 
 鞘に収められます。
 鞘は、腰側面ではなく、腰後部にジョイントパーツを使って付けます。

 

 
 轟天砲
 2基の大砲を繋げて1基の大砲にしたという、大型の射撃武器。
 スプリングギミックで弾丸が飛ばせます。

 
 弾丸もクリアと蓄光パーツで、カラフル。

 
 
 ポーズいろいろ
 

 

 

 


 

 

 

 

 


 
 烈光頑駄無と
 同じ不論帝悪村出身。本編以前は面識ないのかと思ってましたが、最新のコミックワールドによるとそうでもなかったみたい?
 通常サイズのキットと並ぶと、轟天の大きさがわかります。

 
 烈光の出世した、新世大将軍と
 大将軍とも引けを取らない大きさ。


 
 烈光の2つの鎧。
 烈光に付属の闘覇の鎧と、轟天付属の烈光の鎧。
 弓銃壱がこの烈光の鎧を授かったことにより、烈光頑駄無を名乗るようになりました。
 LGBB烈光には両方の鎧が付くのが嬉しい。前述のように、この轟天の肩にも取り付けられるらしいですし。
 個人的には闘覇の鎧のほうが好きです。兜の穴が実にツボです。

 

 

 

 

 
 烈光頑駄無(烈光の鎧装着)
 本体は塗装してるのに鎧はパチ組みなのでバランス悪いですけど…。
 左側に炎、右側に氷をかたどった、左右非対称なデザイン。

 

 
 アップ
 闘覇の鎧と比べると、トサカが上に長め。
 
 

 

 
 ポーズ
 
 
 烈光が烈光の鎧を装備している時は、代わりに闘覇の鎧が轟天に付きます。
 


 
 
 轟天本体はギミック的にはシンプルですが、大きなボディは迫力ありますね。
 そして本体と同じかそれ以上に重要な三烈神の鎧。やはり烈光・烈破・烈空が揃った時こそ、このキットが本領発揮出来る時なのだと思います。
 今回の記事では烈光のみを扱いましたが、烈破と烈空もやはりやりたいですね。
 家探したらこの2体もあると思うので、なんとかLGBB烈光までに見つけて、伝説の大将軍編プチ特集といきたい。

 93年当時、この轟天頑駄無はかなりな人気があって、店頭でもなかなか見かけなかったキットでしたね。
 伝説の大将軍編のシリーズ二体目にしてキット価格が1500円の大型キットというのもインパクトがあった。
 それに加えて、ガシャポンのSDRでも通常の塩ビ人形と違ってプラメッキ製だったりもしたので
 当時の自分の中では大将軍級の特別さを感じたキャラでした。
 



 過去記事
 BB戦士 烈光頑駄無  

 パチ組みSD戦国伝
 パチ組み BB戦士 武者荒烈駆主
 パチ組み BB戦士 鉄斗羅頑駄無
 パチ組み BB戦士 爆流頑駄無
 パチ組み BB戦士 爆流頑駄無
 パチ組み BB戦士 天地頑駄無
 パチ組み BB戦士 獣王頑駄無
 パチ組み BB戦士 雷鳴頑駄無
 パチ組み BB戦士 荒鬼頑駄無
 パチ組み BB戦士 武者全武装頑駄無
 パチ組み BB戦士 武者激闘頑駄無
 パチ組み BB戦士 武者衛府弓銃壱
 パチ組み BB戦士 新世大将軍
 










 amazon
 

 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする