goo blog サービス終了のお知らせ 

しんのすけの写真館

撮影機材はデジスコからニコンD7500・300ミリF4に替えました。

雲雀、百舌鳥、雉、雪加、大葦切・07/03

2018年07月03日 18時17分25秒 | その他の野鳥

淀川河川敷を探索
ヒバリ、セッカ、オオヨシキリ、モズ、キジ、チョウゲンボウなど確認。
セッカを探していた時、足元近くにヒバリが降りてきて砂浴びを

撮影  18,07,03

雲雀の砂浴び

雪加

大葦切

百舌鳥

百舌鳥の幼鳥



柴島でセッカ、ササゴイ、ハッカチョウ・06/27

2018年06月27日 19時43分42秒 | その他の野鳥

今日も真夏日で蒸し暑く河原は風が吹くだけましです
午後から柴島干潟へササゴイを、干潮で先客(貝取り)が居る
ので、ハッカチョウで遊んでから、干潟でササゴイは遠で小魚を捕っている
暫くしてから、セッカへ移動していつもの止まる所を、遠くではオオヨシキリが。
河川敷は日陰が無いので長い時間はこたえます。

撮影   18,06,27

ササゴイ

オオヨシキリ

セッカ

ハッカチョウ


 


ササゴイ、コアジサシ・06/22

2018年06月22日 18時53分13秒 | その他の野鳥

今日は南芦屋浜から御前浜、浜甲子園、武庫川河口と回ったが
潮回りが悪かったのかタイミングが悪かったのか、
コアジサシは武庫川で2羽、御前浜ではササゴイが1羽。

撮影   18,06,22

ササゴイ


コアジサシ

 


柴島でセッカ、ササゴイ、コアジサシ・06/21

2018年06月21日 18時01分08秒 | その他の野鳥

午後から長柄、柴島へ日が差してきて明るくなった
柴島干潟前の草叢でセッカが上空で鳴いているがなかなか降りてこない
場所を移動して見通しの良い所で捜すと低いところを飛んでいて
枯草にとまる、ここでは久しぶりに見る事が出来ました、
本流脇の干潟でササゴイ、コアジサシを。

撮影  18,06,21

セッカ

ササゴイ

コアジサシ飛翔





淀川大淀~長柄,長元坊・06/12

2018年06月12日 18時32分05秒 | その他の野鳥

大淀のチョウゲンボウは♂♀も居ない、子育てに失敗⁇♀が途中で放棄した様だ
両岸を探したが気配が無い。

野草地区でセッカを見てから、移動して長柄のハッカチョウとチョウゲンボウの幼鳥を。

撮影  18,06,12

長柄の長元坊幼鳥

野草地区でセッカを

長柄のハッカチョウ

                                                                                                                                            


コチドリ雛と大淀・06/02

2018年06月02日 19時34分48秒 | その他の野鳥

大淀のチョウゲンボウ♂は12時頃に餌を持ってくる、
今日は姿を見せない♀、産経にも鉄橋にも4時間待っが何処にも居無い、
鉄橋の影で待っていると目の前に草むらからチュウシャクシギが1羽出てグランドの方に、
野草地区でセッカを撮るが、炎天下で早々に引き上げる。

午前中は門真の方でコアジサシ雛とコチドリ雛を撮るが、
雛は草の中で見難い、コチドリ雛は走りまわっている。

撮影  18,06,02

長元坊♂

チュウシャクシギ

セッカ

コチドリ雛

コアジサシ雛





大淀の長元坊、チュウシャクシギ、セッカ・05/31

2018年05月31日 14時51分57秒 | その他の野鳥

大淀のチョウゲンボウ
雨が降りそうな天気なのでデジスコはやめてデジ1眼を持って
チョウゲンボウの様子を見に河川敷に
♀は倉庫の軒下に、♂が産経の看板で雀を捌いてから
雛のところに餌を運んでいる雛はまだ巣の中と思う、
セッカを探しに野草地区へ、どこかで囀っている周りを見ると
草の中の枯れ枝に止まっている、
チュウシャクシギ3羽がグランドの方に降りた
今にも降りそうなうす暗い中、シロツメクサが一面に咲いている所にいる。

