goo blog サービス終了のお知らせ 

しんのすけの写真館

撮影機材はデジスコからニコンD7500・300ミリF4に替えました。

サンショウクイ・04/20

2019年04月20日 20時39分23秒 | その他の野鳥

お城でサンショウクイが

昨日はサンショウクイが出たと聞き、今日出かけたら

桜広場に出ていると鳥友が教えて頂き、「ありがとうございました」

2羽居ましたが、葉被り枝被りでなどでむつかしかった。

他にクロツグミ、オオルリ、キビタキ、コマドリ、ムシクイなど

 

撮影   19.04,20

サンショウクイ

 

クロツグミ

コマドリ


コマドリ♀、ムシクイ、コサメビタキ・04/15

2019年04月15日 21時08分28秒 | その他の野鳥

お城で

コマドリ♀、ムシクイ、コサメビタキが飛騨の森で見る事が出来ました

他には、オオルリ、キビタキ、エナガ団子を観察。

 

撮影   19,04,15

コマドリ♀

ムシクイ

コサメビタキ


ニュウナイスズメ・04/08

2019年04月08日 20時19分42秒 | その他の野鳥

ニュウナイスズメを奈良方面,佐保川で

桜も満開から散り始めで風が吹くと桜吹雪に

絶えず動き、良い所に出ても前被りが多く

花の中に紛れると見失い、露出も変わりむつかしい被写体でした。

 

撮影   19,04,08

ニュウナイスズメ 


クイナ、タギシ、アカハラ、ウグイス・04/01

2019年04月01日 21時48分30秒 | その他の野鳥

大淀で昼過ぎからから雨になり引き上げました、

クイナ、タシギ、アカハラ、ウグイス、チョウゲンボウを確認、

ツリスガラとベニマシコは見ませんでした、野草地区は静かです、

小さな池にクイナとタシギが各1羽。

 

撮影  19,04,01

クイナ

タシギ

アカハラ

ウグイス

 

 


アカハラ、ツリスガラ、ウグイス・03/25

2019年03月25日 12時35分10秒 | その他の野鳥

大淀野草地区で

アカハラ、ウグイス、ツリスガラ、オオジュリン、ベニマシコなどを観察

夏羽(黒頭)になって来たオオジュリンを撮っていると、近くにツリスガラが

葦の中に居るが風が強く揺れまくりでピン甘、

横のノイバラからウグイスが出てきて枝に止まる(5m)、

ベニマシコ♂は少なく出が悪いですが、帰りにアカハラのサービスを受けました。

撮影   19,03,24

ツリスガラ

オオジュリン

ウグイス

ベニマシコ

 

 

 


鴨川から御苑へ・03/20

2019年03月20日 23時17分03秒 | その他の野鳥

晴天の京都鴨川へカワアイサを見に、♂1羽と♀3羽が居たが

♂♀各1羽が高野川の方に飛んで行ってしまった、

川原葦の所でカワセミ♂♀が暫く見てから御苑の方に移動

御苑でアトリ、ウグイス、エナガ、メジロ、トラツグミ

椿花が散っているところでアトリが数羽、他のところでもアトリが多い

ウグイスが垣根で動き回っている、エナガの群れが通過

越冬した?エゾビタキが1羽が目の前の枝に(地元の方に聞いたら昨年からいるとのことです)

梅の花にメジロと、エナガが来ました。

撮影   19,03,20

鴨川のカワアイサ

カワセミ

御苑で落椿花とアトリ

ウグイス

梅の花とエナガ


エゾビタキ

梅の花とメジロ


 

 

 


長元坊番、ベニマシコ♂・03/11

2019年03月11日 20時52分48秒 | その他の野鳥

大淀の長元坊と、ベニマシコ♂

チョウゲンボウの番は今年もJR鉄橋川の中程で営巣するようです

今日は鉄橋上と産経に♂が止まる

♀も産経に止まるがカラスに追われてJR鉄橋へ

川べりでベニマシコ♂、もうすぐ北に旅立つのでしょう。

撮影  19,03,11

長元坊♂

長元坊♀


ベニマシコ♂

 

 


アカハラ、ベニマシコ、ミサゴ・03/06

2019年03月06日 19時55分00秒 | その他の野鳥

淀川河川敷、桜高前水路横の雑木林で

アカハラ、オオアカハラ?の木どまりを、

川の上にミサゴが飛んでいるが飛び込む気配がない

アリスイは出てきそうもないので、大淀に移動

野草地区でいつものベニマシコ♂を狙うが、小雨が降りだす

人もいなくなり静かになると、見やすい所に出て来た。

撮影   19,03,06

アカハラかオオアカハラ?

ベニマシコ♂

ミサゴ


ハッカチョウ・02/25

2019年02月25日 20時09分40秒 | その他の野鳥

午前中はお城の梅林に出かけ、

梅がらみのメジロを狙って行きましたが、梅は3分咲位で鳥も少ない

昼から大淀河川敷に、ベニマシコ、オオジュリンなどが居ましたが

お目当ての長元坊はいない、

十三の河川敷にハッカチョウの大群が

天敵がいないのかハッカチョウが増えて50羽以上いると思います

春になれば繁殖の季節で又増えるでしょう。

撮影   19,02,25

メジロ


ハッカチョウ


ソウシチョウ、ルリビタキ、ジョウビタキ・01/23

2019年01月23日 19時40分50秒 | その他の野鳥

早朝に青野ダムのヤマセミをと出かけましたが

3時間待ったがヤマセミ来ません、諦めて昼前に有馬富士公園に移動

ソウシチョウ、ルリビタキ、ジョウビタキ、アオジ、アトリなどを撮影。

撮影  19,01,23

ソウシチョウ

ルリビタキ

ジョウビタキ

アトリ

アオジ

コゲラ



 


チョウゲンボウ、タシギ、クイナ、オオジュリン・01/18

2019年01月18日 18時59分52秒 | その他の野鳥

大淀河川敷で昼頃から散歩がてらに出かける

チョウゲンボウを土手の上で見つけるが直ぐに飛んで行った

クイナ、タシギ、オオジュリンを小さな池で

中津のツリスガラは昼から川際に飛んで見えない

ビル壁面の排水管上にチョウゲンボウが居るが遠い。

撮影  19,01,18

チョウゲンボウ

クイナ

タシギ

オオジュリン


ルリビタキ、オシドリ・01/04

2019年01月05日 16時02分55秒 | その他の野鳥

中央公園へ昼からオシドリを見に出かける

オシドリは20羽以上いるようだ、飛ぶところを待つが泳いで移動する

前回も飛ぶのは見れませんでした、

ルリビタキが出る所に行くと、MCは1名だけ、しばらく待つと繁みから

出て地面に落ちている枯れ枝に。

撮影   19,01,04

オシドリ





ルリビタキ







 



ベニマシコ、カンムリカイツブリ・12/17

2018年12月17日 08時00分14秒 | その他の野鳥

今日も大淀のベニマシコを

昨日と同じ場所に出てきますが、どうしても小枝被りになります

♀ベニは見やすいが♂のベニは中々出てきませんが、

少しでも枝被りの少ない所を待つ、

昼過ぎに十三の葦原に移動してチュウヒを待つが今日も出ません

昨年はチュウヒを良く見れたんですが、今年は厳しいです。

他に橋の上からカンムリカイツブリを、十三の河原でハッカチョウ、モズ、カワラヒワなど観察。

撮影   18,12,16

ベニマシコ♂

カンムリカイツブリ

カワラヒワ

モズ

ハッカチョウ


大淀河川敷チョウゲンボウ、ノビタキ・10/09

2018年10月09日 18時57分54秒 | その他の野鳥

淀川海老江の河川敷は工事の為公園は閉鎖して駐車場、グランド、テニスコートは在りません
その内に河川敷全体、大淀野草地区などが立ち入り禁止区域なるそうです
いつものチョウゲンボウが来ているか見に出かけました、
ペイントに♂のチョウゲンボウが、しばらくしてから産経に来くれました
見ていると土手の上のバッタを狙っている。

十三の河川敷野草地区に移動してノビタキを探すと4羽確認、
他にイソヒヨドリ、ミサゴが川の上を飛んでいた。

撮影  18,10,09

チョウゲンボウ♂

ノビタキ

イソヒヨドリ

みさご


お城でノスリ、キビタキ、その他・09/26

2018年09月26日 17時52分49秒 | その他の野鳥

お城に着くと立入禁止が多いです
梅林でノビタキ、キビタキが出ている
神社裏でコサメビタキ、キビタキが、
今日は桜広場から元射撃場跡で探すと
杉林にノスリが葉の間から見えます。

撮影  18,09,26

ノスリ

キビタキ

コサメビタキ

コゲラ

メジロ