goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

映画『ハーメルン』(2013)@座・高円寺2

2014-06-09 11:34:14 | 映画
映画『ハーメルン』(2013)@座・高円寺2
監督:坪川拓史 出演:西島秀俊、倍賞千恵子、坂本長利 ほか

「校長先生はどうして、ここに? すいません、変な質問でしたね」

「私はただ、ここに座っているだけだ。
 卒業していく子どもたちと、これからの子どもたちの間に
 座っていることしかできないんだからね」


trailer

西島さん主演ってことと、栗コーダーさんが音楽を担当するってことで制作当時から気になっていたんだけど、
いったん上映期間が過ぎてしまって残念って思っていたら、今回、2日間だけ再上映てことで間に合って良かった

穏やかに進む、古くてもう使われていない小学校の解体の話。
今では若者たちが改装して、雑貨屋さんにしたりしてリユースする話もあるけど、
あの「昭和村立喰丸小学校」は撮影後、ほんとうに解体してしまったのだろうか?

校舎とともに、まっ黄色に色づいた立派なイチョウの巨木が本作の要となって支えている。


story
通称「袖振り橋」と呼ばれている橋を渡ってゆく葬儀の列。
ここを走る1両編成の電車もカワイイ。

取り壊されることが決まっている小学校を、修理しながら守り、住み続けていた校長は、
この学校の卒業生で、役所の仕事をしている仲丸から、早めの立ち退きと、老人ホームへの入居を勧められ、
「このイチョウの樹の葉が落ちたら出て行くよ」と口約束をしたため、
悪あがきをするように、イチョウの樹の葉にのりをふきかけたりしている

博物館職員の野田も仲丸の同級生だった。
校舎の中に置かれた大量の遺跡等を分別、記録して、博物館に持っていく仕事を始める。

野田は、小学生の頃はとても目立たない大人しい子どもで、
ある時観た人形劇がなぜか最後まで観れなかったことを覚えている。
担任の綾子先生が大連から持ってきたという宝物の仕掛け時計も、他の生徒といっしょに見ずに、遠くから眺めるだけだった。

閉校式の時にさ、なんか埋めたよね、タイムカプセルみたいな。 何を埋めたかは忘れたけど・・・」
仲丸はすっかり忘れていたが、その埋めた場所を覚えているのは、
今では認知症になって入院している綾子先生だけだと言う、娘のリツコ。

町でいちばん盛り上がるお祭りが近づいていて、3人の老人楽団は毎日のように校舎の中で
ラッパなどを練習しているが、音もリズムもとんでもなく外れていて可笑しい(メトロノームも使ってるのに
リツコは彼らに♪カノン を演奏してほしいと頼む。「母が好きだったから」

廃業した映画館に住んでいる老人は、偏屈だけれども、校長とは仲が良い。

彼の左耳は聞こえないんだ。戦争が終わった時に思わず“バンザーイ!”と叫んだら、
 上官から銃の尻で思いきり殴られたからだ。彼は悪くないのにな。
(水木サンも同じようにして、上官にまたビンタされたって話を描いてたなぁ

「彼は進軍ラッパを吹いていた。そのラッパを聴いて、大勢の仲間が死んでいった。
 だから、今はもう吹きたくはないんだ。

「彼は袖振り橋が嫌いだと言っていた。なにかに引っ張り込まれる気がするからだそうだ」




ド派手なカーアクションなんてなくても、低予算でも、
人生のいち場面を切り取った、昔ながらの仲間同士の、日常の何気ない会話で、
こんなに素晴らしい映画が創れるんだ

途中、何度か出てくる人形劇もとってもシュールで美しくて引き込まれる。
少女が笛を吹く音もとてもキレイで、彼女を誘うように真っ白いフクロウが出てきて、
少女も鳥を真似て飛ぼうとするが、翼は真っ逆さまに落ちてしまう。

西島さんは、最近は激しいアクション演技が多い気がするけど、
こうゆう内向的な役を演っても、静かな魅力でステキ

倍賞さんの歌もさすがに上手くて、貴重
こうゆうフツーのスナックのママみたいな役が本当に似合う女優さんなんだなあ!

校長、認知症になってしまった元教師、それぞれ、その人、存在そのものになりきらなきゃ成り立たないから
フツーの役こそ難しいんだろうな。


追。
F氏は途中2回ほど船を漕いでたけど、最後は泣いてたw
2人とも大いに感動して、誘って良かった、良かったv



竹中さん×田中さん出演@土曜スタジオパーク 番組内容編

2014-06-09 10:30:22 | テレビ・動画配信
竹中さん×田中さん出演@土曜スタジオパーク 番組内容編

「公録観覧編」については、こちら。
またついついメモが長くなっちゃってスイマセンねぇ

竹中さんは、お茶を飲むたびに小指を立ててて「立てちゃいけないのかっ!」てw



【大河ドラマ「軍師官兵衛」映像】
自分の出ているシーンは、2人とも「1年くらい寝かせないと恥ずかしくて見れない」て照れまくりで、ほとんど映像を観てない感じw

Q:黒木さんが竹中さんを少しはねのけようとしていましたが・・・?
A:加齢臭も出てるから、女優さんには大体嫌われるタイプです


18年前も秀吉役を演じた竹中さん。


「39歳ですよ! うわー!」

Q:当時との違いは?
A:スタッフで空気も変わりますし、18年前は、とにかくムチャクチャで、ボロボロな秀吉にしていこうと、みんなで楽しんでましたね。
  肉体的には落ちました!
あんなに走り回る役なのに、子どもの頃は運動は全然ダメだったって/驚

Q:(哲さんに)ご覧になってどうですか?
A:自分は、あんまりキャラがないんで、竹中さんにしかないキャラに憧れますね。


【「官兵衛」岡田くんから竹中さんへのメッセージ】

「竹中さんは、人が好き。倒れそうなくらい動くから心配です
「以前、花見をしていた時に“今回は岡田准一をみんなで愛していくんだ”みたいなことをゆってくれて、すごい嬉しかったです」

竹中さん「みんなが愛し合って作っていくものですからね。
毎回、大河の撮影に行く、NHKに行く、岡田くんに会うのも楽しみで、嬉しいんですよ

哲さん「岡田くんの殺陣の速さが尋常じゃなくて、リハより本番のほうがもっと速い!


【竹中さんが普段から欠かせない必需品はスピーカー】
「常に日常で音楽を流してないとダメ」って同じだあ
しかも流してくれたのは、先日書いた「図書館で借りたCDシリーズ」つながりのキヨシローさんのカバーで
いい事ばかりはありゃしない(バンバンの福島さんver.も泣けます

 
哲さんが「コレ、竹中さんが歌ってらっしゃるんですか? すごいなあ!」て驚いてた。

しかも、撮影中とかに口ずさんでるのは、フィッシュマンズの♪いかれたBaby ですよ!
TABOOでこれ歌った時は泣けたなあ~。また上手いんだ、歌が。声もステキだし
他にも、仲井戸麗市さんや、黒猫チェルシーとかオススメしててた。
お酒を飲めるようになったのが、なんと47歳からで、その後どんどん強くなって、酔うと歌いだす。

哲さん「楽屋からいつも音が漏れてて、岡田くんかと勘違いしてました

Q:家でも聴いてるんですか?
A:家では映画を観てます。


【村重役の哲さんは先端恐怖症】
 

「指だけでもダメなのに。でも、逆にそれが演技にも使えたというか」

「(村重を)どうしても許せないのは、妻子、家臣も捨てて逃げたことです。ちょっと(観ている人たちに?)愛されたりもしたいし

「せめて桐谷美玲ちゃんだけでも! ボクなら絶対連れていきますね」w

村重は、茶人になったら絶望的なんだ・・・涙

竹中さん「空気圧がスゴイんですよ! クールに、静かに、空気を動かせる俳優さん」

哲さん「竹中さんをマネしてるところもあって。最初から“戦国時代をやるんだから、テンションを高くやろう”と思ってました」
て2人ですごい褒めあってたw


【哲さんの必需品は炭酸メーカー!?】
 

そんなのあるんだ/驚 「毎日、ハイボールを水のように飲んでます」って大丈夫ですか・・・?

「いつもは1玉ですけど、(3玉入ってたらしく)」て、すごい真剣に振ってて、
「疲れてる時は、こうして・・・」てジャンプしてて、竹中さんに「カワイイ」てゆわれてるw

で、竹中さんに試飲してもらってけっこうキツかったみたいだけど、これよりもっと強くするらしい。

 
「ノドにくるぐらい。今日皆さんにお出しするからって、昨日、煮沸消毒したら、中の器具がちょっとゆがんだんですよね、
 だから炭酸が抜けたのかもしれません

現場仲間の中では、モコちゃんとたまに飲みに行くんだって。『キントリ』でも一緒だったしねv
もし、戦国武将なら誰と飲みたいかと聞かれて「村重ですかね。サシで、全部聞きたい」


【哲さんの素顔を知る・・・小林薫さん登場!】(哲さん「キター!」てw

「頭のいいところを隠してる芝居をしてる。“こーゆーことだよね~?”って言われて、
 うなずいてはいるけど、オレはそこまで考えてやってないw 芝居が好きなんでしょうね」

 
ケンカっぱやいですよ!(衝撃発言/驚×5000)10年前くらいに、酒の席でモメてるのを見かけたことあるし」

聞いてるワイプ内の哲さん、メガネが曇っちゃって、ふぅ~って吹いてます/爆

「薫さんと口論になって、つかみ合い寸前になったこともある。
 でも、言わしてもらえば、薫さんのほうがコワイですよ!
 目を見て、これは本当に怒ってるなって思えば、スミマセンでしたって謝ります。殴るなら腹にして下さい
(なんか「顔はヤメて。わたし、女優なんだから」的な?!

「似てるんだと思います。そもそも自分が役者になったのは、薫さんの競馬のCMがあって、
 馬の良さを京都弁まじりで淡々と喋っている役を、大学生の時に観て、
 “あ、こんな役者になりたいな”と思った。目標ですね」(初聴きの貴重エピソード頂きました

Q:でも、憧れの人って、会うと印象が違うってことありませんか?
A:あります。飲むと、2人でオバサンみたいになって、世間話を言いながら飲んでます。

Q:どこを尊敬してるんですか?
A:役者って普段の生活とかが演技に出てくると思うんですけども、薫さんほどで出てる人はいないなと思う。
  酒も飲む、競馬もやる、でもお金とかはどぅーでもいいってタイプで。
  昭和の男っぽくてカッコいい。それが演技にそのまま出てる感じ。
  ボクもこーゆー感じの役者になれたらイイなって思っています」


【「官兵衛」第23話の先取り映像】

哲さんから視聴者へのメッセージは、
「ボクは逃げちゃいますけれども、本能寺の変、中国大返しと、どんどん盛り上がってきますんで、ぜひ楽しみにして下さい」
(しばらく、ドラマでは姿消えちゃうのかな?寂


【視聴者からのFAXのQ&Aコーナー】

Q:(哲さんへ)村重と対話できるなら、どのタイミングに、何て言いたいですか?
A:やっぱり謀反の時ですかね。負けるからヤメロと。ボクは知ってるよ、とw


【Doまんなかコーナー/夢中になってること】
竹中さんは、湘南にいる同級生に会いに行くこと。

哲さんの「お気に入りの場所」は、「富士山の5合目まで、クルマで行くこと」
「高いところが好きみたいで。空が宇宙色してる感じを見に行く。登山はしないですw」


(なんだか、完璧デートコースっぽいじゃないですか


【哲さんはメダカに夢中】
 

睡蓮鉢に150匹(!)ほど飼ってて、最近は孵化にハマってるらしく、
そのままにしておくと親が食べてしまう(涙)から、産まれたらすぐに隔離しなきゃならない。

「昨日も雨がすごかったから、3回くらいすくい出して、今朝見たら50匹ほど減ってる気がします・・・
(メダカさんたちは、屋内に入れてあげるか、屋根をつけてあげたほうがよいのでは???

「もともと魚のフォルムが好きで、田舎が川が近くてよく遊んだりしてて、
 魚って水の中で呼吸するじゃないですか? スゴイなってw 泳ぐ姿を見るのが好きですね」

「(メダカだけじゃなくて)つねに熱帯魚とか、なにかしら飼ってました」

メダカを通じた交流
増えすぎたから、堤真一さんに分ける予定だけど、水草を増やすところから!驚
「堤さんの性格上、ちょっと・・・」て心配らしい

竹中さん宅には、超可愛いロシアンブルーのにゃんこがいる 名前は「ニロ」ちゃん。



【そして例の、ななみちゃんコーナー!】
 

ピクニックに誘ったら、竹中さんは「この後、映画を観に行こうと思ってて」
哲さんは「メダカをチェックしなきゃ」て断られてしまった

ゲストの“お一人様の楽しみ方”は?

竹中さん「映画館のいちばん後ろの、いちばん端の席で観るのが好き

哲さん「昼飲み」
ななみちゃん「またお酒!?」と絶妙なツッコミ、ナイスですv

哲さん「午前中で撮影終わって、家帰ると、焦って、家で飲みますね」
ななみちゃん「そんなに?!」



【ふたたびFAXのQ&Aコーナー】

Q:(哲さんへ)今後演じてみたい歴史上の人物はいますか?
A:具体的にはいないんですけども、あのぅ・・・弱っちぃ人を演じていきたい。

Q:竹中さんの正体がいつまでたっても分かりません。
って質問に、出ました! 生の「笑いながら怒る人」


こうして1時間番組は終了。お疲れさまでした~!



最後に全員で記念撮影をしていたけど、オフィにアップされるのかな?
スタジオの横には、これまでの出演者のサインも見れるんだけど、それは???


追。
その夜、生放送を見てくれてた友だちからのメールで、私が見えたかもみたいなメールがきて焦ったけど、
翌朝、チェックしてみたら見切れてはいなかった。セーーーーーフッ
客席が映ったのは、2回くらいで、その背後にガラス越しの人たちが映り込んじゃう感じだったから、反対側にいたため、免れたっぽい