撮影  18,05,31

長元坊♀

長元坊♂

巣穴に運ぶ

セッカ

チュウシャクシギ







柴島のササゴイ、コアジサシ・05/18

2018年05月18日 19時24分22秒 | その他の野鳥

天気は下り気味で曇天午後から出かけて、
柴島干潟にコアジサシが飛ぶが曇天に溶け込んでわかりずらいのと
逆光でなおさらです、ササゴイもシルエットに近い、
コアジサシは20分間隔で飛んでくるが、2~3羽だけです、
キアシシギ、イソシギ、ハッカチョウも来ます。

撮影  18,05,18

ササゴイ

キアシシギ

イソシギ

コアジサシ

ハッカチョウ


柴島干潟で・05/17

2018年05月17日 20時18分50秒 | その他の野鳥

河川敷は気温が急上昇熱中症に気を付けて鳥見
柴島の草むらでセッカが1羽、干潟の方に移動
遠くにチュウシャクシギ1羽、ササゴイ、メダイチドリ、コアジサシが2羽が交互に飛び込む
コサギが魚を狙って走りまわって捕える
岩場にはハッカチョウが降りて餌を探しています。

撮影  18,05,17

セッカ

コサギ

コアジサシ

すずめの子

 


アマサギ、長元坊、アオアシシギ、キアシシギ・05/14

2018年05月14日 20時15分21秒 | その他の野鳥

大淀のチョウゲンボウは♀が巣穴から出ている時間が長くなった、
後ろを見ると一面シロツメクサのグランドにアマサギが3羽居る
鉄橋ばかり見ていたので気が付きませんでした、
中州にはアオアシシギ、キアシシギ、チュウシャクシギなど
野草地区でセッカが1羽、上空にハヤブサ2羽が通過。

撮影  18,05,14

アマサギ

セッカ

アオアシシギ

キアシシギ

ハヤブサ

長元坊♀

ツバメ


エナガ、ツバメ、チョウゲンボウ・04/20

2018年04月20日 20時35分42秒 | その他の野鳥

久し振りの鳥見にお城へ
お城のチョウゲンボウは以前より来る回数が少ない、
神社裏でエナガ団子が枝被りで見れましたが
雛達が移動して少しは見やすい所に止まってくれた、
芝生広場でツバメが巣の材料を運んでいる。

撮影   18,04,20

エナガ団子

ツバメ

チョウゲンボウ

ウグイス

 

 

 


大瑠璃、駒鳥・04/13

2018年04月13日 19時31分44秒 | その他の野鳥

箕面でコマドリ、オオルリを
箕面川でコマドリが滞在中です、
今日で9日目、岩の上で動きが止る時を狙うが厳しい、
オオルリは川の中の岩に来てくれるが樹の上から
降りて来るのを静かに待つのみ。

撮影  18,04,13

枝止まりのオオルリ

コマドリ


 

 

 

 


トラツグミ、ルリビタキ、カワセミ・03/26

2018年03月26日 19時09分44秒 | その他の野鳥

枝垂れ桜も満開の京都御苑に
近衛邸跡の池にカワセミの番が
観光客が多くて桜には止りません、
他にルリビタキ♂若が1羽、生垣の隅でトラツグミ1羽を
堺町御門横でアオバトを待つが現われなかった、
鳥はすくなかったがゆっくりと花見ができました。

撮影   18,03,26

近衛邸跡の桜

カワセミ

ルリビタキ

トラツグミ

 


タゲリ、ミサゴ・03/17

2018年03月17日 20時27分13秒 | その他の野鳥

西宮浜にミサゴ狙いで出かけたが
静かな浜でした、帰りに中津の葦原の中に有る州で
タゲリが居ると聞き移動、タゲリを撮る、淀川の上をミサゴが飛翔
見ていると、川にダイブして魚を捕える、慌てて構えるがピンボケ
逆光で、帰ってから確認すると2匹のボラを掴んでいた。

撮影   18,03,17

タゲリ

ミサゴ