7.21 2回目の整形外科診療
前回、診断名も聞いてなかったため確認したら
やはり「石灰沈着性腱板炎(石灰性腱炎)」だそう
・右肩の激痛で整形外科へ(7.14
改めて、今後の診療プランを聞いたら
激痛の間はとにかく安静に
前はいいけれども、横に上げる動作は控える
私:
思い当たるのは、寝る前に、寝た状態でスマホを両手で持って
長時間見ているので、肩に余計な力がかかっているのでは?
自粛になってからそうした時間が増えた
医師:それは止めましょう
痛み止めが効いて、副作用がないようなので、もう2週間投薬を続ける
痛みがなくなったら、リハビリで筋肉をつけ、可動域を広げる
石灰は取れない→取れることもある
私:
ネットで調べたら、カルシウムが血管を流れていて
それが血行不良で石灰化するとありました
医師:
血行不良とも限らないが・・・
使いすぎとか、筋肉が少ないせい
なんだか歯切れの悪い説明
私:つい揉むと一時的には痛みが軽くなるが、その後揉み返しがくる
医師:揉んではいけない とにかく安静に
私:
家事や洗髪などでどうしても使ってしまうから
三角巾とかで吊るさなくてもいいんですか?
医師:そこまでは必要ない
予約制ではないため、待合室で待つ間
都内で肩の専門医を探したけれども
やっぱりネットで探すのは限界がある
どこも行ってみないと分からないし
印象は人によって千差万別だし
しばらくはここに通ってみようと思う
***
肩の激痛から、この動画が引っかかった
この食事法は正解?間違い?栄養学のプロが教える"食事術"とは|緩消法/坂戸孝志
あなたは大丈夫?健康オタクほど”不健康”になるワケを栄養学的に解説してみた|緩消法/坂戸孝志
「緩消法」聞いたことない
「2分以内に痛みが消滅します」とか「ゴッドハンド」というキャッチからして
偏見の目で見てしまいがちだけれども、そこは置いておいて
栄養学、食事法について興味を持ったから、メモっておく
【内容抜粋メモ】
Q:人種差医療について栄養学の観点からご意見をお聞かせください
「食べる意味」
60億もの細胞には酸素と栄養が必要
胃で分解し→腸で吸収され→それが組み合わされる
ビタミン、ミネラル等がヒトの肉を作り、肉を動かす
脳は糖と脂質しか必要としない
少量でもいいから品目を多く摂る
栄養を多く摂っても余分な分は外に捨てられてしまう
牛乳は意味がない
牛乳のカルシウムはヒトに合わない
脂質は悪玉コレステロールとなる
玄米より白米
栄養と寿命はイコールではない
栄養学の医師が50代でがんで亡くなった
健康で長生きすることが目的
偏食がいけない
欧米人は偏食
日本人はいろいろ食べている
貧しいと炭水化物のみの食生活になり肥満になる
アメリカに多い
病気は血行不良が原因
栄養を届けて、不要なものを排出するのは血管(これは同感
ストレッチ
痛みがある時に動かすと筋肉は切れてしまう
サプリメントは意味がない
ヒアルロン酸を摂っても、胃で分解されるので
そのまま吸収されるというわけではない
ベジタリアンやヴィーガンの人ってなんだか具合悪そうですよね
肉を食べていればバランスよく、手っ取り早く栄養がとれる
***
「ヴィーガンが具合悪そう」っていうのは、この人の個人的なイメージだよね
栄養学も環境もすべて繋がっていると知らないと
健康で寿命が延びても、住む場所がなければ意味がない
前回、診断名も聞いてなかったため確認したら
やはり「石灰沈着性腱板炎(石灰性腱炎)」だそう
・右肩の激痛で整形外科へ(7.14
改めて、今後の診療プランを聞いたら
激痛の間はとにかく安静に
前はいいけれども、横に上げる動作は控える
私:
思い当たるのは、寝る前に、寝た状態でスマホを両手で持って
長時間見ているので、肩に余計な力がかかっているのでは?
自粛になってからそうした時間が増えた
医師:それは止めましょう
痛み止めが効いて、副作用がないようなので、もう2週間投薬を続ける
痛みがなくなったら、リハビリで筋肉をつけ、可動域を広げる
石灰は取れない→取れることもある
私:
ネットで調べたら、カルシウムが血管を流れていて
それが血行不良で石灰化するとありました
医師:
血行不良とも限らないが・・・
使いすぎとか、筋肉が少ないせい
なんだか歯切れの悪い説明
私:つい揉むと一時的には痛みが軽くなるが、その後揉み返しがくる
医師:揉んではいけない とにかく安静に
私:
家事や洗髪などでどうしても使ってしまうから
三角巾とかで吊るさなくてもいいんですか?
医師:そこまでは必要ない
予約制ではないため、待合室で待つ間
都内で肩の専門医を探したけれども
やっぱりネットで探すのは限界がある
どこも行ってみないと分からないし
印象は人によって千差万別だし
しばらくはここに通ってみようと思う
***
肩の激痛から、この動画が引っかかった
この食事法は正解?間違い?栄養学のプロが教える"食事術"とは|緩消法/坂戸孝志
あなたは大丈夫?健康オタクほど”不健康”になるワケを栄養学的に解説してみた|緩消法/坂戸孝志
「緩消法」聞いたことない
「2分以内に痛みが消滅します」とか「ゴッドハンド」というキャッチからして
偏見の目で見てしまいがちだけれども、そこは置いておいて
栄養学、食事法について興味を持ったから、メモっておく
【内容抜粋メモ】
Q:人種差医療について栄養学の観点からご意見をお聞かせください
「食べる意味」
60億もの細胞には酸素と栄養が必要
胃で分解し→腸で吸収され→それが組み合わされる
ビタミン、ミネラル等がヒトの肉を作り、肉を動かす
脳は糖と脂質しか必要としない
少量でもいいから品目を多く摂る
栄養を多く摂っても余分な分は外に捨てられてしまう
牛乳は意味がない
牛乳のカルシウムはヒトに合わない
脂質は悪玉コレステロールとなる
玄米より白米
栄養と寿命はイコールではない
栄養学の医師が50代でがんで亡くなった
健康で長生きすることが目的
偏食がいけない
欧米人は偏食
日本人はいろいろ食べている
貧しいと炭水化物のみの食生活になり肥満になる
アメリカに多い
病気は血行不良が原因
栄養を届けて、不要なものを排出するのは血管(これは同感
ストレッチ
痛みがある時に動かすと筋肉は切れてしまう
サプリメントは意味がない
ヒアルロン酸を摂っても、胃で分解されるので
そのまま吸収されるというわけではない
ベジタリアンやヴィーガンの人ってなんだか具合悪そうですよね
肉を食べていればバランスよく、手っ取り早く栄養がとれる
***
「ヴィーガンが具合悪そう」っていうのは、この人の個人的なイメージだよね
栄養学も環境もすべて繋がっていると知らないと
健康で寿命が延びても、住む場所がなければ意味がない