しんのすけの写真館

撮影機材はデジスコからニコンD7500・300ミリF4に替えました。

ベニアジサシ・07/31

2018年07月31日 19時16分34秒 | カモメ科

 

垂水地区でベニアジサシがコアジサシと一緒に
いて撮れると聞き、今日は電車で出かける、
コアジサシに混じって飛んでいるがベニアジサシを狙うが
思う様には撮らしてくれません、
昼頃になると遊泳の人達が増えてきたので引き上げる事に。

撮影  18,07,31

ベニアジサシ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサゴ、堺浜・07/30

2018年07月30日 19時23分49秒 | ワシタカ科


台風一過後の堺浜にミサゴを見に行く
ミサゴは5羽確認、中州の流木の上でミサゴが食事中
暫く動きは無かったが昼頃になると各個体の動きが出て来た 
大和河口でで魚を捕えて戻って来る。

撮影  18,07,30

ミサゴ


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦屋浜でコアジサシ・07/27

2018年07月27日 15時50分47秒 | カモメ科

武庫川河口~御前浜~芦屋浜~南芦屋浜まで
ミサゴ、コアジサシを探しに
河口では今日はいつもより涼しく感じる、暫く居たがミサゴも飛んで来ない
移動して御前浜へ、ここも気持ちよい風があるが、コサギとカワウだけです
コアジサシの飛んでいる気配もなく、芦屋浜に移動ここでは1羽のコアジサシが飛んでいた
期待して南芦屋浜へ、見ると3羽のコアジサシが飛んでいるので先端の方で撮ることに
1時間もしない内に沖合に飛んで行った。

撮影   18,07,27

コアジサシ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の川のササゴイ・07/25

2018年07月25日 15時12分12秒 | サギ科

 

午前中に天の川のササゴイを見に出かけるが
河川敷は熱いし川風もあまり吹かない、着いた時は何も居ない
ムクドリが水遊びしているぐらい、コサギが来たので暫く待つことに
暑くなる一方で諦めかけた頃にササゴイが魚道に飛んできた
余り魚がいないのか少しだけ捉えて本流に飛去った。

昼頃に引き揚げ、帰りにはバイクの前後タイヤ交換とバッテリー交換
大事な鳥撮影の足なので整備して帰る。

撮影   18,07,25

ササゴイ

 





 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御前浜のコアジサシ親子・07/24

2018年07月24日 19時17分54秒 | カモメ科


御前浜へ今日はコアジサシの子供を見に
幼鳥と言っても親と同じ位の大きさ
若鳥は海の上を小魚を狙って飛ぶが獲る事はまだ無理、
砂地に居て親から餌をねだるが、親は餌を渡すことはしない
子供に自分で獲る様に促しているみたいです。

撮影  18,07,24

コアジサシ親子
子供が口を開けて催促するが見せるだけでなく渡さない

コアジサシ親がメジナ?の子を捕るが、大きさ過ぎて食べれませんので諦める。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺浜のミサゴ・07/23

2018年07月23日 19時42分13秒 | ワシタカ科


今日も猛暑日、久しぶりに出かける事にして屋根のある南港野鳥園
昼過ぎまで居たが、ミサゴも飛んでこないので移動して堺浜公園へ
日陰は無く熱いが海風が気持ちが良い
石積の堤防が見える所に行くと5羽のミサゴが居るが遠い(200㍍)
昼過ぎからで半逆光の中で写す事に、今日はデジスコは持って来て居ないので
ニコン1V3で撮るが遠いですね。

撮影  18,07,23

ミサゴ

コアジサシ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ササゴイ・07/19

2018年07月19日 18時59分58秒 | サギ科

天の川のササゴイ、
長いことかかってオイカワの♀を獲るササゴイ

撮影  18,07,18

飛翔

オイカワを獲る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の川ササゴイ・07/18

2018年07月18日 18時29分38秒 | サギ科

前回はササゴイと婚姻色のオイカワを撮る事が出来なくて
再度挑戦に出かける、河川敷は今日も猛暑の中、
ササゴイは居るが小魚ばかりを獲る、3時間限界、氷水も少なくなり
帰る準備でカメラ、三脚を仕舞った後で、色付きオイカワをササゴイが獲る
慌ててカメラを出して手持ちで撮る、あと5分早く帰ったら撮れて無かった。
今季2回目の色付きオイカワを撮る事が出来ました。

撮影   18,07,18

ササゴイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川のキジ・07/17

2018年07月17日 18時54分11秒 | キジ科

 猛暑で河川敷もうだるような暑さの河川敷に毎日出かけるのは厳しい状況
先日に淀川河川敷で撮りました木どまりのキジをアップします。

 

キジ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三の雪加・07/15

2018年07月15日 15時17分14秒 | セッカ・オオヨシキリ

炎天下の中で河川敷に居るのは2時間が限界
セッカを見つけて早々に引き上げる
カメラもオバーヒートしそうです。

撮影   18,07,15

雪加




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の川でコサギが色付きオイカワを・07/13

2018年07月13日 19時47分31秒 | サギ科

ササゴイが婚姻色のオイカワを獲ることもなく本流へ
後でコサギが来て暫くしてから色付きのオイカワをゲット
ササゴイで振られた代わりににコサギが頑張りました。

撮影  18,07,13

コサギが

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天の川のササゴイ・07/13

2018年07月13日 18時00分39秒 | サギ科

風も無くうだる様な暑さの河川敷、天の川は砂が堆積して
川面から出ていた石も埋もれている、ササゴイも砂の上を右往左往
橋の下の堰堤にある魚道で小魚を狙っていた。

撮影  18,07,13

ササゴイ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアジサシ雛・07/12

2018年07月12日 18時31分23秒 | カモメ科

門真のコアジサシを見に行く
以前には沢山のCMが居ましたが、今日2名だけ
まだ抱卵中のコアジサシもいる、雛もあちらこちらに、
幼鳥は親と同じ大きさになり飛び回っていた。

撮影  18,07,12

コアジサシ幼鳥

コアジサシ雛

コアジサシと雛

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千丈寺湖のミサゴ・07/11

2018年07月11日 19時55分46秒 | ワシタカ科

千丈寺湖のヤマセミを探しに出かけワンド奥を見ていたら
ヤマセミが飛んで来て湖の方に撮る事はできませんでした。
車でダムサイトまで戻り車から見るとダムサイト下の水はまだ濁っている、
前方のカーブ辺りの水際で黒っぽい鳥がバタバタしているので双眼鏡で見ると
ミサゴが大きな鯉(ミサゴと同じ位のサイズ)をつかんで岸に引き上げて居るのを確認、
慌てて車を置いてデジスコをセット、
ミサゴは周りを警戒しながら食事を始めるがカラスが寄ってきておこぼれを狙う
半分食べたころ、カラスがうるさいのか、残りを掴んで飛び去る。

撮影  18,07,11

威嚇するミサゴ





千丈寺湖のミサゴ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴島のセッカ・07/10

2018年07月10日 17時21分18秒 | セッカ・オオヨシキリ

淀川の水も濁りが取れてきた柴島でセッカを
風が止まるとうだるような暑さの草原でセッカを待つ
が中々止まってくれないが、いつもの所に止まってくれたのを
撮ってから暑さに負けて引き上げる事に。

撮影   18,07,10

雪加

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする