メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

徳島県 上勝町「2020年までに“ごみゼロ”に」@週刊まるわかりニュース

2019-02-26 15:33:20 | テレビ・動画配信
徳島県 上勝町 人口1500人 四国一小さな町
この町のゴミ対策が世界中から注目を集めている

「2020年までにごみゼロに!」という看板




町内のゴミ集積場は1つだけ
上勝町では、ゴミの回収をしていないので、住民の皆が自分で運んでくる




とても細かい分別 45種類
透明瓶、茶瓶、その他の色瓶、金属製キャップ、プラスチック製キャップ、乾電池、アルミ缶など
すごく細かく書いてある






Q:これほど細いと皆さん苦労しているのでは?

住民女性:最初は大変だったけどね だいぶ慣れました

Q:結構手間じゃないですか?

住民女性:家で分けたらそんなに


ポイントがもらえる制度も導入




住民女性:
ものによったら押してもらえるポイントカード
点数に応じていろんなものと交換できる

牛乳パック、歯ブラシなど対象のゴミを持ち込むとポイントが貯まり
LED 電球や洗剤などの日用品などと交換してもらえる




Q:ゴミを捨てて、何か貰えるってすごい仕組みですね

住民女性:
最初はあまり興味なかったけど、だんだん貯まったら
買い物バッグももらったしw


上勝町のリサイクル率は80%
全国の自治体のリサイクル率は平均で20%ほど

今でこそリサイクルが進んだ上勝町ですが
平成9年頃までは、町内のゴミを1箇所に集めて屋外で焼いていた




その後、小型焼却炉を導入したが「ダイオキシン」の規制強化で
わずか2年で閉鎖してしまった




再び焼却炉を整備する余裕がなく、それが「ゴミをゼロにしよう」という考えに行き着いた


美しい自然を残したいという思い






6年前に亡くなった東ひとみさん
自費で海外に行って環境政策を学び、分別に反対する住民の説得にあたりました


その思いは今、娘の輝実さんに受け継がれている






てるみさんが経営するカフェ
お米や調味料などの食材も販売しているのですが
ゴミを減らすために容器を持ち込んでもらっている

女性客:卵5個下さい と籠を渡す

卵をバラ売りしてもらえるのでよく利用しています
卵のケースのゴミも出ないし、必要なぶんだけ新鮮なものをいただける




会計ではレシートは発行していない

輝実さん:どうしても欲しい方には、紙の領収書をお出ししています

人の生活の中で当たり前のようにゴミが出なくなる




この自然を子どもや孫に残すということに母親もすごく思い入れがあったようで
「飽きないね、上勝は」と言われるくらい
面白い町にできるといいなと思っています




リサイクルの意識は、地元のお母さんたちにも広まっている
こちらの工房では、古い着物や、不要になった毛糸をリメイクして販売しています






鯉のぼりを洋服に




鯉のぼりをリメイクした抱き枕




Q:手作りするのは好きですか?




好きです 楽しいです
「要らない」じゃなくて、再利用して生き返らせてあげる
そういうことに喜びを感じております




アナ:
無理なく続けるには、皆さんが楽しんでいることも大事なんだなと感じました

編集長:本当に捨てるべきは、面倒臭いとか、まあいいやっていう気持ちなんだね

アナ:
私、地元の方にアドバイスをもらいまして

「普段出しているゴミに目を向けてみると
 暮らしそのものを考えるきっかけになります」
と言っていただきました


買い物からプラスチックごみをなくそう@ビッグイシュー


コメント

キョエちゃん特選@チコちゃんに叱られる

2019-02-26 14:56:19 | テレビ・動画配信

キョエちゃん:
今日は新番組「キョエちゃんに叱られる」
カラス目線の傑作選
今日はチコちゃんは、近所の公園の砂場にトンネルを掘りに入っています
(かわいい







なぜ高齢者のことをシルバーという?




チコ:高齢者の皆さんの事をシルバーというのはなぜ?
岡村:白髪

チコ:白髪じゃない人もいるわよ
岡村:染めてるから

答え:たまたま銀色の布が残っていたから

専門家:
元々、英語のシルバーには「高齢者の」っていう意味はなかった
高齢者とシルバーを結びつけたのは国鉄の「シルバーシート」

1973年 当時の国鉄(現JR)






なぜ優先席はシルバーシートと名付けられたのか?
国鉄(現JR)に問い合わせたら、
シルバーシートと名前を付けた、営業課長の須田さんがまだいらっしゃるそう

須田営業課長に会うためJR東海本社へ気軽に行ってみた

須田さんは、1987年~ JR東海初代代表取締役社長
1995年~ 代表取締役会長
2004年~ JR東海相談役 気軽に会う人ではなかった




Q:シルバーシートの名付け親と聞いてきたんですが?

名付け親というよりも、そうならざるを得なかった 怪我の功名みたいなものですね


<NHK たぶんこうだったんじゃないか劇場 シルバーシート 誕生の夜明け>

1973年7月 国鉄旅客局営業課 須田課長役 鶴見辰吾さん




当時、国鉄vs私鉄
運賃格差、サービス競争などで乗客を取り戻すサービスを考えていた中
高齢者の皆さんのためのサービスを考えた須田さん




ただお年寄りのための優先席を作っただけではインパクトがない 何か話題性が欲しいな
敬老の日まで約2ヶ月
せめて座席の色だけでも変えようと考えたが
国鉄の赤字は8000億円




社員も、問い合わせた工場主も全員鶴見さん/爆




岡村:鶴見さんのプロモーションビデオみたい

シルバーの布が残っていたため
1973年 当時の新幹線こだまのシートに採用






社員:席の名前は何とします?
須田:決まってるだろう シルバーシートよ!






その後、シルバーシートのマークと名称は、私鉄やバスにも広まった
いつしかシルバーが高齢者の皆さんを表す代名詞になった




Q:用意できる布が別の色だったら?

別の色の名前がついたでしょうね
オレンジがついたらオレンジシートになったでしょう
やっぱりシルバーで良かったんじゃないですか 結果的に
シルバーがあったってことは幸せなことです

Q:チコちゃん 電車に乗る時、あなたどういう席に座るの どういう席が好きですか?
チコ:私は全ての席がシルバーだと思っています

カンニング竹山:
オレンジだったらオレンジ人材センターになってたかもしれないですよね

ちなみに、須田さんは、1998年6月 NHK 経営委員会委員長にも就任している

シルバーシートのその後
優先席の対象者を「お年寄りや体の不自由な方」だけでなく
「乳幼児をお連れの方」「妊娠されている方」
「内部障害のある方」などに拡大するため
優先席・優先座席等に改称しました






大人になるとあっという間に1年が過ぎるのはなぜ?

チコ:この中で毎日充実している人はだ~れ?
大竹まこと:充実してない日が好き

チコ:もう7月も下旬です
大竹:あっという間 めちゃくちゃ早い 一年なんて一か月ぐらい

チコ:
大人になるとあっという間に一年が過ぎるのはなぜ?
どうして長く感じたり、短く感じたりするの?

大竹:たくさん生きているから飽きちゃった 人生に飽きたさ
チコ:ボーと生きてんじゃねーよ!

大竹:バカ言ってんじゃねーよ!
チコ:逆ギレしてんじゃないわよ!
大竹:一度やりたかった




答え:人生にトキメキがなくなったから

千葉大学 専門家:
大人になるほど1年があっという間に過ぎるのは
心がどのくらい動いているか、トキメキをどのくらい感じるかで変わる


子どもと大人の食事を比べてみると




食事に20分かかったとき、子どもは食事の中に色々ある→長く感じる
大人は食事をしただけ→短く感じる

トキメキが多い→過ぎた時間は長かったと感じる
トキメキが少ない→過ぎた時間を短かったと感じる

(ライヴに行った時とか、すごく楽しかった時ほど
 時間があっという間に過ぎたと感じるけどな

子どもの1年は、一つ一つの出来事を認識→トキメキが多い
大人の1年は、同じ作業で印象に残らない→トキメキが少ない

トキメキを忘れた大人の1年はあっという間に過ぎる

子どもと大人 トキメキに差はある?

