しんのすけの写真館

撮影機材はデジスコからニコンD7500・300ミリF4に替えました。

チョウゲンボウ・2/28

2015年02月28日 21時17分12秒 | ハヤブサ科

                       今日のチョウゲンボウ♂
                       昼過ぎからの撮影です。

 

撮影  15,02,28

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリスイ・2/27

2015年02月27日 20時30分42秒 | キツツキ科

           今日の朝は青空、勇んで出かけたのだが此方は曇り風強く、小雨、霰
           寒い、時々青空で撮影条件は今一でした。
           アリスイが出た時は曇りで暗くピントも合いにくく、おまけに動き回って
           撮りずらくほとんどがピン甘、せめて梅の木に止まってくれれば・・・・・

撮影 15,02,27

今日のアリスイは地面の上ばかりです。



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウゲンボウ・2/26

2015年02月26日 20時04分01秒 | ハヤブサ科

               昨日のチョウゲンボウから
               土手の斜面にいる所を
               ゆっくり近ずいての撮影で
               上手くゆくと飛び出しが狙える。

撮影  15,02,25

 

昨日に十三のチュウヒを確認、
時間は16:45に葦原から飛び出したが直ぐに葦の中に
カメラを向ける時間も無い位の瞬間でした、風が吹かないと
出が悪い、条件の良い時に挑戦。
(葦の刈り採りは終わった様だ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウゲンボウ・2/25

2015年02月25日 21時31分13秒 | ハヤブサ科

               マイフィールドにチョウゲンボウ♂
               河川敷きに現われて、楽しませてくれました。
               ♀も居たのですが・・・・

撮影 15,02,25

飛翔

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミミズク・

2015年02月25日 10時00分00秒 | フクロウ科

                  淀川のコミミズク
                  駐車場が閉まる5時頃から飛んでくれたが
                  陽が沈む間際でブレブレばかりで、まともな撮影
                  時間はわずかの間かありませんでした。

撮影  15,02,20

夕陽をうけてコミミズクの飛翔

草叢は赤く染まって

野鼠を探して草叢の上でホバ

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウゲンボウ・

2015年02月24日 19時53分21秒 | ハヤブサ科

                淀川のチョウゲンボウ♂

撮影  15,02,23

飛翔

枝先からの飛び出し

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキと梅花ほか・

2015年02月22日 20時09分57秒 | その他の野鳥

                 梅林でルリビタキの花からみを狙うが
                 枝には止まってくれません。
撮影 15,02,19

ルリビタキ

                   淀川縁の公園でかわせみ
                   ♀も近くにいるが、♂の近くに来ません
撮影 15,02,21

かわせみ

淀川河川敷きの雑木林の中にオオタカが
確認できる写真しか撮れませんでした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴の舞・

2015年02月21日 12時30分00秒 | ツル科

並んでいた2羽のタンチョウの1羽が求愛ダンスを始めました。

撮影 15,02,13

鶴の舞

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンチョウ・飛翔

2015年02月20日 20時40分50秒 | ツル科

タンチョウの写真から飛翔を
雪原の端の方から助走しながら飛び上がる
しぐさが面白いです。

 

撮影 15,02,13

飛翔

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンチョウ・鶴居村

2015年02月19日 19時46分43秒 | ツル科

              北海道旅行ツアー4日目はタンチョウを見に鶴居村
              の鶴見台へ現地に着いて10分位したら、
              タンチョウは2羽、3羽と順番に前方へ、又左へ飛び出し
              て行く、もう少し遅く着いていたらタンチョウは見れなかった。

撮影 15,02,13

タンチョウ

タンチョウとオオハクチョウ


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオワシ・網走

2015年02月17日 07時00分00秒 | ワシタカ科

                    網走港で観光船に乗船するので流氷の上にいるオオワシ、オジロワシを
                    観察できると思っていたが、流氷が湾内だけで期待外れ、湾外には
                    ほとんど見当たらない、これでは流氷上のオオワシ・オジロワシは期待できません
                    防波堤など、テトラの上にいるだけでした。

撮影 15,02,12

オジロワシ

 

オオワシ

船上から手持ち撮影ですがエンジンの振動でカメラがぶれて難しい撮影でした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌雪祭りとオホーツク流氷船・2/10^14  続

