しんのすけの写真館

撮影機材はデジスコからニコンD7500・300ミリF4に替えました。

アオバズク・07/14

2022年07月14日 16時18分41秒 | フクロウ科

   箕面の小さな神社でアオバズクを

あちらこちらでアオバズクの雛を聞くので出かけましたが、まだ室の中に3羽の雛が確認

親のアオバズク♂♀は見張りで上の方の枝に留まってました。

撮影   22,07,13

アオバズク♂親

アオバズク♀親

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクロウの雛・05/25

2022年05月25日 21時33分30秒 | フクロウ科

 大ケヤキのフクロウの雛が巣立ち

撮影   22,05,25

フクロウの雛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラフズク・12/19

2021年12月19日 20時16分55秒 | フクロウ科

淀川河川敷の雑木林でトラフズクが3羽居るが

それぞれ離れている、上手く枝葉に体を隠しているので難しかったです。

撮影   21,12,19

トラフズク

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバズクの雛4番目・07/19

2021年07月19日 20時44分09秒 | フクロウ科

箕面の神社でアオバズクの雛4番目が巣立ち親の近くにいる、

他は樹の上の方で枝被りが多く諦めて最後の雛に集中する。

 

撮影   21,07,19

アオバズク雛

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバズク雛・07/18

2021年07月18日 18時53分48秒 | フクロウ科

アオバズクの雛が巣立ちしたので見に行きました、

前回は親だけでしたが、今回は雛が3羽いましたが樹の上で枝被り、逆光など条件が悪かった。

 

撮影  21,07,18

アオバズク雛

こちらの枝に居る雛は風が強く吹くと動き出したが枝が連れて葉被りになるし、

日差しがでて来て逆光の中、難しかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバズク・0716

2021年07月16日 18時33分33秒 | フクロウ科

箕面の神社でアオバズクの番を

今日見に行くとアオバズク♂と♀が離れたところで巣穴を見張り

雛はほこらの奥に雛の目が、巣立ちは未だのようだ。

 

撮影   21,07,16

アオバズク♂

アオバズク♀

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野間のアオバズク・07/26

2019年07月26日 19時59分32秒 | フクロウ科

野間のアオバズク雛

雛2羽が並んで♀のアオバズクと一緒に止まって居る、

♂のアオバズクは離れた所に、

先日より高い所に居て見えるポイントが限られ、

カメラを上向きで手持ちではピン甘が多い。

 

撮影   19,07,26

アオバズク雛

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野間のアオバズク雛・07/24

2019年07月24日 21時04分49秒 | フクロウ科

野間のアオバズク雛2羽が巣立ち

始めの子はアオバズク♂の近くに、

2番目の巣立ち雛はアオバズク♀と並んでいる、

暗い中で手持ちではピントが甘くなりました。

帰りに箕面栗生のアオバズク雛が2羽目が巣立ちして雛2羽が並んでいると聞き

寄って見てきました所雛2羽と違うところに1羽の雛が居ました。

 

撮影   19,07,24

野間のアオバズク

♂のアオバズクと雛


箕面栗生のアオバズク雛3羽

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバズク雛・07/23

2019年07月23日 19時27分55秒 | フクロウ科

箕面栗生でアオバズクの雛が1羽巣立ち

鳥友から連絡を頂き、出かけてきました、

雛の近くに♀のアオバズクと離れた所にアオバズク♂が見守っています。

 

撮影   19,07,23

アオバズクの雛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野間の青葉木菟

2019年07月15日 18時39分34秒 | フクロウ科

そろそろアオバズクの雛の巣立ちと思い

出かけましたが残念ながらまだでした、

♀のアオバズクが出ていて、巣立ちを待っているようです

♂のアオバズクはいつもの枝に居ました。

 

撮影   19,07,15

アオバズク♀

アオバズク♂

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオバズク・07/05

2019年07月05日 19時47分59秒 | フクロウ科

北摂能勢のアオバズクを

曇り空で葉の中の枝に止まって居るアオバズク、

動きも少なく、巣立ちも未だで、親のアオバズクを撮って早々に切り上げた。

 

撮影   19,07,05

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野間のフクロウ2・05/22

2018年05月22日 19時02分58秒 | フクロウ科

野間のフクロウ雛がもう1羽巣立ちして
見に出かけました
雛2は巣のある近くの幹にとまっている
雛1は昨日より少し上に移動していたが
どちらも動きが少なく、幹に隠れる様に止まっていた。

撮影  18,05,22

フクロウ雛2

フクロウ雛1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクロウ巣立ち・05/21

2018年05月21日 19時48分46秒 | フクロウ科

野間のフクロウ
雛1羽がカラスに追われて、落下其の後、神木の注連縄の上に、
ほこらの中に雛が1羽確認できて、いつでも巣立ち出来そう。

撮影  18,05,21

フクロウ雛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシアカツバメ、フクロウ、北摂・05/16

2018年05月16日 19時36分50秒 | フクロウ科

北摂方面、野間の欅のフクロウ
フクロウの雛の巣立ち、カラスのいたずらで警戒しているのかまだでした
代わりに親フクロウが巣の口にいて回りを警戒中、巣立ちはありそうもないので
コシアカツバメを見に近くのダム湖へ移動して管理棟で営巣。

撮影  18,05,16

フクロウ


コシアカツバメ

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラフズク・02/26

2018年02月26日 17時58分15秒 | フクロウ科

トラフズクが10羽程、枚方河川敷きにと教えて頂き出かけました、
昨日は枝被りも無く良かったそうで今日は枝被りで何処から見ても
同じ様、とりあえず目が見える場所で撮るが
枝被りが酷いのでドアップにトリミング。

撮影   18,02,26

トラフズク

曇りになると、


 

 



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする