goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

『グーグーだって猫である(5)』

2012-05-03 23:55:56 | マンガ&アニメ
『グーグーだって猫である(5)』(角川書店)
大島弓子/著

ライブ友さんから、グーグーの続編を借りて、やっと読みました~礼×5000
もう、誰が誰の子だか、どこでどう連れて来たのか分からなくなってしまうほどの勢いで増えてゆくにゃんこたち

しかも、今回はわんこも1匹預かって、毎日2時間のお散歩をさせたり、
近所の野良にゃんこが赤ちゃんを産むたびに、引き取って、親元を探したり
それで、漫画ほかの締め切りにも追われているんだから、そのパワーたるや凄すぎる/驚
でも、自宅で、わんこ&にゃんこに囲まれて、自宅でクリエイティブな仕事をするって理想的だなあ!

「ラテ再来」では号泣/涙
こうして、ちゃんと野良の世話をすることで生じるトラブル?も正直に描いているから偉いと思う。
野良さんらを捕獲して、去勢手術をしたり。
去勢手術自体、賛否両論で厳しい意見もあると分かっている上で、キチンと自分の意見を書いているし

「ペットタクシー」なんてのもあるのねえ!
いやあ!ペット産業もここまできたかって感じ。
世界中の野良さんたちが1匹でも多く、安心して暮らせる幸せな家族を見つけられますように/祈

このシリーズは全6巻でもう完結しているんだね/寂
えぇっと・・・最終巻も買うご予定はありませんか?w


ライブ友さんに最近教えてもらった癒し系番組。

『2355』
NHK教育の月~金まで夜23:55~翌日0:00をお報せする、たった5分間の番組。
これの毎月2・22日は「ねこのうた」、1・11日は「犬のうた」のコーナーが見れる。
一般で投稿された写真に、シンプルな歌がついているだけなんだけど、
じぃーんと和んで、たまにうるってなってしまう/涙
こんなステキな番組を教えてくれて、ありがとうううう/感謝×5000

ちなみに、トビハゼさんもなごむ。。


こないだ、母親がまた食べきれないほど野菜&果物等を送ってきたので、
「ヘルプ・ミー」とメールして、わざわざ最寄り駅まで雨の中取りに来てくれて、
最近、駅前に出来た麺屋で「山菜うどん」(ライブ友さんはセットもの)を食べてから、
ドトールでまったりいろんな楽しいお喋りをした





「黒糖ほうじ茶ラテ」は黒糖の甘みが効いてて美味しい♪
そのうちお腹も空いてきて、一緒に食べた「ミルクレープ」もふわふわで美味しかったv

逆にカフェインレスのお茶やら頂いてしまって、ありがとうううう!!!
玉ねぎさんらは、その後、美味しく調理されたらしい、良かった、良かった/礼


犬のムダ吠え相談

2012-05-03 23:55:55 | 日記
いつごろからだろうか(たぶん、ここ1年以内)、近所の小型犬のムダ吠えが続いていた
わたしは、動物、とくにわんこは大好物ですが、騒音に弱いため、ムダ吠えは耐えられません/涙
そもそも、ムダ吠えは、飼い主がしつけをしないせいなんだ。

そいや、区の相談窓口一覧に「騒音」てのもあったな、と思い出して、電話して対策を聞いてみた。


生活衛生課(保健所の系列なのか?)

1.まず、飼い主の正確な住所・氏名が必要→登録記録から調査する
(●丁目までしか検索できない&犬種までは登録してないので、間違った家に押しかけることは出来ないってのが理由)
あとで親に聞いたら、登録の際は犬種も書いたってゆってが。地域ごとに違うのか!?

2.保健所にわたしの住所・氏名を控えさせてもらう。飼い主には教えない(当たり前じゃ

3.登録に電話があれば、電話で苦情がある旨を言う。
  つながらない場合は、直接訪問する(1回のみ
  いない場合は不在票を置いて、後日連絡してくるのを待つ

法律でムダ吠えなどのペットの規制がないため、言ってきかせるしか権限がないんだって。
言って聞く人も多いが、言っても聞かない人、逆ギレる人も多い。

どれも弱すぎる・・・そもそもペットをちゃんとしつけられない人が、
電話で一度注意したくらいじゃ聞くとは思えない。。

「指導はしないのか」聞いてみたら、「する」↓↓↓

【指導法の一例】
・外犬なら家に入れる、家犬なら部屋の奥に入れる、ケージに入れるよう勧める
(アパートのワンルームなら、奥に入れたぐらいじゃ全然変わらないと思うけど
・区で開催している「しつけ教室」への参加をうながす
・ドッグトレーナーや獣医さんのアドバイスを受けるよううながす など


ここいらに昔から住んでる一軒家の人なら、どの辺で飼ってるのか大体の予測は出来るだろうけど、
引っ越して数年の自分じゃ、正確な住所と名前を調べるのはムリというもの。

その他の方法はないのか聞いてみたら、
・マンション・アパートの場合なら、私が管理会社か、大家さんに直接苦情を言う。
・交番の警官なら、近所を回って、どこの家の犬か聞く権利はあるかも?


うーーーん。結局、自分らでどうにかしてくださいってことか?役に立たない機関だな


こないだの晴れた週末に、どこから聞こえてくるのか、一応、周囲を歩いてみた。
隣りの猫屋敷っぽい気もするし、その後ろのアパートっぽい気もする。
室内飼いじゃ、どこにいるのか限定するのは不可能だ。


先日、出掛けようとした時に、ちょうどウチのアパートの大家さんにそれを話したら、
「近所でも問題になってるのよ~!」だって(やっぱり
で、ウチの大家さんは、結構せっかちで行動派だから、
どうやら猫屋敷の裏のアパートで飼ってるらしいから、そこの大家さんに注意しに行ったら、
その大家さん自身がとってもずぼらで、「“飼い主に言ったってムダだ”の一点張りで、ダメなのよ~!」だって


ちなみに、猫屋敷も以前は、汚水を垂れ流して悪臭が酷かったから、
大家さんがホースを買ってつけてあげたりしても礼すらなかったとか、
もうちょい先で飼ってるダルメシアンもムダ吠えが酷いから、
その隣りに住んでいるお友だちが大家さん宅に避難してきたとのこと

大家さんは別れ際に、
「生きていくのは容易じゃないわよ~」て、つぶやいていた。
ほんとですよね(しみじみ。。