2015年02月16日 07時00分00秒 | Weblog

3日目の夜は一面凍っている阿寒湖の上で花火大会
湖上にはワカサギ釣りのテントが数沢山スノーモービル、4輪バギーなど
遊びには事欠かない楽しく過ごせる阿寒湖温泉、

夕方に木彫りの店が並ぶ近くにアイヌコタンの入口の上に
アイヌの守り神巨大なフクロウの彫刻が出迎えてくれる

4日目早朝にホテルの部屋から阿寒湖を守るようにそびえ立つ雄阿寒岳が頂に雪を被っているのが望める。

樹氷と雪に埋もれた阿寒湖

樹氷

この辺りの道路の上に、 シカ注意 の文字が

北斗展望台で浜梨(ハマナス)の赤橙色の実が雪の中で引き立つ

 

この後、鶴居村の鶴居台でタンチョウ鶴を見に向かうが着いてからのお楽しみです。


30羽程いました、ハクチョウ(オオハクチョウ)も15羽位、雪も上がって上々の天気
着いてから暫らくすると、2羽~3羽と飛び立って行く、現地に到着が遅れていたら
飛び立ちが見れなかったと思うと ラッキー。昨日もオーロラ号が出航できるか
出来ないか心配でしたので。

 

 

 

5日目十勝は雪は止んでいるが札幌の方は雪。
今日はノーザンホースパークで馬を見学予定だがここに近ずくほど
前が見えない位の雪の降りようで馬の見学どころでは無い
やはり飛行機の出発は遅れ、もしかしたら飛ばないかわからない
空港内は旅行客でごった返している、
3時間遅れで搭乗できた。

エゾリス

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌雪祭りとオホーツク流氷船・2/10~14

2015年02月15日 13時23分59秒 | Weblog

2月10日から北海道のツアーに出かけてきました

札幌雪まつり・層雲峡氷瀑まつり・阿寒冬華美・十勝の彩凛華・など
北海道の氷点下の世界を楽しんできました。
道中では網走の流氷観光砕氷船(オーロラ号)に乗船して流氷を見るので、オオワシ・オジロワシを期待、
他に鶴居村で丹頂鶴を見るコースが組み込まれているので其方の方を期待して出かけてきました。
帰る前日までは天気に恵まれたが、最終日は大荒れで新千歳空港の飛行機も大あれでしたが
3時間遅れの搭乗で何とか此方に帰る事ができました。

私の目当ての鳥などが観察できました、オオワシ・オジロワシ・シノリガモ・タンチョウツル・ハクチョウ、
他にエゾシカ・エゾリス・キタキツネ・ヒガラ・ゴジュウガラ・
ほかにも居ましたが団体行動ですので撮る事は・・・・

先ず札幌雪まつりから(雪のスター・ウォーズ)

  楽しいサザエさん一家

 台湾・ 行天宮

 春日大社 中門

他にも大小たくさんの作品がありました。

2日目は層雲峡へ
柱状節理の断崖絶壁がつづく溪谷を

層雲峡へ
 銀河の滝、凍っている滝を登る(アイスクライミング)をしている。 流星の滝 ・ 滝の水は凍っているが氷の隙間から流れ落ちている

層雲峡氷瀑まつり会場は石狩川の河原に

氷で出来たかまくら?の中は

3日目は 網走から阿寒湖温泉へ
      網走にある天都山からは網走湖、網走刑務所、網走港が望める
      網走港は流氷があるが、前に見えるオホーツク海には流氷は無いので
      湾内に漂う流氷を(1月には流氷が沢山押し寄せたようだ)オーロラ号に
      乗船して見る事に、(ここは天候次第で船が欠航することが良くあるので)
      今回は良い方とガイドからの説明。

船上から流氷を

ここでは、オジロワシ・オオワシ・シノリガモを見れました。

今夜の泊りの阿寒湖温泉に行く途中で車窓からキタキツネを

網走湖の上にオオワシが(車窓から)

樹の枝の中にオオワシが(車窓から)、黄色い嘴でわかりました。

整理出来次第オジロワシなどを載せます。

 
     

 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウゲンボウ・淀川

2015年02月12日 00時12分44秒 | ハヤブサ科

                    淀川のチョウゲンボウ

撮影  15,02,09

チョウゲンボウの♂

チョウゲンボウの♀



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百舌鳥・

2015年02月10日 00時20分34秒 | モズ

                河川敷きの伐採した株の中に幼虫がいるのか、
                モズが盛んに動き回っては枝に留まったりしている

撮影  15,02,04

百舌鳥

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする