gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

掛川城

2015-12-14 13:00:28 | 日記

                                                        2012.06.10               静岡県掛川市     『 掛川城 』

                                                                                  〶 435-0079 静岡県掛川市掛川1138番地24

                                                                                  ☎ 0537-22-1146

                                     

                          室町時代、駿河の守護大名今川氏が遠江進出を狙い、家臣の朝比奈氏に命じて築城させたのが掛川城のはじまりです。

                   戦国時代には、山内一豊が城主として10年間在城しました。動き盛りの一豊は大規模な城郭修築を行い、天守閣、大手門を建設するとともに、城下町の

                   整備や大井川の冶水工事などに力を注ぎました。掛川は、一豊の人生にとって大きな意味をもつ土地であり、高知城は掛川城を模して作られたとも伝え

                   られています。

                    現在の掛川城は、平成6年(1996)4月に「東海の名城」と呼ばれた美しさそのままに、日本初の「本格的木造天守閣」として復元されたものです。

                    掛川城周辺には、四季折々、しだれ桜、ソメイヨシノが役13本植えられており、毎年春には多くの人の目を楽しませています。

                                     

                                     

                                     

 

                            四足門

                              調査では、門の跡は見つかりませんでしたが、正保城絵図を元に復元されました。

                              門の内側には、入場者を調べる番所がありました。本丸に通じる重要な門でした。

 

                                     

                                           

                                     

                                     

                                     

                            太鼓櫓(たいこやぐら)

                             城下に時を知らせるための大太鼓を納めてあった建物です。

                             当時使われた大太鼓は、市の文化財に指定され、掛川城御殿の広間に展示されています。   外観のみ見学できます

                                     


山本亭

2015-12-13 11:46:13 | 日記

                                 葛飾区柴又  『 山本亭 』

                                                                山本亭に関するお問い合わせは寅さん記念館でお尋ねください

                                                                (葛飾区観光文化センター内)

                                                                           〶 125-0052 東京都葛飾区柴又6丁目22番19号

                                                                           ☎ 03-3657-3455

                                                       ゆったり時が流れる大正建築で海外でも評価が高い日本庭園を眺めることが出来ます。

                           長屋門

                                                                            

                                                                            

                 大正末期に建てられた「山本亭」は、趣ある書院造りに西洋建築を取り入れた、和洋折衷の建築が特徴の建物です。合資会社山本工場(カメラ部品メイカー)の

                創立者、故山本栄之助氏の住居として建てられ、大正12年の関東大震災を期に、浅草の小島町じゃら現在地に移転。大正15年から昭和5年までに増改築を重ね

                ました。

                 当時は洋風建築を取り入れることが富裕層の間で流行しており、その佇まい(たたずまい)を今に残す貴重な建築として、葛飾区が登録有形文化財に指定。 

                 昭和63年に買い取り、平成3年4月から一般公開されています。

 

                          雪の間

                                   

                          舞の間

                                   

                          鳥の間

                                   

                                   

                          ここから書院庭園が望めます(今でいうベランダかな?)

                                   

                                   

                          鳳凰の間

                                   

                          書院庭園(日本庭園)

                             270坪の典型的な書院庭園は、米国の日本庭園専門誌「Sukiya Livng ~ランキング調査(2014年)で、第三位に評価されています。

                             全国900ヶ所以上の旧所名跡、旅館、旧別荘が対象となっているこの調査において、順位が公表された2003年以降、山本亭は常に7位

                             以内にランクされています。

                                   

             昭和初期の資産家の庭園が当時のまま残されているのはまれであり、都内では旧安田邸(墨田区)、徳富邸(世田谷区)が有ります。 当庭園は緑先や近くに

            池泉を、背後には緑濃い植え込みと築山を設け滝を落とすという典型的な書院庭園であり、庭園面積は890㎡です。

             滝は池の最も遠い部分の入江奥に設けられ、庭園に奥行きの深さと心地好い滝の音を作りだし、また限られた池水面をより広く見せるための手法として池の

            諸方向に入江を設け、池岸を多様に変化せしめています。

                                   

                           2007.08.08 撮影    柴又帝釈天や寅さん記念館へ行ったら、ここ山本亭にも是非、行ってみて下さい、結構この場所を見落とす人が多いと思います、亭内に

                      入ると普段生活している、あわただしい時を、忘れさせ、心にゆとりを与えてくれる場所と思います。

                                                         山本亭見取り図

                                                                               


東京ドイツ村

2015-12-12 15:39:07 | 日記

                           2013.03.29                     東京ドイツ村

                                                                             〶 299-0204  千葉県袖ケ浦市永吉 419

                                                                             ☎ 0438-66-5511

                                     

                  この、東京ドイツ村のイルミネーションは、2013.03.29 撮影の画像です、2015.11.14 アップの東京ドイツ村の画像は2011.11.12 撮影の 画像です。

                  このよな古い画像をアップしたのは”おいら”のブログを見て下さる皆様には、お解りでしょうが、11月5日より体調を崩し、100mも歩けない状態が、

                                 今日(12/12)までも続き、撮影を出来る状態でなく、でも ”おいら”のブログを覗いて頂く皆さんには更新したページを提供したく思い古い画像ながら

                                 アップしました。12月14日には三島西麓大吊橋が公開されますが、撮影に出掛けられません ・・・ 残念  

                  毎年初詣は三嶋大社に行くんですが、来年の初詣は出掛けられそうも有りません、体調が治り次第出掛けてきますがそれまで待っててね、撮影には

                                  行けませんが、このドイツ村の様に古い画像をアップします・・・・・御免ね !

                                     

                                     

                                     

                                     

                                     

                                     

                                     

                                     

                                     

                               もう、一ヶ月以上も通院、自宅療養の毎日で、時間は十分あるのですが何処へも出掛けられません体調が治り次第、出掛けたいのですがいつに

                                    成る事やら、トホホ      


粟又の滝

2015-12-05 04:48:01 | 日記

                                 養老渓谷   「粟又の滝」

                                                                                                                                          養老渓谷駅前観光案内所

                                                                                                                                                千葉県市原市朝生原181

                                                                                                                                                ☎ 0470-85-0243

                                    

               ここ、「粟又の滝」は100mにわたって流れ落ちる緩やかな滝で、流れ落ちる滝の幅も30m以上有ると思われるが、迫力に欠ける、今年の7月に

              行った「袋田の滝」は落差も有りダイナミックで有った、袋田の滝は今年の紅葉シーズンの下見も兼ね行ったのだが、11月より体調を崩し、行く事が

              出来なかったよ・・・残念

               またこの滝は紅葉と上手くマッチした場所が無くチョット残念・・・ 訪れる観光客の8割位がバスツアーの観光客で、個人的な観光客は少なく道幅も

              狭く大変だったよ、”おいら”としてはあまりお勧め出来ないかな?

                                    

                                    

                                    

                                    

                                    


成田山新勝寺

2015-12-03 14:25:21 | 日記

                                                                    成田山新勝寺

                                                                     〶 286-0023  千葉県成田市成田1

                                                                     ☎ 0476-22-2111

                               

           平安時代、平将門(たいらのまさかど)の乱が起こり不安と混乱に満ちた世の中

              939(天慶2)年関東の武将・平将門が親皇と名乗り朝廷と敵対、平将門の乱が勃発します。乱世の中で人々は、不安と混乱の中で生活していました。

           朱雀天皇の勅命を受けた寛朝大僧正不動明王(かんちょうだいそうじょうふどうみょう)の御尊像と共に関東の地へ

              寛朝大僧正は弘法大師空海みずからが敬刻開眼した不動明王を捧持して京の都を出発。大坂から船に乗り、房総半島の尾垂ヶ浜に上陸します。

           成田の地にて御護摩祈祷を厳修結願の日に将門の乱が終息

              寛朝大僧正は、成田の地に御尊像を奉安し、御護摩を焚いて乱の21日間戦乱が鎮まるよおうにと祈願します。祈願最後の日、平将門が敗北して関東

              の地に再び平和が訪れます。

           源頼朝、水戸光圀、二宮尊徳、そして市川団十郎といった多くの著名人が成田山を信仰

              歌舞伎役者の市川団十郎丈が成田不動に帰依し成田屋の屋号を名乗り、不動明王が登場する芝居を打ったこともあいまって、成田不動は庶民の信仰

              を集めました。

           今の時代に続く「成田山のお不動さま」への信仰

              現代においても、十二代市川団十郎丈や市川海老蔵丈が成田山の不動明王に深く帰依し、昔と変わらず成田屋の屋号を名乗って、伝統芸能である

              歌舞伎の技を守り続けています。

           寛朝大僧正は宇多天皇の孫にあたります

              916(延喜16)年に勅実親王の二男として生まれ、11歳の時に出家されえました。仁和寺(にんなじ)・東寺・西寺・東大寺の別当を歴任され、高野山

              の座主にまでなった方で、986(寛和2)年に行基菩薩・慈恵大師良源上人に次いで日本で3人目の、真言宗では初の大僧正になられました。また、

              寛朝大僧正は声明の第一人者でもありました。声明とは仏典に節をつけて唱え、儀式に用いられる伝統音楽です。

                               

                               

                                    

                                    

                               

                               

                                    

             今年もあと一ヶ月を切り、あわただしい、師走を迎えようとしましたね、みな様にとって、今年はどんな年でしたか?  ”おいら”はさ、11月5日より

            足腰に激痛が走り、今日(12/3)も辛い日々を送っています。 時間は十分あるのですが、100mも歩く事が出来づ、辛い毎日を送っています。もう

            一ヶ月もこのような状態です、普段の行いが悪いのかな?

              来年の元旦までには歩く事が出来ますように。