gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

飛騨大鍾乳洞

2016-11-18 18:30:44 | 日記

                                        飛騨

                                       大鍾乳洞

                                         太古のロマンあふれる「飛騨大鍾乳洞」をご覧ください

                                                                       〶 506-2256 岐阜県高山市丹生川町 1147 

                                                                       ☎ 0577-79-2211

                                                                       URL http://syonyudo.adpro.webmasteris.me/#sec-10

                           2016.11.16 撮影

                                  

                                                   幻想的な世界にウットリ、神秘的な雰囲気に包まれたスポットでした

                         岐阜県高山市丹生川町の【飛騨大鍾乳洞】は日本全国に約80ヶ所あると言う観光鍾乳洞の中でも、日本一の標高900mに位置し、1965年に大橋外吉に

                         より発見されました。このあたりは2億5千万年前には海だったため、海の中のサンゴなどから石灰石ができ長い年月の間に雨水に溶け、少しずつ堆積して

                         鍾乳洞がつくられてきました。   膨大な時間と大自然が作り上げた驚異の芸術鍾乳洞を、この画像から読み取って頂ければと思います。

                           中千本

                            白くて繊細な鍾乳管(ストロー)と呼ばれる鍾乳石が多く見られるのが飛騨大鍾乳洞の特徴です。

                            (鍾乳石には各部で証明が当てられ色が付いて見れます)

                                  

                                   

                                   

                                   夢の宮殿

                                   

                                   奥千本

                                   

                           ローマの遺跡

                                   

                                   

                                   

                                   【ウド】が栽培されていました。    なぜ洞窟で【ウド】を栽培するの?

                             ① 温度・湿度が一定に保たれているからです。

                             ② 日に当てないことで、白く長い「ウド」が出来るからです。

                            この様な日に当てないで育てる白い「ウド」は【軟化ウド】と呼ばれ高級食材として利用されます。

                                   

                          竜宮の夜景

                          

                          宝船

                          

                          

                          洞窟低温貯蔵庫

                            洞窟内に貯蔵庫を設置し、日本酒・焼酎・ワインを長期間低温保存しています。

                          

                          三段の滝と下記画像は滝壷

                          

                                  

                                  

                                  

                          大仏の耳

                                  

                                  月の世界

                            洞穴シールドや洞穴サンゴで成り立つ「月の世界」は大胆な石の裂け目が見事!  ただしたどり着くまでの道はかなり細いので

                            要注意。きれいな状態の鍾乳石で形成されています。

                                  

                          

                           

                           東洋一の石筍 (4.5M)

                           

                           日本一の男子宝物石器(重量3トン)    撫でて触ると子宝と幸福を授かります

                           

                           岩名の楽園

                           

            ここ、「飛騨大鍾乳洞」には、隣接して「大橋コレクション館」が有るが、内部撮影禁止のため、掲載出来ませんでした。館内には2億5千万円以上の金塊などが

            展示されていました、パンフレットにはここ、「飛騨大鍾乳洞」の冬の画像が掲載されており、鍾乳洞外部のツララが張りつめた様子がとても綺麗でした、でもここ

            までの自宅からの時間は7時間以上で、そうそう来れません。 この後、飛騨白川郷や金澤の「兼六園」にも行ってきたので後日掲載いたします。

 

 


最新の画像もっと見る