Q:昨日は何をしましたか?

子ども:
おばあちゃんとプールに行って、始めはボールで遊んでた
おばあちゃんとお母さんと鬼ごっこした
おばあちゃんの家でご飯を食べた

岡村:昨日? 夜、ご飯を食べに行ったくらい
チコ:いきなり夜だもの




Q:最近、休日に何をしましたか?

子ども:
つつじ祭りとか、根津神社に行った
友達と科学館で遊んだ
公園で犬と一緒に遊んだ

岡村:
映画を観に行きたいなと思って、明日の昼連絡すると言って
結局ごめんて 連絡するのもしんどい

Q:去年は何をしましたか?

子ども:
そろばんを習っていて、3級の試験を受けた
友だちと遊んだ時にかくれんぼしてて、泥がはねて顔についちゃったw
クリスマスパーティーに大きいケーキが出てきたけど、お腹いっぱいで誰も食べられなかったw

岡村:
去年? 去年何してた?
特に、ああ去年ね!っていう話はない

塚原愛アナウンサー:去年・・・(答えは出ずじまい/爆



いつから時間は早く進み始めるのか?
自分の感じる時間→実際の時間 19歳頃から同じになる
19歳を超えると、時間が早く過ぎるように感じる
(会社で働きはじめるとってことじゃない? 家⇔職場の単調な生活になって

Q:19歳の頃描いていた夢は?

岡村:
テレビに出たいと思って、この世界に入ってきましたから
テレビに入れて、自分たちの番組が持てて
看板番組が持てたらいいなって思っていましたけどね

Q:19歳の自分へ何か言うとしたら?

もうちょっと遊んでも良かったよって
もうちょっとハメ外してもいいんじゃない?

大人でも時間をゆっくりにする方法がある
トキめいていたあの頃
過ぎた時間は取り戻せないのか






トキメキを感じることを生活に取り入れればいい
子どもと一緒に行動するとか

独身の岡村さんの場合は?
セパタクロー(?)をするとか




大正琴を習う、仮想通貨に投資する
トキメキが生まれて時間がゆっくりになるかも?

Q:チコちゃんが今一番 トキめいていることって何かな?
チコ:朝から大忙しでトキメキっぱなし

岡村:
いっぱい残してるからトキメキ
皆さんが行ってきたであろう××ランドも
子どもと同じ目線で見るためにまだ行ってない

大竹:結婚も××ランドもそれほど楽しくないぞ

時間の感じ方について
時間の経過を気にする→ゆっくり感じる
楽しい時間を過ごす→時間の経過を忘れる
その他、大人になると過ぎた時間を短く感じる理由に関しては諸説あります

キョエちゃん:今、岡村は1年は何日くらいな感じ?
岡村:半年でパッと1年いってしまってるくらいの感じ

キョエちゃん:答えは365日です それじゃあ VTR 回転




タイムマシーンの回はもうメモったので省略


岡村:この回、問題作やと思うで
キョエちゃん:ギクッ 元祖問題作行ってみよう!





なぜサウスポーという?




♪サウスポー 1978年 ピンク・レディーのミリオンセラー




<衝撃の結末 ディレクターの苦闘 その全記録 サウスポーの謎に挑む>

右NORTH 北 左SOUTH 南
サウスポー(south paw 南の手)がなぜ左投げピッチャー?




