しんのすけの写真館

撮影機材はデジスコからニコンD7500・300ミリF4に替えました。

コシアカツバメ・04/30

2017年04月30日 20時29分13秒 | ツバメ科

知明湖一庫ダムの管理塔にコシアカツバメが
今年も繁殖にやって来ている
谷間の風に乗って飛び回っている。

撮影  17,04,30

コシアカツバメ

 

コシアカツバメ・04/30

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ・04/29

2017年04月29日 20時14分05秒 | ツバメ科

運動不足解消で淀川の土手を
1時間の散歩、鳥撮りをしていると動いて居る様で
動いてないので、できるだけ土手を歩くように。

撮影  17,04,29

ツバメ

ダイサギ

ヒバリ


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳴尾浜、京女鷸・04/28

2017年04月28日 20時01分30秒 | シギ・チドリ科

鳴尾浜でシギをと思い出かけたが
今日は出が悪くシギ類は少なかった
キョウジョシギ、イソシギ、メダイチドリ、コチドリ、
ササゴイ、ミサゴ、コアジサシなどが観察。

撮影  17,04,28

キョウジョシギ

ササゴイ

コアジサシ

ユリカモメ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッカチョウ・04/25

2017年04月25日 19時35分15秒 | その他の野鳥

長柄でハッカチョウを
平日はグランドでの少年野球が無いので
ハッカチョウはグランドに降りてきます。

撮影  17,04,25

ハッカチョウ

 

04

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッカチョウ、長元坊・04/23

2017年04月23日 21時14分23秒 | その他の野鳥

この所野暮用が増えて鳥撮りもゆっくり行けません
今日は昼過ぎからの鳥見なので近くの河川敷きで
ハッカチョウとチョウゲンボウで2時間だけの撮影。

撮影  17,04,23

ハッカチョウ

チョウゲンボウ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカ若、南港・04/21

2017年04月21日 17時32分03秒 | ワシタカ科

久しぶりに南港野鳥園に出かけました
黄砂の影響でしようか、葦原の上は霞んで
見通しは悪い、北池でカモの大群が騒いだ後に
しばらくしてから、葦原の上をオオタカ若が通過して南の方に
気がついたらミサゴが杭の上に止まっている、
ミサゴの飛び出しを撮った後に再びオオタカが
目の前を通過、後ろ姿を1カット、
アオアシシギ、シロチドリコチドリ、オオルリ♀を
オオルリ、キビタキは確認だけ。

撮影  17,04,21

鴨が騒いだ後にオオタカ若が

アオアシシギ

シロチドリ

アオアシシギ、シロチドリ、コチドリ

ミサゴ

オオルリ♀

 



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオソリハシシギ、海老江・04/20

2017年04月20日 19時52分03秒 | シギ・チドリ科

淀川海老江の中州に
夏羽のオオソリハシシギが3羽
他のシギ類は到着していない、
阪神鉄橋にチョウゲンボウ♂若?
葦原の木にセッカが1羽、
JR鉄橋のチョウゲンボウ♀は抱卵中で
姿を見ないが♂は土手の方に。

撮影  17,04,20

オオソリハシシギ

セッカ

チョウゲンボウ若

チョウゲンボウ♂成鳥



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノゴマ、オオルリ、キビタキ・04/19

2017年04月19日 20時03分46秒 | ヒタキ科

お城市民の森でキビタキ2羽、オオルリ1羽、
を確認、ヤブサメが茂みに居たが撮れなかった、
桜広場の隅にノゴマが居たが証拠写真だけ。

撮影  17,04,19

ノゴマ

オオルリ

キビタキ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐保川のニュウナイスズメ・04/16

2017年04月16日 22時01分16秒 | その他の野鳥

ニユウナイスズメを奈良の佐保川桜並木に
着いた時に川で水浴びをしていた、スコープもセットが
出来てなく、コンデジで取あえず撮るが証拠写真、
桜は終わりに近くニユウナイスズメも数が少なくても
桜の枝に居るのはニユウナイだけで
蜜を吸ったり、虫を獲ったりしている
時期が遅かったようだ。

撮影   17,04,16

水浴び

枝とまり

 

ニュウナイスズメ・佐保川

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオルリ、キビタキ・04/14

2017年04月14日 20時13分50秒 | ヒタキ科

お城、市民の森などで
オオルリ、キビタキ、が多数見る事ができました。

撮影  17,04,14

オオルリ

キビタキ


オオルリ、キビタキ・04/14

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長元坊・04/13

2017年04月13日 20時11分08秒 | ハヤブサ科

淀川のチョウゲンボウ♂

撮影  17,04,14

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカ若、クロツグミ、アトリ・04/12

2017年04月12日 18時40分40秒 | ツグミ科

今日はオオルリ狙いで出かけたが
何処にも見当たらない、抜けたようだ
明日に期待して森の中を歩き回る。

市民の森でオオタカ若が

鳩を掴んで樹の中に止っていたがカラスに
追いかけられる、
クロツグミがカラスに驚て
茂みから飛び出して枝にとまる
夏羽のアトリが20羽ほど森の中に

撮影  17,04,12

オオタカ若

クロツグミ♂

アトリ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キビタキ、クロツグミ・04/10

2017年04月10日 19時55分31秒 | その他の野鳥

お城公園の桜は満開で観光客も多く
賑わってましたが、鳥の方は寂しかった今日
オオルリは出ましたが枝被りでうまく撮れませんでした。

撮影  17,04,10

キビタキ

クロツグミ

コゲラ

シメ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

背割りのニュウナイスズメ・04/06

2017年04月06日 17時22分27秒 | その他の野鳥

背割りの桜は八分咲き花見客も多く
昼頃になると堤の上は人々で撮り辛いので
ニュウナイスズメは早い時間に(個体数は少なかった)
頭上をノスリが旋回しながら上流の方に。

撮影   17,04,06

背割り堤の桜

ニュウナイスズメ

シジュウガラ

ノスリ

ケリ



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川の長元坊・04/04

2017年04月04日 20時16分36秒 | ハヤブサ科

今日のチョウゲンボウ
河川敷きはポカポカ陽気で
土手にいるトカゲも活発な動きで
チョウゲンボウも盛んに捕食に忙しそう。

撮影  17,04,04

チョウゲンボウ♂がトカゲを

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする