しんのすけの写真館

撮影機材はデジスコからニコンD7500・300ミリF4に替えました。

キセキレイ、ルリビタキ、ジョウビタキ・12/29

2017年12月29日 15時00分28秒 | ツグミ科

先日、服部緑地でミソサザイを撮った後に
移動して隣の緑化公園でルリビタキの綺麗なのが
いると聞き撮りに行きました、
他にキセキレイ、ジョウビタキを撮る。

ルリビタキ

ジョウビタキ

キセキレイ


キセキレイ、ルリビタキ、ジョウビタキ・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシオジロビタキ・12/28

2017年12月28日 18時03分39秒 | ヒタキ科

南港野鳥園は正月休みで来年5日から開園
はばたきの丘にいるニシオジロビタキを見に
出かけ、愛想がよいがよく動き回っているが
同じ枝に止ってくれるので狙いやすいです。

撮影   17,12,28

ニシオジロビタキ

ニシオジロビタキ・野鳥園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミソサザイ・12/27

2017年12月27日 20時50分34秒 | ミソサザイ科

今日は昨日より寒く風も強い
森の中なら風も無くと思いミソサザイがいる緑地公園へ
前回は昼頃から出かけたが見れなかったので
早めに出かけじっくり待つ事に、でも 出てきたのは昼過ぎでした、
曇りで薄暗くデジスコのカメラではシャッタースピードが上がりません
ほとんどがブレブレ量産でした。

撮影  17,12,27

ミソサザイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津のチュウヒ・12/26

2017年12月26日 20時33分48秒 | ワシタカ科

この所雑用で鳥撮りが出来なくて、久しぶりに午後から時間がとれて
中津のチュウヒを、
今日は風が強く曇り、12時半頃と13時20分、13時40分、14時、15時20分と
良く出てくれたが、いつもの様にうまくいきません・・・・
(PCの調子も機嫌が悪い)

撮影  17,12,26

チュウヒ

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンズイ・12/23

2017年12月23日 23時40分28秒 | その他の野鳥

今日は昼からミソッチを見に出かけたが
甘かったです、姿を見れませんでした、再度挑戦します、
それで先日京都御苑で撮ったビンズイと賀茂川のトビを
アップと思いPCを立ち上げようとしたら動きません・・・、
焦りました、代わりが無い、あれこれ動かしてセーフモードで立ち上げて
復元ポイントを設定して動かすと元の様に動く(ホットしました)
気が付いたら12時前。

撮影  17,12,20

ビンズイ

トビ


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘラサギ・12/22

2017年12月22日 19時58分30秒 | サギ科

久米田池を見た時は干上がり嫌な予感が
心配になり回りを探すと隅の方に水が有るだけで

近くまで行き見るとヘラサギが2羽居ますが休憩モード
待つ事1時間半、光も逆光ぎみの中で動きだしたので撮る事に
今日は時間が無くゆっくりできませんでした

池の水もわずかになり何時まで居てくれるか。

撮影  17,12,22

ヘラサギ


ヘラサギ・久米田池

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオジュリン、ベニマシコ・12/21

2017年12月21日 18時44分37秒 | その他の野鳥

中津のチュウヒ昼前に出てくれたが
又も間に合わず本当に嫌になります
右岸に移動していつもの場所に
今日は風も吹かない葦原で葦が揺れている
下の方にオオジュリンが数羽、先ず撮る事に
横で何か飛んで来た、確認するとベニマシコが3羽
でも逆光です、移動して順光へ飛ばれました、
葦原の方を見るとチュウヒが飛んでいる
スコープで合すが陽炎でピンが来ない。

撮影  17,12,21

オオジュリン

ベニマシコ

チュウヒ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワアイサ・12/20

2017年12月20日 19時43分27秒 | ガンカモ科

京都御苑に鳥見に出かけました
思ったほどに見れず、地元のバーダーに話しを
あまり芳しく無いので賀茂川にカワアイサを見に
移動、途中でトビの大群を見ながら着くと、近くで見れました。

撮影  17,12,20

カワアイサ♂

カワアイサ♀

♀が魚を咥えて

カワアイサ♂、♀

飛翔

カワアイサ・12/20

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュウヒ、ミサゴ・12/19

2017年12月19日 21時36分46秒 | ワシタカ科

中津葦原のチュウヒを
昼前から土手の上でチュウヒが飛んで来るのを待つ事に
11時過ぎに右岸から飛んで来たが、慌てて撮る
いつもの如くが間に合わず、ほとんどがピン甘ばかり
橋の手前でUターンして風に乗って右岸に去る、
ミサゴが目の前ダイブしたがこれも間に合わず
最近は撮りこぼしが多い。

撮影  17,12,19

チュウヒ

ミサゴ

ダイサギがイナを捕える

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おしどり・12/17

2017年12月17日 17時12分13秒 | ガンカモ科

今日は千里公園のオシドリを見に
昼前から出かけました、
現地では久しぶりにお会いしました先輩のバーダーから
色々千里の近状を教えて頂きありがたかったです、
オシドリは♂♀10羽程確認、水辺の陰から出て来て
撮る事ができました。

撮影  17,12,17

オシドリ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラツグミ、ニシオジロビタキ・12/16

2017年12月16日 20時41分27秒 | その他の野鳥

雲天の南港、チュウヒの白いのが出ましたが
薄暗い中でシャッターを押したが、全部ブレブレばかりで全滅
この様な時もあります(何時もですが)、
丘に移動してニシオジロビタキを撮りに行きましたが
此処でもブレブレ(暗すぎて手持ちでは無理でした)
ISOを上げればノイズだらけで、今日は失敗でした。

撮影  17,12,16

とりあえず証拠写真のトラツグミとオジロビタキを

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカエリカイツブリ冬羽・12/15

2017年12月15日 19時09分13秒 | その他の野鳥

今日も中津のチュウヒ狙いで出かけ
土手の上は風も穏やかで暖かい
チュウヒを待って居る合間に川の中程に冠カイツブリが数羽
ぞの中に黒っぽいのが1羽混じっている、
一緒に居た方が鳥に詳しく、「アカエリカイツブリと違いますか?」
スマホで調べてみると間違いありません,冬羽のアカエリカイツブリです、
嘴の元が黄色く胸が白く全体が黒褐色。
お蔭でチュウヒの飛んでいるのを見落として後姿。

撮影  17,12,15

アカエリカイツブリ冬羽(証拠写真)

チュウヒ


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津のチュウヒ・12/14

2017年12月14日 17時28分33秒 | ワシタカ科

今日も中津のチュウヒを
昨日と違って風は北風、土手の上は前から真面に
吹き付けるので、右岸に移動光は半逆光ぎみ
いつもの所から飛び出すが風に煽られて対岸へ
葦原の上を飛んでいる、移動が失敗しました、
取あえずピン甘ですが2カットアップします。

撮影  17,12,14

チュウヒ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウゲンボウ・12/13

2017年12月13日 17時40分49秒 | ハヤブサ科

昼から淀川へチュウヒ狙い
晴ると西風が強く吹き、曇れば、気温が下がる
堤防の上からチュウヒが降りた葦原を見ながら
出るのを待つが中々でない、3時間が限界
今日は特に寒さが厳しい淀川中津
チョウゲンボウを撮っただけで引き揚げ。

撮影  17,12,13

上空を通過するカワウ軍団

チョウゲンボウ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオタカ、南港・12/12

2017年12月12日 19時22分56秒 | ワシタカ科

南港に出かけるのが遅くなり
着いた時にはチュウヒ、ハヤブサが飛んでいて
鴨を両方の猛禽が狙っている、最後は
チュウヒが鴨を獲って葦の中で食事、
見る事は出来ても撮る事は出来ませんでした。
北池奥の草叢ではオオタカが食事(バン)250㍍先、
丘でニシオジロビタキを撮って帰る事に。

撮影  17,12,12

オオタカ

ニシオジロビタキ

チュウヒ

ハヤブサ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする