しんのすけの写真館

撮影機材はデジスコからニコンD7500・300ミリF4に替えました。

雪加・淀川

2011年05月29日 16時26分58秒 | セッカ・オオヨシキリ

淀川河原のセッカを

撮影 11,05,22
機材 TSN-664  TSN-VA2  EX-ZR10

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照準器の改造

2011年05月28日 20時33分02秒 | 撮影機材

今日は雨、自宅で照準器の改造を
マルチドット照準器を使っていますがバッテリー(ボタン電池)の持ちが
もう一つなので外部から単三2本で使えるように改造
これで電気の消耗を気にせず使えます。

材料・・・・・電池ホルダー   (100円ショップで)
       スイッチ      (壊れたラジオから)
       コード、ジャック  (イヤホンジャック)
マジックテープ、スパーセメダインなど

ウルトラライト照準器は横からボタン電池がスライドで出し入れができますので
ここから+、-のリード線(イヤホンコードを応用)を取り付けます、
バッテリーボックスに電源スィッチと接続ジャックを取り付け。 

マルチドット照準器(なぜか接触不良なので)
ボタン電池の蓋からコードを出して改造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲雀・ホバリング

2011年05月24日 23時15分27秒 | 飛翔

河原から飛び立ちホバリングをするヒバリ

撮影 11,05,22
機材 TSN-664  TSN-VA2  EX-ZR10

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪加・飛び出し

2011年05月22日 15時27分01秒 | セッカ・オオヨシキリ

淀川の河原でセッカの飛び物に挑戦

撮影 11,05,22
機材 TSN-664  TSN-VA2  EX-ZR10

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隼・

2011年05月21日 21時58分10秒 | ハヤブサ科

岩場にハヤブサ 200㍍先に目を離すと
岩壁に溶けこんで、何処に居るか分らなくなる

撮影 11,05,21
機材 TSN-664  TSN-VA2  EX-ZR10

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隼親子・京都

2011年05月21日 18時57分28秒 | ハヤブサ科

お山の中でハヤブサの親子を

撮影 11,05,21
機材 TSN-664  TSN-VA2  EX-ZR10

 

左下から若が親の所に行こうと必死でした
ハヤブサの動画http://www.youtube.com/user/sinnosuke69

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄鶲・お城公園

2011年05月17日 23時22分38秒 | ヒタキ科

大阪城公園でキビタキを

撮影 11,05,14
機材 TSN-664  TSN-VA2  EX-ZR10

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鯵刺・淀川干潟

2011年05月15日 17時50分16秒 | カモメ科

淀川の干潟でコアジサシ
白い額と黒い頭部、嘴は黄色、足は赤色の混ざった黄色

撮影 11,05,15
機材 TSN-664  TSN-VA2  EX-ZR10





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鯵刺・飛翔&水面飛び出し

2011年05月15日 17時25分13秒 | カモメ科

ヒラヒラと飛翔しながら餌を探し
ダイビングして魚などを捕食。

撮影 11,05,15
機材 TSN-664  TSN-VA2  EX-ZR10

       CASIOの高速連写で撮影(飛び出し)


    空中ホバリング 狙いを定めて



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤襟鰭足鷸・淀川

2011年05月15日 16時18分15秒 | シギ・チドリ科

淀川の干潟にアカエリヒレアシシギが
細く長めの嘴、♀の繁殖羽は首後ろから前面にかけて赤褐色の帯
♀は産卵した後、♂に任せて・・・・・、一妻多夫
♀の方が美しい羽色をしている。

撮影 11,05,15
撮影 TSN-664  TSN-VA2  EX-ZR10

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野駒・お城公園

2011年05月14日 22時18分01秒 | ツグミ科

渡りの途中に都市公園へノゴマが

撮影 11,05,14
機材 TSN-664  TSN-VA2  EX-ZR10

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雉・淀川

2011年05月07日 17時01分41秒 | キジ科

淀川柱本の河原でキジ

撮影 11,05,07
機材 TSN-664  TSN-VA2  DMC-ZX1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪加・淀川

2011年05月07日 16時57分02秒 | セッカ・オオヨシキリ

三島江の河原でセッカ

撮影 11,05,07
機材 TSN-664  TSV-VA2  DMC-ZX1

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比叡山・黒澤明

2011年05月05日 20時16分05秒 | Weblog

比叡山の野鳥探索にケーブル比叡駅より坂本まで14㌔歩きまわりましたが、
私の成果0残念、鳥の声も何故か少ない又挑戦します。
延暦寺東塔の大書院で「戦国名将大甲冑展&黒澤展」
黒澤明の撮影時着用衣装、及び武将甲冑再現
今日は子供の日「端午の節句」にちなみ写してきました。

撮影 11,05,05

鳥の代わりにシカが出迎え

山麓に咲く躑躅

山王院でシジュウガラ

大書院車寄より

「乱」に使用

「影武者」

武田信玄

上杉謙信

織田信長

浅井長政

明智光秀

真田幸村・徳川家康

シャクナゲ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大瑠璃・箕面

2011年05月04日 21時18分59秒 | ヒタキ科

箕面谷川谷方面へヤマドリを探しにでも、居ませんどうも・・・・・?
杉林の中でオオルリを、コマドリの囀りは上の方から

撮影 11,05,04
機材 TSN-664  TSN-VA2  DMC-FZ50

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする