しんのすけの写真館

撮影機材はデジスコからニコンD7500・300ミリF4に替えました。

ヒクイナ親子・09/06

2023年09月06日 17時39分13秒 | クイナ科

  三島江の田園でヒクイナ、ジシギ、タカブシギを

 

撮影   23,09,06

ヒクイナ親子

ジシギ

タカブシギ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒクイナ・05/20

2019年05月20日 13時55分39秒 | クイナ科

大淀野草地区にある小さな池でヒクイナ

巣作りの材料を池の周りで集めに来るツバメと

水面を滑空したりするツバメを撮りながら、

ヒクイナが出てくるのを待つ、

昼頃と3時頃に、2回姿を出してくれました。

 

撮影   19,05,19

ヒクイナ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒクイナ、ケリ、ツバメ・05/17

2019年05月17日 19時39分31秒 | クイナ科

淀川柴島から大淀を徘徊

柴島でハッカチョウ、キアシシギ、ケリなど,十三干潟でチュウシャクシギ、アオアシシギ

干潟には観察(生物)の学生がはいていましたが、チュウシャクシギ、アオアシシギ、キアシシギが、

遠くにオオソリハシシギを確認、

大淀葦原の小さな池で珍しくヒクイナが出てきたが、駆け足で葦の中に隠れた

ツバメが水面に居る虫を飛び込んだり、水面を滑空して捕食。

 

撮影   19,05,17

ヒクイナ

ツバメ

虫を咥えて

オオヨシキリ幼鳥


キアシシギ

アオアシシギ

チュウシャクシギ

ケリ

ハッカチョウ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイナ、ヒクイナ、ツバメ・04/07

2019年04月07日 20時01分00秒 | クイナ科

大淀野草地区で

葦の中の小さな池で、クイナ、ヒクイナを見ることが出来ました

池の水が多いので葦の中を移動、水が少なくなると、葦に被らないのが見れるかも

ツバメは多数が泥を求めてやってきます。

チョウゲンボウは鉄橋で確認。

 

撮影   19,04,07

 

クイナ

ヒクイナ

ツバメ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中でクイナ、タシギ・01/15

2019年01月15日 17時39分57秒 | クイナ科

クイナを見に昼前から大淀野草地区へ出かけ

水溜りの奥の葦の中にクイナが、離れた所の葦の中にタシギが寝ている

出てくるのを待つが、ポツポツと雨が降ってきた、

帰り支度してから覗いてみると、クイナもタシギも雨の中動き出した

傘をさしてカメラをセットして撮る事に、昨日と違って10㍍位で撮る事が出来ました。

撮影  19,01,15

クイナ

タシギ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川のヒクイナ・03/27

2017年03月27日 20時05分17秒 | クイナ科

淀川海老江の葦原際の小池で
ヒクイナが2羽
葦の陰に隠れて静かにしていると
交互に出てきた。

撮影  17,03,27

ヒクイナ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老江のクイナ・03/22

2017年03月22日 21時17分44秒 | クイナ科

此のところ花粉症が酷く鳥見は休んでいましたが
久しぶりに淀川海老江地区に出かけ、チョウゲンボウ
クイナ、イソヒヨ、オオジュリンを撮りましたが
やはり帰ってから、目がかゆく、鼻も詰まる花粉症の症状
きついです。

撮影  17,03,22

クイナ

オオジュリン

イソヒヨドリ♂



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイナ、ヒクイナ02/26

2017年02月26日 20時16分50秒 | クイナ科

今日は海老江の河川敷きを探索、ベニマシコ、メジロ、クイナ、ヒクイナなど
遠目で確認しただけでした
先日撮ったクイナとヒクイナを替わりに。

撮影  17,02,22

クイナ

ヒクイナ

奈良平城のクイナ、ヒクイナ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平城京クイナ、ヒクイナ・02/08

2017年02月08日 00時00分00秒 | クイナ科

平城京の葦原でヒクイナ、クイナ
アリスイが飛んだ後は暫らく出ないので
葦原に移動して撮るがクイナは中々出てくれないです。

撮影  17,02,08

クイナ

ヒクイナ

百舌鳥

めじろ

アオジ


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津のヒクイナ・02/05

2017年02月05日 19時23分34秒 | クイナ科

雨で鳥見は休み
昨日の葦原で撮ったヒクイナを
ちょこちょこと動き回っていて
ピンが合ったのは、ほんのわずかでした

撮影  17,02,04

ヒクイナ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大淀、アリスイ、クイナ、ヒクイナ、セッカ・12/03

2016年12月03日 20時15分28秒 | クイナ科

  大淀の葦原の中にクイナ、ヒクイナ、セッカが
チョウゲンボウは変わらずペイントにとまって飛び回っている
昨日と同じ頃にアリスイが出て来た、
ベニマシコは中々見える所に出て来ない。

撮影  16,12,03

クイナ

ヒクイナ

ヒクイナとクイナ

セッカ

アリスイ


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川のクイナ、チョウゲンボウ・11/23

2016年11月23日 20時31分20秒 | クイナ科

  昨日と違って河川敷きは風が強く寒い
これではベニマシコは出て来ない、近くの
葦原の水たまり(小さい池?)で又ヒクイナが動いている
確認するとクイナ、慌ててスコープをセット、
あまり寒いので帰る途中に産経を見ると
チョウゲンボウが雀を食べている、
今日の寒さではバッタなどが獲れないのかも。

撮影  16,11,23

クイナ

ジョウビタキ

チョウゲンボウ


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒクイナ、コガモ、カンムリカイツブリ・11/20

2016年11月20日 17時49分03秒 | クイナ科

  今日もスッキリしない天気、
淀川も霞んでいる中にカンムリカイツブリが4羽
時折雨が降る大淀野草地区葦原の中にある小さい池?
コガモが休んでいいる横を小さな鳥が横切る
黒い土の上にヒクイナが。

撮影  16,11,20

ヒクイナ

コガモ

カンムリカイツブリ


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイナ、ヒクイナ・3/2

2015年03月02日 20時04分08秒 | クイナ科

               淀川のチョウゲンボウは♂、♀が鉄橋で
               飛び回っていたのでペアが出来たのでしょうか

               河川敷き葦原ではクイナ・ヒクイナを撮影。

撮影  15,03,02

鉄橋で飛び回っている♂、♀

クイナ

ヒクイナ

百舌鳥


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする