goo blog サービス終了のお知らせ 

呉!くれ!もっと クレェ~!・・・

呉市内の身近な情報・食の話題を中心に、書き込みたいと思います。まあ、ぼちぼちと

「道後山」について

2016年08月17日 | アウトドア

 8月11日の初めての山の日に道後山に行ってきました。

今回は一人登山ですが、いろいろ試したいことがありました。



まずは車中泊です。去年に続いて2回目ですが、前回は賑やかなSAでしたが今回は夜はさみしい道の駅「おろちループ」です。



自家製の網戸?です。今回がはじめてです。
寝るときには涼しく快適でしたが夜中に目が覚めると寒くて窓を閉めました。
なにせ、標高700mくらいの山中ですから・・・



続いて朝食です。
アルファ米とあなごの蒲焼を持ってきました。



車ならではのガスコンロを持ってきました。
登山用のバーナーはガスが高いので今回はこれを使用しました。



あなごも温めます。



あなご丼にしてみました。豪華でしょ!
これにカップの味噌汁があればよかったです。



いよいよ登山ですが、今回は山の家からの登りました。
登山口がわかりにくいです。山の家の玄関からの写真で前の電柱方向に進みます。
少し歩くと草原に出ます。そこを歩いていくのですが、踏み跡がないので、ちょと不安ですが、林と林に挟まれているので迷うことはないと思います。



ここに30分くらいで着きます。
通常、ここ【月見ヶ丘駐車場】から登る人が多いと思います。



30分くらいで最初のピーク「岩樋山」につきます。ここまでは林の中の山道ですが、ここからは視界が開けます。



これから道後山を目指します。



振り返ってみました。気持の良い縦走です。



ゆっくり歩いて30分
道後山山頂です。



猫山方面



遠くに大山が見えます。
360度の視界です。山はこうでなくっちゃ・・・

最高の天気でした。

この山は簡単に登れて、景色も良いのでお勧めですね。
【月見ヶ丘駐車場】からですとゆっくり歩いて2時間30分くらいで下山できます。


「飛鳥」今西通り店について

2016年08月15日 | 喫茶店ランチ

今西通りにある「飛鳥」に行ってきました。



店の下に数台の駐車スペースがあります。



ここのランチはお勧めなんです。



他のメニューも気になります。



このロリューム感がたまりません。

 揚げ物ばかりと言われればそうなんですが、揚げたてだし、タルタルソースもおいしい!
と・・・揚げ物好きなおっさんでした。


「港町珈琲店」について

2016年08月12日 | 喫茶店ランチ

「港町珈琲店」になゆさんと行ってきました。






店から潜水艦が見えます。日本ではここだけ!
まあ、よく見たければ、店を出たほうが良いです。(笑)



この店は6種類のランチから選び、ピザは焼けた順にピザを持ってきてくれて食べ放題という珍しいサービスです。





なゆさんの「鉄板エビチーズナポリタン」です。



私のサラダですが、カレーが来る前に食べちゃいました。(笑)



カレーはこってり味かな・・・
牛すじカレーは私の好みなんです。




ピザの種類は選べません。焼けた順番です。

 3切目は断りましたがピザを2切頂きました。
私はチーズが好きなのでピザも大好きです。
うれしいサービスでした。


「氷ノ山」について

2016年08月10日 | アウトドア

鳥取県にある2百名山「氷ノ山」に登ってきました。



仙谷コースの登山口



いきなりビビリますね。
この地域は確実に熊がいるようです。

小さい川を4回程度渡ったり、鎖場もあり登山気分満点です。
でも、案内板も整備されており特に危険は感じませんでした。



頂上が迫ってきました。



頂上と避難小屋



一番高いところが氷ノ山の頂上で縦走して振り返ってみました。
けっこう歩いてます。




最後のピークですが縦走は道もよく楽勝でしたが、三ノ丸コースを下りましたが,急坂で,途中階段が崩れているところもあり,かなり疲れました。

下山まで6時間近くかかりました。
大満足の山旅でした。 


「ヒュッテ白樺」について

2016年08月09日 | アウトドア

鳥取県の氷ノ山に登山するために登山口近くの「ヒュッテ白樺」に宿泊しました。



豪華な設備ではないですが、山小屋と比べてたら天国です。



1500円の夕食を選択しました。2500円はバーベキューだそうです。






すごくボリュームがありました。
基本はスキー場のロッジなので若者向きだと思います。



朝食です。
一泊二食で6600円でした。
安くて大満足でした。

ロッジの方から頂きました。
「りんごのかりんとう」珍しいですね。