goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

フィギュアスケート 第38回 NHK杯2016 男子ショート@真駒内セキスイハイムアイスアリーナ

2016-11-26 13:31:28 | フィギュアスケート
 



ユヅくんは棒のようなものに立って何の練習?


隣りでジャンプのイメトレをしている選手の横で
いつものようにアッパーな音楽を聴きながら一緒に大きな口を開けて歌ってた

ライブ放送は第1グループの途中から

解説は本田武史さん
くじ引きだから第1グループから目が離せないね


●ネイサン・チェン(アメリカ)


♪バレエ「海賊」より 4回転ルッツは転倒 コンビネーションならず 4回転フリップ×3トゥーループ成功
ワルツ 苦手なトリプルアクセルは手をついた 舞踏会のようなステップシークエンス スピードにのって体がよく動いている
コンビネーションスピン 最初と似たポーズで終わる 悔しい顔 息も荒い
4回転フリップを宇野くんの次に跳んだのかな ちょっとの差でギネス逃しちゃったね
「あの羽生結弦選手と滑れてとてもエキサイティングだ」と話していたそう 華やかなキス&クライ 87.94


●田中刑事


♪ブエノスアイレスの春 2シーズン目のタンゴ 4回転サルコウこらえた トリプルアクセル決まった
スピンはちょい流れた? 後半、3×3いいね ステップシークエンス
コンビネーションスピン 80.49PB更新

インタビュー:
 
(途中で、ユヅくんの6分間練習で小さなワイプになっちゃった

シーズンベストが出せたので良かったです
4回転は踏み切りが100点じゃなかったので、もうちょっと出来たなってところもあるし
その後は落ち着いて跳べた

ジャンプが成功した分、気持ちもラクになり、ステップシークエンスに力を注ぐことができた
自分の中の感覚をもっと研ぎ澄ませて、フリーでは皆さんの前でしっかり表現したい


●ジェイソン・ブラウン(アメリカ 21)アメリカ大会2位 NHK杯初出場
 

♪映画「007 スペクター」より 滑る前の笑顔からもう癒される
今シーズン新たに入れた4回転トゥーループは両足着氷とダウングレード?
トリプルアクセルもスローで見たら両足着氷 バレエジャンプの高さはものすごい!



キャメルスピン速いなあ! 3×2をここに入れてバランス乱れた 情熱的なステップシークエンス
「日本に来るのをとても楽しみにしていた」アメリカ国旗もたくさん! これは日本人ファン?
あれ、水はい・ろ・は・す? 配られたやつ?w 彼のチームも皆モデルみたいなんだよね 74.33





<第2グループ>

 
隣りにかつての練習仲間のナム・ニューエンがいてちょっとリラックスできるかな?

ん?衣装の色を白から薄紫に変えた? プリンスだからやっぱ紫か
ジャケ脱いだだけで会場から「ワアー!」と歓声が沸く




今日の6分間練習もジャンプは控えめ? 4回転ループ入った
午前中の練習では6回跳んで、4本成功 これが本番に入るか? 笑顔も見られた
2度もリンクに礼をしていったんリンクを出る

本田「ループは右足で跳んで、右足でおりるので力まないのがポイント」

●アレクセイ・バイチェンコ(イスラエル 28)ロシア3位 NHK杯初出場


♪チャンバーメイド・スウィング 好青年な微笑みから入ったけど、腕にはタトゥーいっぱい/驚
それが見える五分袖くらいの衣装も面白い トリプルアクセル 4回転トゥーループは手をついた(跳んだ扱いで減点
スピンは流れた 手拍子が起きるスリリングな曲 3×2になった ステップシークエンス 小気味よい動き
スピンでフィニッシュ 初出場選手多いね 75.13でしょーがないなあという表情


●日野龍樹(21)NHK杯初出場 初のシニア舞台


♪Artsakh ダンディな長久保コーチと拳を突き合わせてリンクへ アルメニアの民族音楽
3×3羽が浮かぶように軽々跳んだ! トリプルアクセル 手拍子がすごい揃ってる日本人ファン
コンビネーションスピン 3ループノーミスいけるか スケーティングもなめらか
ステップシークエンスで終わるのね 思わず胸に手を当ててホッとした表情 泣きそうな感じ

 

花束も多くて大人気 コーチも満足そう 72.50PB更新
11月に山本草太くんの欠場が決まって初出場になったんだ 草太くんどうしたの???

インタビュー:


Q:初めてのNHK杯は?
ほんとに夢みたいな舞台に立たせてもらってて、6分間の時も現実っていう実感が全然なくて
大きく捉えすぎているのかなって思って、これまでやってきた試合
これも単なる試合だと思って滑ったら、いつも通り滑れたと思います

(このチャンスを活かさないとね すべて縁だから
 ユヅくんの後で対照的な印象のインタビューだった
 ユヅくんの自信に満ちた言い方と、すごい謙虚すぎるほどのコメントも両極端w
 1つ1つの言葉を慎重に選んで喋る人なんだ


●エラジ・バルデ(カナダ 26)


The sound of silence カバーか 3フリップ トリプルアクセルこらえた
3×3フェンスギリ 意外と熱くがなる系のヴォーカルでステップシークエンス
コンビネーションスピンはスピードもあり、長い 76.29


●羽生結弦
カナダ大会から3週間 リンクサイドで拍手を送るユヅくんは緊張顔?
得点を待つ間にループを跳ぶ場所で3回転を何度も跳んで確認するのもスゴイな
リンクを丁寧に指差し確認 シーンと静まり返って出番を待つ会場
世界で類稀れな天才クリエーター、プリンスを氷上で表現できるか

 

♪Let's go crazy 日本初披露 4回転は着氷が乱れた 4×3はキレイに決めた!(基礎点14.80)
歌いながら滑ってる トリプルアクセルは基礎点+加点3点(満点) 気合い入ってるステップシークエンス
うねるようなギターソロでスピンも、軸もブレず、スピードも落ちず、文句なし



こりゃ全部完璧に入ったらスカッとするわあ! やっぱパープルにして正解だねv
あれ、ユヅくんにも宇野くんの舌出しがうつった?w

 

「もうちょっとだったのに」て仕草


またフラワーガールが焦るほど花束が投げ込まれた どんどん投げ込まれて拾いきれないよーーー
“It's all right”と励ますオーサー
キス&クライでは「フワッ!」てゆって座って疲れきってるけど、カメラに「ありがとうございました」とひと言

 

スローを見て、キス&クライでも、あとちょっとってパフォーマンス このユーモアも好きww
 

103.89てアナウンスと同時に大歓声 今季自己最高得点更新?!

うなづいて フリーが楽しみ キス&クライでオーサーといろいろ話し合ってた



●グラント・ホクスタイン(アメリカ 26)


ベテランも多いね 去年のNHK杯4位 長野だったっけ?
♪Due Tramonti 4回転トゥーループは転倒 小柄な選手だね トリプルアクセルぎりこらえた
スピンきれい 3×2は間があいた 一変して静かなメロディで穏やかな空気にするステップシークエンス
コンビネーションスピンで穏やかに終わる 68.31


●ナム・ニューエン(カナダ 18)アメリカ大会6位 NHK杯初出場 最終滑走
 

♪Love me or leave me 4×3 鋭い軸で回転速度も速い トリプルアクセル
決めポーズ満載でノリノリのスキャットが効いたジャズナンバー 3ルッツは転倒 でも爽やか笑顔のまま
楽しい雰囲気のままステップシークエンス のびやかに滑っていて観ていて気持ちいい
コンビネーションスピン 体のキレもいい 彼の明朗さが出てていいプログラム
両親のルーツはベトナム 彼も最後は舌ペロリ 新しいコーチとの相性もよさげだねv
カリフォルニアに拠点を移して、デビッドさんの指導を受けている 75.33




男子ショートは、羽生結弦がダントツ1位、2位ネイサン、3位田中刑事
この貯金を使って、フリーも自己ベスト出してほしい てプレッシャーかけすぎ?


