しんのすけの写真館

撮影機材はデジスコからニコンD7500・300ミリF4に替えました。

淀川の長元坊・12/31

2016年12月31日 22時33分17秒 | ハヤブサ科

今年最後の撮影はいつものチョウゲンボウ
午前中は家の手伝いを済ませてから、近くの
チョウゲンボウにご挨拶。
1年間楽しませてくれたチョウゲンボウ、来年もよろしく。

撮影  16,12,31

チョウゲンボウ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川の長元坊・12/30

2016年12月30日 21時30分14秒 | ハヤブサ科

    淀川産経でチョウゲンボウ♂
 午後から中津の葦原でチュウヒを
 待つが3時20分に葦原から出たが鉄塔の方に
 飛んで葦の中に降りる、4時過ぎても出て来ない。

撮影  16,12,30

チョウゲンボウ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津のチュウヒ・12/29

2016年12月29日 21時38分18秒 | ワシタカ科

淀川中津の葦原風は川下から吹いている
チュウヒが飛ぶ様な気配
2時から待機して待つ事1時間、葦原からチュウヒが飛び出した
10分位葦原の上を飛んで川縁の葦原に降りる
この後、4時までに3回飛んでくれたが、遠くの鉄塔辺りに
降りたのを確認して引き揚げた。

撮影  16,12,29

チュウヒ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無瀬のコミミズク・12/28

2016年12月28日 22時12分14秒 | フクロウ科

今日のコミミズクは下流域で2時過ぎに出ました
私はまだ早いと思い上流域でノスリを狙っていたので
急いで移動、
とまって居たコミミズクがカラスに追われて飛び出す
3時を回ると、そこそこ飛んでくれて、他でもコミミが出てき
退屈せずに撮る事ができたが、どれだけピントが合っているか?

デジスコで撮影  16,12,28 

コミミズク

残照の中を

 

 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノスリ・

2016年12月27日 20時22分36秒 | ワシタカ科

年末の挨拶回りと今日は明石への
買い出しで、此のところ、鳥見は休みでした
前回のコミミズクを撮る前にノスリを撮った分を
アップします。

撮影日  16,12,24

ノスリ

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無瀬のコミミズク・12/24

2016年12月24日 21時12分10秒 | フクロウ科

今日のコミミズクは4時過ぎに
交互に飛び出したが、枯草に隠れる様に飛んで
いるので撮り辛く、飛び物はうまくいかなかった、
又日が沈むのが早くて撮ってもブレブレばかりで
4時半過ぎには引き揚げました。

デジスコでの撮影  16,12,24

飛び物ピン甘ですが

枯草の隙間から

止り物

日が沈んで

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川の長元坊、チュウヒ・12/23

2016年12月23日 21時05分26秒 | ハヤブサ科

 今日の淀川は南西の風が強くチュウヒの
狙い目と思い昼前は産経のチョウゲンボウで
午後1時半に十三側の河原に移動、
2時過ぎにミサゴが旋回して下流に
いつも出る時間の3時、待てど時間が過ぎるばかり
4時半まで粘ったがチュウヒは飛ばない
今日までの所確率2割5分。

撮影  16,12,23

チョウゲンボウ

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無瀬のコミミズク・12/22

2016年12月22日 17時03分35秒 | フクロウ科

  水無瀬のコミミズク
今日も出かけたが途中で雨が強くなり
Uターンして引き揚げました。
昨日のコミミの止り物をアップします。

撮影  16,12,21

コミミズク

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無瀬のコミミズク3羽・12/21

2016年12月21日 20時47分46秒 | Weblog

 前回(16日)のコミミズクはあまり飛びませんでしたが
今日のコミミズクは4時頃に出てから草叢の上を
良く飛んでから止まるが直ぐに飛び回って、
撮るチャンスが有り又、横でもう1羽飛び出した
おまけに2羽が絡んでくれて撮るチャンスが増えたが
ピンボケ量産で、満足なのが撮れませんでした。

撮影  16,12,21

コミミズク

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川の長元坊・12/20

2016年12月20日 17時13分14秒 | ハヤブサ科

 今日の淀川無風状態で河原は霞んでいる
昼過ぎになっても葦原辺りも霞んで、
これではチュウヒも出ないでしょう。

チョウゲンボウは昨日の分から。

撮影  16,12,19

チョウゲンボウ


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津、ミサゴ、ハッカチョウ、モズ・12/19

2016年12月19日 20時26分04秒 | その他の野鳥

    中津のチュウヒ狙いで出かけたが
 今日は出なかった、やはり風が吹かないとダメみたい
 替わりに川の上をミサゴが旋回
 河川敷きではジョウビタキ♀、百舌鳥とハッカチョウの群れが見れました。
 産経のチョウゲンボウは土手のスズメを捕えて電柱の上で。

撮影  16,12,19

ミサゴ

ハッカチョウ

モズ

ジョウビタキ♀

チョウゲンボウが雀を捕えて

土手の草叢に雀を隠す。

 


 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサ・12/18

2016年12月18日 17時53分26秒 | ガンカモ科

枚方の灌漑池でミコアイサを
20羽程いるミコアイサ、若い♂が多く
成鳥♂は少ないが待って居ると近くまで来ます。

撮影  16,12,16

ミコアイサ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津のチュウヒ・12/17

2016年12月17日 20時26分53秒 | ワシタカ科

   中津の葦原にチュウヒ
2時15分頃に葦原から飛び立ち5分後に葦原に降りる
その後20分後に、
3時過ぎに出るが直ぐに葦の中に
気がついた時には後姿。

撮影  16,12,17

チュウヒ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無瀬のコミミズク、ノスリ・

2016年12月16日 20時36分19秒 | フクロウ科

 水無瀬に4,5日前から夕暮れにコミミズクが姿を
 あらわす様になり、今日昼過ぎから出かけました
 バーダーも時間が経つにつれ増えだして期待大
 でも4時過ぎると不安に、4時半頃に帰ろうとした時
 コミミズクが飛び出して、草の中から細い枝に20分後に
 飛んでくれましたが薄暗く、デジ1眼に変えての撮影で
 とまり物はデジスコで撮影。
薄暗い草叢に降りた所を隣の方に教えて頂き撮る事ができました、有難うございました。

撮影  16,12,16

コミミズク

飛翔

ノスリ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津でハイタカ、チョウゲンボウ・12/15

2016年12月15日 20時49分27秒 | ワシタカ科

午後から中津の堤防でチュウヒが
飛ぶのを待っていたらチョウゲンボウ♂が
堤防の砂利道で砂浴びをしだした。
3時前に右岸に移動して着いたら、飛出した後・・・・
待つ間に風も穏やかに、遠くをハイタカが飛んでいる
暫らくしたら何故か隣の樹にハイタカがとまった
ヘリコプターが葦原の上を飛んでいたから驚いて
此方の方に来たようだ。
今日はチュヒは一足違いで撮れませんでした。

撮影  16,12,15

ハイタカ

チョウゲンボウ砂浴び

チョウゲンボウ


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする