しんのすけの写真館

撮影機材はデジスコからニコンD7500・300ミリF4に替えました。

チュウヒ・01/31

2020年01月31日 19時59分14秒 | ワシタカ科

南港野鳥園でチュウヒ

チュウヒは良く出てくれましたが

撮影設定のミスでほとんどが ボツ😞

 

ごまかして少しでも見れそうなのをアップしました。

 

撮影   20,01,31

チュウヒ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長元坊♂・01/30

2020年01月30日 23時39分35秒 | ハヤブサ科

大淀河川敷対岸の淀川十三下流でチョウゲンボウ♂

河川敷の芝生の水溜りではオケラなどの昆虫が出てきて

それをチョウゲンボウが支柱の上から狙っている。

 

撮影   20,01,30

チョウゲンボウ♂

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長元坊♀・01/30

2020年01月30日 22時59分19秒 | ハヤブサ科

淀川十三下流の河川敷でチョウゲンボウ♀を

対岸大淀河川敷から右岸にチョウゲンボウ♀が行ったり来たり

して、ポールの上にとる、

ここには♂のチョウゲンボウもいて今年の番になる可能性が高い。

♀のチョウゲンボウをまとめてアップします。

 

撮影   20,01,30

長元坊♀と♂

長元坊♀

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサ、オオタカ、ハイタカ・01/29

2020年01月29日 20時48分41秒 | ガンカモ科

大泉、頭泉池でオオタカ、尻池でミコアイサ

公園内でレンジャク待ちにハイタカが上空に現れて

レンジャクはネズミモチに来ない、黄レンジャク緋レンジャクが居るのだが

尻池ではミコアイサの飛翔を狙う、

北池のオオタカは姿がなかった。

 

撮影   20,01,29

ミコアイサ

オオタカ

ハイタカ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカ、チュウヒ、ミサゴ・01/28

2020年01月28日 22時34分37秒 | ワシタカ科

南港野鳥園でオオタカ、チュウヒ、ミサゴなどを

オオタカは南池奥の桜の木から飛び出して西池にいたカモを抑え込む

今日は2羽のチュウヒが出て、1羽はオオタカが食べ残した獲物を狙うが

カラス、アオサギとの睨み合い、ミサゴは葦原の杭から飛び出す。

 

撮影   20,01,28

オオタカ

 

チュウヒ

チュウヒ、オオタカ、

 

ミサゴ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川のチョウゲンボウ・01/27

2020年01月27日 16時36分21秒 | ハヤブサ科

昨日は所用で出かけれず、今日は雨で鳥見は休み

在庫から淀川のチョウゲンボウを

 

撮影   2020,01

長元坊♂

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカ・01/25

2020年01月25日 17時00分23秒 | ワシタカ科

大泉のオオタカ

北池にいるオオタカは食事中で動きなく静か、

頭泉池からオオタカが来たのか島の上のほうが騒がしくなり

カラスがオオタカを追い回しているがしばらくしてオオタカは大泉の方に、

北池も静かになったので大泉に移動、頭泉池に居ました。

 

撮影   20,01,24

 

北池のオオタカ

池の上ではカラスとバトルが

頭泉池で

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサ飛翔・01/24

2020年01月24日 20時44分15秒 | ガンカモ科

大泉の田園にある尻池でミコアイサの飛び出し飛翔を

曇り空でで薄暗く、ミコアイサの白色だけが浮かび上がる。

 

撮影   20,01,24

ミコアイサ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレンジャク②・01/23

2020年01月23日 18時15分12秒 | レンジャク

甲山森林公園で

ネズミモチの実を食べに来るキレンジャクが13羽

近くの樹から1羽飛んでくると、次から次へと実を食べに飛んで来ては

直ぐに元の樹の先端に戻る。

 

撮影   20,01,22

黄レンジャク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレンジャク・01/22

2020年01月22日 22時26分30秒 | レンジャク

甲山森林公園にキレンジャクが来ている連絡が有り出かけました、

天気は曇り空で条件としてはよくありませんが

キレンジャクは13羽確認、

1部整理ができた分だけアップします。

 

撮影   20,01,22

キレンジャク

帰り際に水飲みに降りてきましたが一瞬でした


ノスリ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカ、チョウゲンボウ、ミコアイサ・01/20

2020年01月20日 19時37分34秒 | ワシタカ科

大泉頭泉池のオオタカ

中の島回りを移動してオオバンを狙っている様な動きを

するが上手くいかないようだ、途中にで北池を見に行くが

こちらはオオタカの気配が無いので、ミコアイサを見てから

戻るが同じ所に居る、

池の横の道路際でチョウゲンボウが雀を抑え込んでいたが

しばらくしてから雀を掴んで飛んで行った。

 

撮影   20,01,20

オオタカ

チョウゲンボウ

ミコアイサ


翡翠

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホオジロガモ、アカアシシギ、ミサゴ・01/18

2020年01月18日 20時34分50秒 | その他の野鳥

南港野鳥園でホオジロガモ、アカアシシギ、ミサゴを

今日はチュウヒの姿を見る事が出来なかった、

ミサゴが南池の杭にいるだけでしばらくして飛び立つ

杭の下にはアカアシシギが2羽

西池にホオジロガモが1羽、

ホオジロガモを撮っているときに

ミサゴが大きなボラを掴んで杭の上に止まって居るのに気がつく。

少し目を離したときに来たようだ。

 

撮影   20,01,18

ホオジロガモ

アカアシシギが2羽

ミサゴ

ボラを掴んで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウゲンボウ♂、♀・01/17

2020年01月17日 18時27分54秒 | ハヤブサ科

十三河川敷下流で

久しぶりにチョウゲンボウ♀がネットの上に止まって居る

近くに♂のチョウゲンボウも支柱に止まって居る

♀の方に近づくと飛び出して下流の支柱に止まるが直ぐに対岸へ飛び去る、

♂のチョウゲンボウの飛び出し飛翔などを狙う。

 

撮影   20,01,17

チョウゲンボウ♀


チョウゲンボウ♂

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北池でオオタカ・01/16

2020年01月16日 16時24分54秒 | ワシタカ科

大泉北池でオオタカを

2羽のオオタカが、交互にカラスとバトルが繰り広げられ

撮った写真を確認する間もなくはじまり、帰ってからのチェックで

アップするのが時間がかかりました。

 

撮影   20,01,15

オオタカ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカ・01/15

2020年01月16日 01時34分06秒 | ワシタカ科

午前中に堺浜に出かけたが風が強く、ミサゴも風裏に

飛びそうに無く諦めて大泉のオオタカを狙いに

昼前に着くと木道側から樹に止まるオオタカあまり動かない

1時間後に飛び出して島を一周して北池の方に、

北池に移動したら、カラスとバトルが頻繫に。

 

撮影  20,01,15

オオタ

北池で



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする