goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

バンバンバザールワンマン@高円寺ジロキチ

2014-06-10 23:55:55 | 日記
『JIROKICHI 40th ANNIVERSARY~SOUND OF SUPERSTARS~』@高円寺・JIROKICHI
出演:バンバンバザール(福島康之(vo,gt)、黒川修(Ba)、佐藤克彦(g)、Fuming(Pf)、下田卓(tp))
ゲスト:木下航士(vo,Pf)

40周年てすごいなあ!
オフィの画像もそうだけど、もらったフライヤのデザインもステキすぎる!
昭和のSF映画のポスターみたいなロボットがいろんな楽器を持ってて、
UFOが宇宙人を連れ去ってる?! 宇宙人&UFO好きにはたまりませんv

  

今回だけなのか、チケ代が振り込み制になってて、支払ったという確認メールには
オシャレなデザインのチケット画像がついてくる。



そこに整理番号がついてて、受付で見せるシステムだった。
私はけっこう早くて6番v 「1~10番まで」って形で入っていって、いつものお気に入り席に座れたv
お腹が空いてたから、座るなり「キノコのオムレツ」を注文して美味しかったv



ハコの中でかかってる音楽もイイ ブルース、ソウルなどなどブラック系の好みなものばかり。


【1st stage】

シカーダ(大好きな曲からスタート/嬉
♪家庭教師2003(このタイトルいつも忘れちゃうんだよね

フーミンは糖質制限中で、今朝はししゃもを大量に食べてきた。
福島さん「お前はミンククジラか!?」って/爆
黒川さんのウドベは入院中のため、今日は珍しく?エレキベースv
ギターの佐藤さんは、時々ギターを寝かせたりして、ボトルネックで弾いてたし
福島さんは相変わらずオシャレで、緑色のシューズが眩しかった。

STORY ABOUT YOU(ずっと生で聴きたかった。ジロキチver.はスカ?!

「本当にジロキチは音がいい! PAテクと、ハコの良さ!」

バンバンは25周年から参加して、かれこれ20年のお付き合い。初めて連れてきてくれたのは吾妻さん
「この敷居の高さがね! スーパースターの中に混ぜてもらって嬉しいです

高田渡さん
「いっしょに♪自衛隊に入ろう をやりましょうってゆったら」
「“君は分かってんのか?”と楽屋で若干怒られました。“君の話はねえ、楽屋話なんだよ!”」てw

バンバンの♪コーヒー からの渡さんの♪生活の柄 を含めたジロキチメドレーは良かったあ~!感動
♪Bring it on home to me/Sam Cooke(和訳もイイv)などなど盛りだくさん!

♪柿色の月 って曲を有山じゅんじさんが演るってゆった時、
たまたま実家の父から柿を大量にもらって袋に入ってて、見せようか、でもそれでせっかくの空気を壊したらいけないし
って思っているうちに曲が終わってしまったとか

吾妻光良&The Swinging Boppersを初めて観たのもここで、ものすごいオジサンがいるもんだなあ!
 50、60でここまでできるのかあ!て驚いていたら、実際は30代だった」爆×5000

♪スウィート・ハニー・ビー
♪サラダボウルに ゼリー
いちばん苦手な客いじりの激しい1曲 目の前に座ってる女子が狙われやすい。見てるだけで脇汗が出てきます・・・

福島「相性診断していですか? 血液型は?」
女性客「A型」
福島「ああ、オレも昔A型だったんです。人間ドックでB型だって分かった(米米のてっぺーちゃんと同じじゃん/爆
   好きな食べ物は?」
女性客「オムライス
福島「ほーーー。ししゃもとは全然違うね。好きなスイーツは?」
女性客「アイス」
福島「単純だなぁ~」歌詞の中でも「(冷蔵庫に)アイスも入ってるよね」w


♪夏だったのかなぁ
盛り上がる系の曲になると派手めなミラーボールが回って目に入って眩しかった!

♪俺とタシロと校庭で



【2nd stage】
スペシャルゲストを最初からお迎えして、木下航志さん(pf.)が登場してセッション!
まだ25歳の、盲目の天才ピアニスト。今回、初見だったけど、素晴らしかった
ピアノの上手さはもちろん、歌えばスティーヴィー・ワンダーの若い頃を思わせる/驚×5000

♪こないだのことさ

福島「鹿児島でストリートを演ってるのを観て気になってて、
   逗子で初めてサーフィンをした時、“葉山のダチ”(ここは強調して/爆)がライヴやってるから行こうよって
  “オアシス”てライヴハウスで観さしてもらって。
   毎年、名古屋のイベントで会うたびに“次会ったらジャムろうよ”ってゆってて、やっと今夜実現しました」

「2曲ぐらいソロを聴かしてくれる?」て急な福島さんのリクエストに応えて演ってくれたのは、

Stormy Monday
いきなり、大好きなブルースを渋く、かつパワフルに聴かせてくれて素晴らしかった!
ココロをいきなり掴まれる演奏と歌唱力。

フライヤーももらったけど、文京区の「根津教会」で暗闇の中で演奏するチャーチ・ライヴ「BLIND WORLD LIVE」というのをやってて、
6/21は三遊亭歌之介さんの落語とのコラボって! 一体どんななんだろう???

♪Georgia on my Mind
福島さんが「ジョージアなら僕らも出来るよ」ってゆってはみたものの、
木下さんのピアノと歌だけでも充分で、サポートが逆に難しそうだった。
「ジロキチ、on my Mind」て熱唱

PRAY(祈り)
震災の後に作られた曲。メロディも穏やかで、歌詞も人に寄り添った感じで感動したなぁ・・・

♪明るい表通りで
最初、フーミンさんと木下さんはギリギリ半ケツで1つの椅子で連弾していたんだけど、
フーミンさんはさり気なく椅子を離れて“人間椅子”状態になってキツそうだったから、
近くにいた男性客が自分の椅子を貸してあげてて優しい!
フーミンさんも後で「椅子、ありがとうございました」てお礼をゆってたし

福島さんのギターの音が小さくなっちゃうかな?て際には、自分のマイクを回したりして、気の効く奥さまみたい
最後、ステージからはける時は、なぜか福島さんと手をつないで恋人同士みたいだったり/爆

ここで木下さんとのセッションは終了。


♪やどかり

「ジロキチとは、長い歴史があるので、いつも違うメンバと立ってるイメージがあるのと、
 見に来る時は、いつも違う女性と見に来るって、なんか、そんなこともあったよね」てw

「怖いね、フェイスブックとかラインて。
 昨日、昔の彼女の番号で何回もラインを通じた無料の不在着信が鳴って、出るのか出ないのか迷ってたら、
 メールが完全に中国語で書いてあるから、“もしもし”って出てみたら、
 たぶんその電話番号の持ち主は、中国人に変わったんだね。危うく今夜修羅場になるところだった。
 (元カノに)ちょっと会いたいような、会いたくないような、そんなのあるじゃん!」てw

元カレ&元カノの電話番号を残すとか、会いたくなるとかって気持ちは、分からないなあ・・・

「せっかく木下くんのいい演奏もぜんぶ台無しにしてしまうってゆう、コレが・・・マイ・スタイル」爆

♪ニューオリンズにて

福「わがバンドのミュージカルスター。『アナ雪』で有名な松たか子さんとミュージカルのステージに立ったことがある、この男!」

黒川さん♪Let it go~let it go~ありの~ままの~

「ミュージカル体験をしてからアニーの頭がとれません。
 今は福岡に引っ越して、毎週水曜に夕方4時~8時までラジオで喋って、
 翌朝、飛行機で木曜に成田に着いて、安いバスで東京に着く。
 津々浦々を回って火曜までライヴをやる 水曜に福岡に戻ってラジオをやる・・・繰り返しております!」
(こんなハードスケジュールで大丈夫

そんなこつなか、そんなこつなか、黒川修です!!
 奥さま、ラインの回線を見ないでください。いろんな番号からかかってまいります!」

♪奥様 どうぞご勝手に
(毎回、ほんと面白すぎる/爆


ハッとして!Good(voc.Fuming
久しぶりに聴いて、また爆笑!
1番歌って、福島さんにピアノに戻るよう指示されて、慌ててマイクやコードをかいくぐって、間奏にたどり着いたのも笑った


新しい町(voc.下田卓 from カンザスシティバンド
今日はほんと豪華だなあ~! みんなヴォーカルとれるんだもの


♪ロックンロール/バンバンバザール
できることなら 君をだまして 
あの街に 帰りたい
ねじれた心に ロックンロールが
どうにも響いてこない


anco.
福「もはやバンバンバザールも、社員が2人になってしまいましたから、
  もう今日は、契約社員の皆さんなくしては演奏ができません」

黒「この間、社員だけのライヴをやりましたからね」

福「社員だけはツライよ~。なにがスゴイって、間奏をカズーで2人でずっと吹いてるんだよ。あれは倍疲れるよね

黒「ほんとに、あんな形でよく呼びますよねぇ/爆 2人で来てくれって言われたので。
  “狭いですよ”って言われても、ジロキチと同じくらいのハコで。

  2人でも、ある程度いいところまでいきたいじゃないですか、
  2人で限界までいくから、1時間半+1時間半って地獄のようでした。
  お昼に天丼食べて、それがかろうじてよかった、みたいな。
  契約社員の皆さんのおかげで成り立っている。みなさん本当にありがとうございます/深礼

  2人だけの時にギターが出なくなったりしたら、カズーオンリーですから!」

福「エアーで、手がなんかリズムだけ合ってるな、みたいな。
  今日のメンバでは、出会った中でいちばん古いのは下田さんですよ。現存する最古の
  最初会ったのもジロキチ。それが20年前くらい」

下「黒ちゃんを初めて観たのもジロキチだったんだよね。ジロキチでもっとも衝撃的なライヴだったね→泥水」
福「語り部だもんね、完全に」
「村の古老みたいな」
福「あん時、わしは~こうだった。みんな死んでしまったあって」爆


友よ
上記のトークの後のこの曲の流れも上手いなあ。しんみり泣ける1曲。


9/13~15の『勝手にウッドストック』には、あの人も来るかも・・・???→2013の模様はこちら
なんて告知をして、終わった。はぁ~今回も本当に感動&爆笑。



佐藤二朗さん出演@ホンマでっか!?TV人生相談

2014-06-10 15:52:06 | テレビ・動画配信
佐藤二朗さん出演@ホンマでっか!?TV人生相談

普段はバラエティ番組は見ないけど、F氏から二朗さんが出るよとメールが来て、慌ててテレビをつけたらギリ間に合ったv
新作「マメシバ」の番宣かと思いきや、別の出演作だった
ブラマヨの番組でも「すぐパニくる」って話をしてたみたいで、なんだか親近感w

 

【二朗さんの相談:テンパリ症を直したい】
もう番組当初から「緊張しいだし、気も小さいし、今も完全にテンパってます」
さんま「そういえば、そうゆうテンパってる役多いよなあ?」
二朗「プライベートでキツい思いをしているので、芝居ではそれを利用してやろうと思って」
さんま「ON、OFFの切り替えを芝居ではできるんや」


【留守電が恐怖】(分かる・・・
 
「20秒でなにかメッセージ入れなきゃならないのは、もう“戦場”です」


Q:料理する時はテンパりますか?


A:えっと、料理は嫁がやってくれるので、自分は「砂肝のにんにく炒め」しかやらない。
  でも、嫁が砂肝を切って、にんにくを切って、ボクは炒めるだけw
  しかも、テンパらないように、塩・胡椒はあらかじめ置いておいて・・・
  あと、ごめんなさい、色々前後しますけど、説明をしなければいけない時、ものすごくテンパります。


 
さんま「直そうとしている澤口先生が同じ症状なんですよ!」w



結局、この「頭が大きいから、脳科学的にどうなのか」って説明なかったよね?w


【診断?がスタート】
 


二朗さんは「欲張り」?
「表情を作りながら、良い声で、面白いことを言おうと欲張ると、人はテンパります」
 

「留守電の伝言が上手な人は1つの情報しか言わない。
 いろいろ言おうと努力する人は、結局、何が言いたいのか意図が相手にうまく伝わらないんです」


ブラマヨ「今、顔が完全にジミー大西みたくなってた」w


【狭い道で人とすれ違う時】
これまで45年の人生で、一発で抜けられたのは2回だけ。
ボクが避けるほうに相手が来たり、相手が避けるほうにボクが行く。神業的なんですよ!

澤口先生は、しきりに「脳科学的に興味がある」「脳の構造を見てみたい」を連呼。
「めっちゃ面白いっすよ」「え、なんで急にタメ口になるんですか?」爆

  

澤口先生「結論から言うとバカ。独特な時にバカになるバカ」てひどすぎ
で、名前を2回も大西さん(ジミーちゃんと混ざっちゃった)て間違えて、
「まあ、よく言われますけれども」てゆってた二朗さんも、さすがに2回目には怒った仕草で立ち上がったら、
さんまさんが「日本に数少ない親友だから、許してあげて!」てw


 

これには、すごく納得した二朗さん。


さんま「もう、日本から出ていってくれ」てw


 


【静電気が物凄いコワイ】
人が「あっ!」くらいなところを、「わあ゛っ!!」てなっちゃう。
リアクションがオーバーだって言われちゃう。




芝居への影響が心配になってきた二朗さん。
「構えが入ると感情的な部分が多少抑えられるから大丈夫」て言われてホッ


【おまじない・偽薬が効くタイプ】
 

さんま「なにか、これなら大丈夫って思える“おまじないの言葉”はある?

 
「思い浮かべると、気持ちが安らぎます」w


【むしろ、日本人に好かれるタイプ】
 


「日本の弁護士は訥弁(話し方が滑らかでない)のほうが有利です」

「逆に焦ってみてください。“テンパるのは、おいしい事だ”って思えば、テンパれなくなりますよ」に大いに納得した二朗さんv

「実は、さっきからボク、落ち着いてきてるんです。
 ここに座って、評論家の言うことを集中して聞いていればいいんだって分かったから。2分ほど前からテンパってないです」


ブラマヨ「随分、最近の話やな」爆


急に入ってきた門倉先生。
 

「一気に緊張を解く方法があります」「それ、最初に教えて下さいよ」w
「裸祭りって行ったことあります?」「裸祭りって・・・どこの???」「全国各地で開かれてる」

 
「ほんとは、ストリーキング(全裸で公衆を走る人)が一番良いんですけど」さんま「犯罪や!」

 


この後、この門倉先生と女優の中田喜子さんが相思相愛?ってことが判明して話題になって、
すっかり置いていかれた二朗さんも可笑しかったw

番宣は、映画『女子ーズ』でした。片手間で怪人を倒すってw
主演は「官兵衛」のだしさん(桐谷美玲ちゃん)じゃないですか。振り幅ありすぎ/驚
で、福田雄一監督だと分かって深く納得。


源くんロングインタビュー@ZIP!

2014-06-10 15:34:05 | テレビ・動画配信
 

 


【病気休養と復活ライヴについて】

Q:ファンの声援はいかがでしたか?
A:嬉しかったです。

 
「2人ともすごいミニにしてくれたんで」w

 


【新曲について】
 

「病気休養中に書いてたから、最初は重いバラードだったんだけれども、
 だんだん元気になってきて、療養期間が終わりつつある頃に、
 聴いていて、なんとなくみんなが楽しくなるとか、気分が上がるとか、ノリノリになるとか、
 こういう曲を自分の復活シングルとして出したいなと思っていたので」


クレイジーキャッツが大好き(前も「星野源@情熱大陸」でゆってたね


 

「小学生の頃からずっと好きで、自分の暗い時期みたいなのを支えてもらったという時間があって、
 そういうエッセンスを所々にまぶしたいなと思って」


Q:新曲の歌詞に入れたのは!?
 
(PVがやけに昭和のかほりがすると思ったら、コンセプトも昭和なのね

 
「ちゃんと歌詞として成立する範囲で入れさせていただきました」


で、こないだ謎に思ったコスプレ?の正体は・・・?


「マイケル・ジャクソンっていってやってるんですけど」

似てなさすぎ!爆 それこそ昭和のフォークシンガーかと思ってた。

 

 

 


(笑顔がカワイすぎでしょ


『LIFE~人生に捧げるコント』まとめもあります



NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』第23回「半兵衛の遺言」

2014-06-10 11:55:44 | ドラマ
NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』
出演:岡田准一、江口洋介、竹中直人、柴田恭兵、田中哲司、濱田岳、速水もこみち ほか

観ていていちばん苦しい回だった。処刑シーンはとくに辛すぎて胃が痛くなった。。。

第23回「半兵衛の遺言」
村重の家人は織田方に捕われ、京都に送られる。
だしの元に右近が許しを請いに来るが

「これも定め。死ぬのは荒木の女、子どもで充分。殿には私の代わりにいつまでも生き続けてほしい」

救い出された官兵衛は、秀吉とも再会、半兵衛が半年前に亡くなったことを知る。
牢番の息子・玉松も無事で良かった。ほっ てか幽閉期間はやっぱ1年間?
秀吉「一刻も早く、信長さまの誤解を解いてもらわねば!」と、ボロボロになった様子を信長に見せる。

秀吉「官兵衛は、決して裏切ってはおりませぬ!」
信長「許す! わしは詫びねばならぬことがある」

秀吉は、松寿丸が半兵衛によってかくまわれていたことを告白し、その許しも請う。
(官兵衛と松寿丸の再会シーンに号泣

信長「半兵衛め、わしをたばかったか。さすがは稀代の軍師。死してなお、この信長を手玉にとったか。
   よかろう、わしの負けだ。官兵衛、許せ!」

官兵衛は、摂津の有馬温泉で体を癒しながら、リハビリに入る。
今みたいに専門的知識もないから、無理して歩いたりして、荒っぽいなぁ・・・
光とも再会。光と松寿丸との再会シーンも泣いたあ!涙×5000

尼崎城に籠もっている村重。信長は見せしめとして、主だった122人を村重の目の前で磔にして殺し、
残った500人を家に閉じ込めて焼き殺したという(なんたる業の深さ!

だし「これが裏切りの報い・・・」

村重「わしは負けぬ! 断じて負けぬ!」
 


信長「荒木の者は、草の根分けても探し出し、根絶やしにするのだ」
信長も人の子。ここまで心を鬼にできるものか? 村重を頼りにして、信用していたことの裏返しか?

だしら一族も、孕んでいる女性、女児らとともに、京都の六条河原で処刑される。

「なにも怖くはありませんよ。すぐに終わります」

聖歌を歌いながら、死ぬ間際に「殿・・・」と言った愛おしそうな表情に愛情があふれ出ていた/感動


こうゆう時に信仰は人の心を支えるものなんだな。

それを知った村重のなんという絶望の演技。哲さん自身も辛かっただろうなあ。
 

この後、村重は城を捨てて逃亡。行方知れずとなる。


官兵衛は、毎晩、土牢の悪夢を見てうなされる(今でいう“PTSD”だね

「眠るとわしはあの土牢におる。わしは一生そこから出ることは叶わぬ。
 心は土牢の中に置いてきたかのようだ。以前のわしにはもう戻れぬ」

「戻れずとも殿は殿でございます」

「こんなザマでは戦場ではなんの役にもたてぬ!

松寿丸は、半兵衛から託された軍配を父に渡す。

光「それを受け継ぐ者は、殿しかおりませぬ!」

官兵衛「半兵衛殿は、わしにまだ働けと申されるか。光、養生は終わりだ。姫路へ戻るぞ!」


半兵衛の墓参りをしてたけど、稀代の軍師といってもお墓は小さくて、森の中にひっそり立っているだけだったな/驚

 




当時は政略結婚の時代。
歴史書にも妻はただ「女」とだけ記されて名前も分からない場合が多いみたいだし、
官兵衛が生涯、光と一夫一婦制を守ったり、秀吉とおねが恋愛結婚だったことのほうが特別だったんだよね。

一般的には、“女は子どもを生ませる道具”として軽んじられていたから(日本だけに限らず)、
実際、村重がだしのために、あれほど泣いたかどうかは分からない。
信長のあまりに非情な仕打ちへの悔しさ、憎しみ、無常感のほうが強かったかもしれないし。

でも、哲さん的には「妻子、仲間を捨てたことが絶対許せない」ってゆってたから、
ああゆう強い表現になったのかもしれない、なんてこともちょっと思った。