羽生結弦インタビュー:


ジャンプに関しては、観て分かるとおりに、すごく大きなミスとは言えないけれども
感覚もうちょっと欲しかったって思いがあって、そこは直したいなって素直に思えたのと
あとはけっこう成長できた部分があったので、それは良かったと思ってやっていました
(頬がシュッと細く見える 痩せた? 以前より自己肯定的なコメントが増えた

Q:プログラム全体の完成度を課題にしていましたが?
やはり日本ということもあって、非常に楽しみながらやることが出来ました
衣装を変えてみたりもして、非常に楽しくできたかなと思ってます

Q:白から紫に変えた狙いは?

いやもう、イメージチェンジを狙ってやりました

Q:明日のフリーは連覇がかかります
とにかく今日、しっかり休んで、反省と出来た部分と見直しながら明日に向けてやっていきたいなと思っています




おお、織田くんは、アッコちゃんと別の場所にいるのね
リプレイでやっと平常心でユヅくん演技を観られるw

織田:
4回転ループはあれだけ軸が左のほうに傾いてもコケずにしっかり着氷できた
回転もしっかり回っていた ミスだったけど、よくこらえた
1つ1つの完成度 すべてのエレメンツが曲にしっかり合っていて
どんどん観ているお客さんもひきこまれていくのが分かりました

鈴木:
技がすべて音をとらえている この曲を羽生選手が自分のものにしているなと感じた

織田:
スピンのポジションをかえるごとに曲が合っていて、待っている間も腕を動かしたりして曲を表現したりして
細やかな部分が非常に曲に合ってて、あー上手いなあ!って思ってみてましたw
ジャンプのキレは4回転も3トゥーループも非常にキレイに決まってましたし、このままフリーでも頑張ってほしい

鈴木:
今日のインタビューを見ても、なにか手ごたえを感じているので、
このいい感覚で充実した、やってきたことをしっかりと出せるといいなと思います

織田:
同級生のみんなそれぞれが力を出し切ってくれて嬉しいですね


ん?「救護室」に入るユヅくんが映ってるよ






女子のショートはなぜか深夜の0:10~で、日曜の午後に男女フリー 強気のライヴ放送
えっと・・・女子のショートを観たい観客はまさかの徹夜???
私はいったん寝ます・・・また厳しい情報規制かけないと、自分に


羽生結弦、藤色の衣装に変更のサプライズ「『うわ~』ってなったのでうれしかった」
藤色って・・・

羽生 今季最高得点でSP首位「あと5点は伸びる」
“「悪いイメージもあったので」と、これまでの白から紫に衣装を変えて臨んだ羽生”
意外とスポーツ選手はげんを担いだりするよね

“「もうちょっとだなと思った。ループがしっかり決められれば、あと5点は伸びる。それ以外の部分も突き詰めてやっていければと思う」”

“フリーでも4回転ループを跳ぶ。「シュッとやってパッと降りる。そんなもんです。今日はシュッが足りなかった」と独特の表現で修正点を説明した。”


各店舗数量限定で布団購入者に羽生結弦オリジナルポスターカレンダープレゼント
46000円以上の羽毛布団!! 買うかねえ

 







フィギュアスケート 第38回 NHK杯2016 女子ショート

2016-11-26 13:15:59 | フィギュアスケート
11人出場のうち初出場も多かった

解説は荒川静香さん

「オリンピックシーズンでは新しいチャレンジはなかなかできないので、
 このシーズンに試しておこうという新しいチャレンジがたくさん観られる年
 とくに若い選手は、自分のスタイルを確立する前にどんどん高めていこうというシーズンでもある」


女子はまだまだトリプルアクセルに挑戦する選手が出てきたりはしないんだな


<第1グループ>

国旗がすごい!


怖そうなジャッジ席
 



●アンナ・ポゴリラヤ(ロシア)


♪映画『セント・オブ・ウーマン』より パゴリラヤじゃなく、またポゴリラヤ? 局によって読み方こだわっているのか?
3×3回転はどうか? コンビネーションスピン 荒川「ポジションの転換の流れがよい」
後半、3ループ ダブルアクセルゆったりとした優雅なジャンプ ステップシークエンスも華やか
最後はちょい音楽からはみ出た 揃った手拍子とスタンディングオベーションに感激の表情で挨拶
日本人は優しいよねえ 外国人ファンの国旗を振ったり 71.56 満面の笑み




●マリア・ソツコワ(ロシア 16)フランス大会2位


♪バタフライズ・ア・フリー 3×3はクリーン キャメルスピンもキレイ 1つずつの動きが正確
ステップシークエンス 彼女も170cmの長身 後半、3フリップ ダブルアクセル
ショートでも堂々とした滑り コンビネーションスピン レイバックスピンからビールマンスピン
ノーミスでホッとした顔 69.96自己ベスト ロシアはフィギュア界に天才少女を量産してるなあ

アナ「今、ロシア勢は世界一、層が厚いといわれている」


●宮原知子


♪ムゼッタのワルツ 華やかな笑顔から ダブルアクセル ステップシークエンスを前半に入れる
後半に入れた3×3で転倒は珍しい それだけ難しいのか 3×2のコンビネーションジャンプを入れたのは冷静
失敗した場合の対策もきちんとしているのかも レイバックスピン、ビールマンスピンも美しい
バレエの練習も活きている優雅な滑り 挨拶ではガッカリ顔を見せない知子ちゃん
まさに今年の後半ジャンプの挑戦が来年につながると思うな あれだけ練習しても本番で決めるメンタルも必要
64.20 厳しい表情で得点を見つめる 彼女ならまた努力を積もうと決意しているはず



インタビュー:


思いきりいけたつもりではあったんですけど、1コ失敗してしまったのはちょっと悔しいです
ちょっと跳び急いでしまった感じがあった
ステップは思いきって滑れたので良かったと思う

Q:「溌剌と、笑顔で」がテーマでしたが?
笑顔ではなんとか滑れたので、次のフリーに向けてまた頑張りたいです
フリーは得意なので、自分の良さを思う存分出せたらいいなと思います


●カレン・チェン(アメリカ 17)
 

♪On golden pond 初見かな? 両親は台湾出身 移民の国アメリカ 今の政情で不安もあるだろうね
映画『黄昏』のテーマ曲 3×3高さと幅がある スピードのあるスピン 日本人に見える
ステップシークエンス 純白衣装がヒラヒラと舞う 後半、ループはシングルになり0点
先週の中国大会から2週連続出場 ダブルアクセル レイバックスピン またキツネポーズに戻る
トリプルを入れることが出来なかった 編集されてるからこれはライヴじゃないのか? 58.76で自己ベスト


●松田悠良(18)初出場


♪映画『ピアノ・レッスン』より 笑顔でリンクへ元気に飛び出した
「この曲が本当に好き」で今シーズンで3年目 ステップシークエンスから入る、ジャンプに自信のあるプログラム
これからの主流になるかもね ダブルアクセル 後半、3×3簡単そうに跳ぶなあ キャメルスピン
ラストジャンプは3フリップ 入り方も工夫している コンビネーションスピン 素晴らしいデビュー戦を飾った
笑顔でキス&クライに戻る 60.98

荒川:
ループ×ループは右足だけで跳ぶので難しく、リスクもあるので避ける選手も多いが勇敢に挑んだ
スローで見ると3フリップもアンダーローテーションかなと見えるけれども、ただ本番で実力を出すというのが大事

インタビュー:

点数は少し伸びなかったけれども、練習してきたことがすべて出せたので、今は明日に向けて切り替えようという気持ちです
(目をキラキラさせてハキハキ答えてる

Q:カギとなる後半の3×3は?
練習ではもっと跳べていたけれども、でも、最近のショートの中では一番いいジャンプだったので満足しています
(彼女にはロシア勢を脅かすような大きな挑戦をしてほしいな

Q:冒頭のステップシークエンスは?
ステップもすごく練習してきたので、気をつけて滑れて良かったと思います

Q:あまり緊張感なく見えたが?
緊張は全然なくて、すごいたくさんの人が国旗を持って応援してくださったので、楽しんで滑れました
(周りもちゃんと見えてるってすごい度胸!

Q:明日に向けて
今日は回転不足をとられているので、明日は思いきってジャンプを跳んでノーミスの演技ができたらいいなと思います
(ジャンプを跳ぶのが大好きなのが伝わってくる


●樋口新葉(15)初出場


♪映画『ラ・カリファ』より アナ「21世紀に生まれたスケーターが滑ります」
ダブルアクセル流れに溶け込んでる 強気さが顔に出てる フランス大会ではステップ、スピンすべてレヴェル4で3位
ステップシークエンス 荒川「緩急のつけ方がすごく上達した」 スタンダードな滑り
後半、3ルッツはステップアウト 3×2ちょっと構成が変わった レイバックスピンで笑顔でフィニッシュ 62.58

荒川「かなり体力的に大変なプログラム ルッツでバランスを崩してもすぐにリカバリーに入ったので良かった」

インタビュー:


Q:15歳でのNHK杯は?
6分間練習で6人選手がいると思っていたので、まだ控え室にいてすごく焦ってたんですけど、
6分間練習は体もよく動いていたが、試合で力が入りすぎちゃったかなと思います

Q:コンビネーションはすぐにリカバリーしましたね
その練習はずっとしてきたので、シングルジャンプにならなくてよかった

Q:大切にしているステップ、表現力は?
レヴェルもとれていましたし、すごく大きく表現できたかなと思う

Q:表彰台、ファイナル進出を目指していますが
ショートがあまり良くないので、フリーで頑張りたい

Q:フリーのポイントは?
大きなミスをしないことと、大きく表現すること


●長洲未来(アメリカ 23)2年連続5回目のNHK杯
 

ノクターン 第20番 遺作(ショパン) 未来ちゃん出てくると「やったあ」と思わず声に出てしまう
これって、私の好きな平原綾香さんが歌っている曲の元ネタだ! ショパンなんだ、初めて知った/驚
3×3 彼女は正統派な構成を守っているね スピンの安定感、スピード、回転数も相変わらず素晴らしい



3ループ ダブルアクセル ステップシークエンス やっぱりいい曲だなあ 気持ちよく滑れそう
バレエダンサーのような動き レイバックスピン、ビールマンスピンでフィニッシュ 63.49

 

荒川:
しっとりとした演技が魅力的 重厚感と軽やかさを上手く融合させたステップも魅力的でした
3×3はセカンドジャンプで上下のバランスが合わずに回転不足になった
スピンも鋭角でいい 入る時にややバランスを崩してとりこぼすかも(厳しいなあ

絵文字の笑顔マークみたいな笑顔がほんと可愛い
今回はたどたどしい日本語インタビューはないのかあ 残念


女子ショートは、1位パゴリラヤ、2位ソツコワ、3位宮原知子、4位長洲未来、5位樋口新葉、6位松田悠良
大体、予想通りな展開 こっからどこまでロシア勢に巻き返せるか



フィギュアスケート NHK杯見どころ

2016-11-26 13:03:50 | フィギュアスケート
11/14~すでに見どころを紹介して攻めてるNHK これもユヅくん効果か?
これまでの映像とダブっているかもしれないけれども、まとめてメモします


<1回目>


「できると思ってるんで しっかりやっていきたいと思っています」


<2回目>


舞ちゃん、一体どこで喋っているんだろw

昨シーズン左足を傷めたユヅくん スケートの靴紐を結ぶのさすがに速いなあ!
 

インタビュー:
怪我明けで帰ってきて、練習を本格的に始められるようになった時に
ジャンプ2回転とかから始めているので、焦りはかなり感じていた

4回転トゥーループ(基礎点10.3)は右足への負担が大きく、練習を制限
そんな中で取り組んだのは4回転ループ(基礎点13.0)
昨シーズンまで誰も成功させていない大技

インタビュー:

かなり挑戦的ではあるけれども、今シーズンを通して挑戦することで
絶対に得られるものは大きいと思う

オーサーコーチインタビュー:

「上達のために、自分の限界を超え続けるだろう」

男子は4回転の新時代
 

羽生結弦にもっとも刺激になっているのは、自ら築き上げた実績

インタビュー:
オリンピックチャンピオン、世界最高得点も大きな肩書きだと思うんですけど
それがあるからこそ、もっと強くなりたい、もっと上手くなりたいと思う

カナダ大会では2度跳んで失敗

インタビュー:
練習が出来ない期間だったり、自分は後悔していることは1つもない
ライバルは自分自身


<3回目>

NHK杯連覇を目指す宮原知子(18)は、今シーズン新たなことに取り組んでいる
ショートの後半(基礎点は1.1倍になる)に3×3を入れること

インタビュー:

ジュニアの時から同じプログラム構成できて、ずっと同じでは面白くない
世界で勝つために何かしなければって思って(ロシア勢と対等になれないもんね



昨シーズンは目立つ失敗はなかったが、世界選手権は5位
優勝したメドベデワほかは、皆、後半に難しいジャンプを入れていた

インタビュー:
まだまだ勝つために必要なことがたくさんあると改めて分かった
ジャンプも調子がいい時はだいぶ高いジャンプが跳べるようになってきているので
しっかり跳んで、自分のできることを出せれば、去年よりかは点数が上がると思う

前大会では回転不足だった


インタビュー:
1コ1コの試合がオリンピックに向けて頑張るために大事になってくるので
思い切って滑って、自分の一番いい演技が出来るようになりたいです


<4回目>

ジュニア世界選手権で2年連続銅メダル・樋口新葉(15)のシニアデビュー戦

Q:スケート以外で何が好き?


インタビュー:
今の選手たちは、昔からテレビで見て、憧れの選手も多いんですけど
それに自分はついていき、いつかは抜かさないとと思っていて
完璧な演技をしないと近づけない

世界に通じる表現力を身につける挑戦中

インタビュー:
ジュニアからシニアに上がった時に表現の仕方が変わっていると
「すごい変わった」と思われて得点になると思うので
ショートなら悲しい感じとか、フリーなら柔らかい動きと、強い動きを使い分けれられるように

多い日は1日6時間練習してきた 見据えているのはピョンチャンオリンピック

インタビュー:
ソチの時はまだ憧れだったけれども、最近は自分が出なきゃいけないと思っているので(義務感?
しっかり成績を残して来年につなげたい


●松田悠良(18)

「NHK杯(初出場)でいい演技が見せられるよう頑張ります」

持ち味は安定感抜群のジャンプ


インタビュー:
ジャンプをミスしないのは小さい頃から自分の強いところだと思っているので
NHK杯では絶対決めたいと思っています


●田中刑事 去年のNHK杯5位 目標は去年の自分を超えること
フリーに4回転2回に増やした



5分間番組を、1日に2回やってなかった?
後半は、それを最初からまた繰り返し流す念の入れよう



成増散歩:植物園、東京大仏、郷土資料館、赤塚公園(1997.11.3)

2016-11-26 13:02:50 | 町歩き
「アート&イベント一覧」カテゴリーに追加しました


9:30頃起床
11:20頃に出て、北朝霞(武蔵野線)→成増(東武東上線)・・・のつもりが乗り間違えて、途中で乗り換えた

Nさんと落ち合って、歩く、歩く ひたすら今日1日は歩く


赤塚植物園
いろんな木や、ハーブや、咲いていない花が所狭しと植えてあった
実際にはネームがさしてあったというべきだけど、ほとんど季節はずれなのよね
ネコちゃん1匹見つけた


東京大仏
今回のメイン
民家から黒い頭がチラっと見えなきゃ、きっと見過ごしてた
鎌倉みたいに中に入れないのが残念
池には立派な鯉がわんさといて、近所の人も参拝に来ていた


