goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

topics~楳図かずお先生がグループ魂に!? ほか

2015-06-21 12:31:36 | 日記
最近の気になるトピックス。

以前から画像をいっぱい加工していると、パソがうるさかったけど、
18日は、朝からノートパソが熱し過ぎて、あんまりシューシューうるさいから、アイスノンの上に乗せてみた。
(アナログ路線まっしぐら

それでも、すぐにぬるくなるほどの熱さ。一体、なんだってんだ。
キーだって打ちづらいままガマンして使ってるのに。そんなにお歳でしたっけ?

仕方ないから、ダンロップの水枕を持ち出して氷をたんまり入れて冷やしました。
水枕の上でユラユラしながら入力するのはツライ・・・


6月30日(火) 午前 0:10-(午前4:20) ウィンブルドン2015 -1回戦-
テニスの四大大会「ウィンブルドン選手権」が現地時間の6月29日(月)から7月12日(日)まで行われます。
ウインブルドンテニスの2015年の放送予定について、今のところNHKと WOWOWでの放送が予定されています。

ゲリー・ウェバー・オープン(開催日程:6月15日~6月21日
錦織圭がゲリー・ウェバー・オープンで8強入り 芝コートに好感触

ドイツ・ハレではいい感じに勝ち上がっているv
 

 

錦織 棄権…左足にテーピングもわずか14分、全英不安
ウィンブルドンに向けて、正しい決断。ケガを治して、全力でチャレンジして欲しい/切願


羽生結弦&織田信成のミニコント風ショットにファン歓喜。「演技力半端ない」「楽しすぎ」


織田「ねぇ!!今度、金沢でファンタジーオンアイスがあるんだよ!!聞いてるの!?」
羽生「わかってますよ。。」(このちょっと迷惑そうな表情ww

宮本賢二オフィシャルブログ「賢二流」』


彦摩呂、アニマル浜口、楳図かずおがグループ魂に!? 「20名」強烈ジャケ完成

楳図先生がバイトくん役/爆 曲も聴いてみたい・・・


松尾スズキ著『ニャ夢ウェイ』4巻が6月30日発売/祝

チースくん登場!


暴力団の「上納金」の仕組み@週刊ニュース深読み
 

 

なるほど。資金源の仕組みが分かりやすい。
「任意団体」だから課税対象にならないんだけど、「上納金」を私的に使用した罪で捕まえたって理屈なのね。

「任意団体」
法人(株式会社・学校法人・財団法人・社団法人・NPO法人など)として認められていない団体。法人格のない社団のこと。

警官が「断固として!」て言い張ってたけど、その警察内にすでに仲間がいたりしないの???




「lyrics」もアップしました。



『ブラタモリ #7 函館』

2015-06-21 11:42:24 | テレビ・動画配信
『ブラタモリ #7 函館』
50年ぶりの大嵐&90年ぶりの低温っていう過酷な気象条件ロケ。お疲れさまでした

【お題~「レールはどう函館を目指す?」】


津軽海峡を渡るのは、実は相当困難だった。ロシアまで流されちゃうって・・・

青函トンネル開通までの道のり
 
工事の際は34名が亡くなった/船から道路へ車両を運ぶ様子

昭和60年に開通。当初から新幹線が通るために造っていた/驚 新幹線は来春開通予定。

【マニアックポイント】
・トンネルに入る時の咆哮&「ピィーーー!」て警笛
・レールの継ぎ目がない1本のレールの上を走る音
・2号車に移動して、モーターで坂をあがる踏ん張り音


・極寒の北海道ならではのレールの工夫


 

レールの強敵は豪雪。初めて取り入れたシステム「エアジェット」で、雪を吹き飛ばす!



●「青函連絡船」の活躍
 
ペリーがつくらせた詳細な海図/函館駅からまだ続く謎の線路

 

 


無線の話に夢中すぎるタモさん/爆


・レールは連絡船に続いていた
当時、連絡船は1日30往復! 「連絡船が3日停まれば、北海道の物価が2倍になると言われていた」

 
今でもひっそりと残る4車線。当時、55分間の停泊中に切り替え作業を行っていた

 
青函トンネル開通までで連絡船は終了。昭和63年3月13日までのカレンダー(なんだかじぃーんとする

 



『ブラタモリ #8 函館』

2015-06-21 11:40:08 | テレビ・動画配信
『ブラタモリ #8 函館』
坂好き、港好きetc...なタモさんは、今回も大はしゃぎ!w

【お題~「函館の夜景はなぜ美しい?」】


函館の夜景は、日本三大夜景の1つ。
ミシュランのガイドブックでも三ツ星に選ばれ、外国人観光客も急増の人気スポットに。

 
かつては北海道の玄関口だった


海側に埋め立てるたびに建物を延ばしたため、建物が全部細長い


●「坂の街」函館と長崎の坂の違いは?

「海食崖」「海岸段丘」
 
海の寄せる波で地面が削られ、水位が徐々に下がることで段々になる/直線で幅も広いのが函館の坂の特徴


・豪商の邸宅へ~旧相馬邸
北海道一の豪商と言われた相馬哲平の屋敷。
 



 
謎のタイムトンネルの中は・・・



・火事の歴史


 
耐火のために整備した坂道

 
それも夜景の美しさに関わっている


●路面電車
 
つり革ではなくつり鉄


坂をのぼって、今度は一気に下りとなって終点のため、市電ではあり得ない立派なつくりの「車止め」


●湿地があった!
終点の「谷地頭」という駅名のワケは、海抜1mの湿地だった(なんでも埋め立てちゃうねえ・・・
 

・函館山は火山! その火口だという説をタモさんが確定w

温泉旅館の中には珍しい「石灰華」


●函館山は「明治の要塞」だった/驚

高所恐怖症のタモさんは、ロープウエーも苦手。函館山は334m

みんなが景色の眺めを楽しむ建物内の奥には・・・
 

 
函館には要塞がたくさんある

 

同級生の案内人のおばちゃんと意気投合するタモさん。
嵐寛寿郎主演の映画『明治天皇と日露大戦争』の話で盛り上がる。
寛寿郎さんは明治天皇にソックリだったんだとか!

 


全体を見るための新兵器「スーパータモカメ」登場!

(ここでもSAKEROCK流れてた♪♪♪

隣り同士の砲台で連絡をとりあう穴も残っている。
 


見晴らしをよくするために、それぞれの山頂を削った(戦争のためにそこまで・・・
今では、それが夜景を美しく見せる理由の1つとなっている。

 

 

今回も、いろんな想像もしない歴史が垣間見れてじぃーーーんとした。