ルールに定められた理想の野球場の向きは東北東
バッターの目に西日が入らないために野球場の向きが決まっている






ディレクターの答え:野球場の向き ディレクター三日市

水高プロデューサー役 鶴見辰吾さん:YOUはmieに勝ったなv

その後『ベースボールディクショナリー』で確認してみたら・・・






三日市:見なかったことにしたい! 隠蔽を考えた

アメリカの新聞記事に新たな情報が!
MLB 公式歴史家 ジョン・ソーンさん ウォール・ストリート・ジャーナル:
サウスポーの起源はボクシングらしい→左利きのボクサーもサウスポーと言う




JBC:サウスポーの由来は、野球用語からと聞いているんですけれども・・・

水高プロデューサー:
サウスポーの由来は分からなかった
テレビがどんなことにでも答えを出せるなんて、幻想だ! ※やや過剰に演出しています




(鶴見さんの壁ドン!

答え:分かりません
※この番組はコンプライアンスを遵守して製作しています


コメント

私の分岐点 女優 宮地真織さん@ビッグイシュー

2019-02-26 14:55:19 | 
【THE BIG ISSUE VOL.351】


【内容抜粋メモ】

●人生で一番大きな運を当てたのは、朝ドラ「まんてん」のヒロイン抜擢
「島育ちで末っ子」という境遇がヒロインと同じだった
演技経験はほとんどなく、とにかく倒れないように
やる気、元気、根気で食らいつきます、という感じだった

中学の時に陸上をやっていて
小学校では走り幅跳びで好成績を出した
この時、部活を辞めず逃げなかった経験が
その後の小さな自信につながっているのかもしれない


朝ドラの1年間は、毎日、24時間
その役で生活していて、自分と役との境界線がなかった

「役を演じることは、こんなに幸せなんだ
 この先もずっと女優として演じ続けていきたい」と強く思ったのが私の原点


快活な役とインドア派の自分のギャップに悩む
ヒロインのイメージから離れられず
私自身も活発に見られることが多かったが
実際は、究極のインドア派

そのギャップをうまくコントロールできず悩んだ
いろいろな役を重ねるうちに切り替えられるようになった


今年でデビュー18年
私はぬるま湯に浸かるのが好きなタイプで
変化に飛び込まない性格

でも、ぬるま湯って、ずっと浸かっていると
どんどん身体が冷めていく

デビュー以来お世話になった事務所から移籍
結婚し、昨年は3ヶ月間、長野県白馬村で生活するという番組にも挑戦した

30歳を過ぎて、ようやく肩の力が抜け
挫折も含め、これまでの経験を今後の演技に生かせたら本望です


著 飯島裕子


***


「ビッグイシュー日本版 BIGISSUE JAPAN」

“1冊350円で販売。180円が販売者の収入になります。”

[ホームレスの仕事をつくり自立を応援する]
「ビッグイシュー」は、ホームレスの人々に収入を得る機会を提供する事業として
1991年、ロンドンで始まった 創設者はジョン・バード氏
住まいを得ることは、単にホームレス状態から抜け出す第一歩に過ぎない


[仕組み]
1.販売者は、この雑誌10冊を無料で受け取る
2.売り上げ3500円を元手に、以後は170円で仕入れ、350円で販売 180円を収入にする


[条件]
顔写真つきの販売者番号の入った身分証明書を身につけて売る
このほか「8つの行動規範」に基づいて販売している




【ブログ内関連記事】

「ボブとジェームズ、東京へ行く」@ビッグイシュー

「猫のボブが私をホームレスから一人の人間にしてくれた」@ビッグイシュー

『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ(A Street Cat Named Bob)』(2016 ネタバレ注意)


バックナンバーのご注文
“バックナンバーのご注文は、販売者まで、お気軽にお問い合わせください。
 販売者から購入できない方はバックナンバーに限り、
 3冊以上から送付販売をさせていただいております。”


売り切れていた316号もPDF版で購入可能にv





コメント