板橋区立美術館
近所の方々の傑作の展示会だったため無料
1Fでは奥さまがピエロのおねえさん(どこから連れてきたのか?)を描いている最中

「ぶらり旅」気分
ランチに念願のラーメンを食べて、味薄い


郷土資料館
遺跡(なかなか宝庫らしい)を堪能
昔の家も復元


赤塚公園
広くて犬のよい散歩コース
コリー犬に触ったけど、あまり喜んでいないご様子 でも人なつこい

高島平駅の喫茶店で、またチョコレートケーキ+ホットコーヒー
寒かったから熱いコーヒーが美味しかった

また操車場まで歩いて、赤羽駅までバスに乗った
帰ったのは18時頃

疲れたあ
風邪気味で、また耳鳴りも戻ってきてるし




「ちひろ美術館」@上井草(1997.11.8)

2016-11-26 13:01:50 | アート&イベント
「アート&イベント一覧」カテゴリーに追加しました


10時 起き上がって
11時 家を出た

とっても危険な(以前の派遣先があるから)馬場の改札でNさんと待ち合わせ
運良く誰にも会わなかった

→上井草(西武新宿線) 徒歩10分くらいで、ほんとにフツーの家のような「ちひろ美術館」に到着 入場500円


中に入る時はクツを脱いで、スリッパで歩く
階段が迷路のよう

絵を描いていた部屋をそのまま再現(残しておいた?)
渋い低い木の机が印象的

旅物語が主題で、アンデルセンの挿し絵が主だった

やっぱり写真で撮って本に載っているのと、原画は全然違う
筆遣いの分かる原画は感心、感動 心がほのぼのする

しかし、朝何も食べなかったから空腹がひどくてグーグー鳴ってた


ビデオルームもフシギなリラックス空間

同時展示は「ぼうし」や「いないいないばあ」等を描いた瀬川康男さん

子どもの遊ぶスペースには、国内外の絵本ばかりが並ぶ羨ましい図書室もある


3Fは、メルヘンティックな喫茶室

でも私たちは、あくまでラーメンにこだわったばっかりに、
上井草駅を探し回るという無謀な行動に出て
結局しょっぱいラーメン屋で食べたけど、私は意外に悪くないと思った
Nさんは「もういい」と懲りたみたい(もやしラーメン)

追。
お土産に、ちひろの「赤い風船」て絵本+パンフ+ハンカチを買った



「バスキア展」@三越美術館(1997.11.8)

2016-11-26 13:00:50 | アート&イベント
「アート&イベント一覧」カテゴリーに追加しました

「ちひろ美術館」の所に貼ってあったポスターを見て、急遽「バスキア展」も観に行った

西武新宿線 上井草→西武新宿 徒歩10分

入場料1000円を払おうと思ったら、若い女性が「チケット余ってるんで・・・」とタダでもらってしまった
Nさんは4~5回こういうことがあったらしいけど、私はこんなの初めて
あまり普段ない幸運はかえって不安になっちゃう


ちひろでせっかく洗われた心が、油絵の具でゴタゴタになってしまったw

黒人差別問題を扱っているのが多かった 割りとハンサム
ウォーホルとの関係も興味深い
映画『バスキア』も要チェック

ほとんどがNさんの嫌いな「無題」

1番奥のビデオルームで説明を聞いて、案外、社会派メッセージを込めていたんだと改めて感心

ガイコツみたいな顔、好きに書いているような単語、ナット・コールとモナリザや王冠マーク
すべてがちひろと対照的に、テレビ画面や本の表紙のほうがより見栄えするのがフシギ

アンディとの2ショットが10~20万円で売られてた
彼の長い長い白紙の本も売っていたし


みょーーーにチョコレートパフェが食べたくなって、土曜の混んだ時間帯に放浪
三越デパートのB4Fの結婚式場風に寂れたファミレスで食べた

家に着いたのは20:30頃かな

なんだか疲れるけど、前の職場で土日はしっかり休んでいた時のことを考えると
土曜に出かけてちょうどいい感じ