「日々これせっせとお薬作り」 -製薬会社新米研究員SIUの日常-

新薬の研究に営む毎日・・・のはず。製薬会社研究職の日常をつたない文章でつづります。

文献整理法2

2006年11月16日 | 製薬会社な日常
文献整理法1からの続きです。

Ref2000のすごいところはPDFファイルだろうが、Wordファイルだろうが
pptファイルだろうが全部をID番号にくくりつけて、一括管理できるところ。
詳しいことはhttp://members3.jcom.home.ne.jp/refwin/に作者の方の
解説があるのでそこを見てください。
ちなみにPubMedの検索結果からタイトル・ジャーナル名・著者・アブストを
テキストで取り出してRef2000に導入できるので、基本情報は手入力しなくても
良いのです。

英語が苦手なSIUが便利だな、と思う使い方はサイトやメルマガなど
さまざまな雑誌(特にJAMAやLancet等の臨床系が多い)のアブストを要約している
ものを手に入れて、それが自分の研究テーマに関連があったときRef2000に
その論文情報を入れて、コメント欄にアブスト要約をコピーしておけば
労せずして論文内容がわかって、かつ何時でも取り出せる状態になります。
これで毎回苦手な英語で時間を潰さなくていいですね(英語の勉強をしなさいよ_笑)
内容が知りたいだけなら、自分が訳そうと他の人が訳したものを読んでも同じです。
簡単に内容把握できるなら、他人が訳したものでいいし、本当に必要なのであれば
tableやfigを見ながらきちんと内容を把握すればいいのです。

うまく回るかわかりませんが、現在SIUが行っているシステム(と言うほどのものではないが)を紹介

PubMed検索→必要な論文選択→Ref2000*に導入
→翻訳ソフト*と英辞朗*を立ち上げ(どちらもネット接続ではなくスタンドアローンで動くもの)
→論文アブストを翻訳ソフトに突っ込み、原文を見ながらソフト上で直せる簡単な間違いは訂正
→翻訳ソフト任せの荒い訳(にもなっていない物)をワードに貼り付け
→プリントアウトした論文を見ながら、きちんとした訳に直す。
この時、英辞朗のポップアップ辞書機能*をONにしておくと辞書引き作業が省力化
→完成したものを、Wordファイルで保存。Ref2000で論文にひも付けして保存。


・ちょっとしたヒント
専門用語などでわからない単語や語句の使い方が出てきたときは
googleにその単語(英語)を入れて「日本のサイト検索」とかすると
どんぴしゃの訳が出てくることがあります。(ライフサイエンス辞書とか)
出てこないとしても周辺情報が手に入れられる…かも。
たくさん出てきすぎたら、予想できる漢字を一つ入れる方法もあります
「renal glomerulus 腎」とか(コレは英辞朗で出ますが)
「renal」はわかるのに「glomerulus」がわからない場合
こうすると「renal=腎臓のナニナニ」というのに
引っ張られて「renal glomerulus=腎糸球体」とわかる事があります。
それでもわからなければ、ステッドマンを引くか上のヒトに聞きましょう(笑)

いかがでしょう?多少は参考になりますかね?